タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (31)

  • Amazon、本の買い取り開始 1冊から無料集荷、事前に買い取り価格をWebで確認

    アマゾンジャパンは6月3日、Amazon.co.jpで「Amazon 買取サービス」を始めた。買い取り価格を事前にWebサイトで確認でき、1冊から無料で集荷する。 ゲームソフト、DVD/BD、音楽CDに続きの買い取りに乗り出す。和書・洋書100万タイトルについて商品ページから買い取り価格を事前に確認でき、日時を指定すると宅配業者が自宅まで無料で集荷する。査定の上、買い取り代金はAmazonギフト券でAmazonアカウントに支払われる仕組みだ。買い取りが成立しなかった場合、無料で返送する。

    Amazon、本の買い取り開始 1冊から無料集荷、事前に買い取り価格をWebで確認
    daiaso
    daiaso 2015/06/03
  • ヤマト運輸、小さな荷物用「宅急便コンパクト」4月1日開始 594円から

    ヤマト運輸は3月3日、専用ボックスで小さな荷物を配送できる対面配達サービス「宅急便コンパクト」を4月1日に始めると発表した。配送料金は地域別で、594円(税込)から。ボックス代65円が別途かかる。法人向けの投函サービス「ネコポス」も同時にスタートする。 宅急便コンパクトは、法人・個人を問わずに利用でき、時間帯指定や荷物追跡など宅急便の基サービスが適用される。宅急便に新サイズを追加するのは1994年以来21年ぶりという。 25(縦)×20(横)×5(厚さ)センチの「専用BOX」(65円)と、24.8(縦)×34(横)センチの「専用薄型BOX」(65円)の2種類を用意し、ボックスに入るものなら重量制限なく配送できる。専用ボックスは直営店と取扱店で販売し、5枚以上の注文でオフィスや自宅に届ける。 料金は宅急便と同様に地域別で、関東発→関東着など同一地域内が594円、北海道発→沖縄着が1188円

    ヤマト運輸、小さな荷物用「宅急便コンパクト」4月1日開始 594円から
    daiaso
    daiaso 2015/03/03
  • 営業ゼロで「売れる」理由――創業13年で3900億円企業に 豪Atlassianに聞く「急成長術」

    オーストラリアに社を置くソフトウェア企業・Atlassianが急成長を続けている。同社は、プロジェクト/バグ管理ツール「JIRA」や、コラボレーションツール「Confluence」、チャットツール「HipChat」など、企業向けに特化した業務効率化ソフトを幅広く展開。FacebookやNASA(米航空宇宙局)、Tesla Motorsなど大手をはじめとして、世界135カ国・4万社以上が導入している。 創業は13年前の2002年。グローバルに急成長し、その企業価値はいまや33億ドル(3900億円相当)になるとも報じられている。米国やオランダ、日などに現地法人を設立。従業員は1200人を数え、この1年でさらに1000人増やす計画という。 グローバルに快進撃を続ける同社の特徴は、「営業チームを一切持たない」といったユニークな社風だ。営業なしで成長できる理由は――来日したAtlassianの共

    営業ゼロで「売れる」理由――創業13年で3900億円企業に 豪Atlassianに聞く「急成長術」
    daiaso
    daiaso 2015/02/28
  • 高速/低速を手軽に切り替え、安定した通信品質が魅力――「IIJmio」(2015年2月)

    ここ最近、いわゆる「格安SIM」が大きな盛り上がりを見せており、今や20社を超える企業がMVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスを提供している。しかし、料金プランや基機能など、サービス内容が各社横並びとなっており、どの格安SIMを購入すべきか悩む人も多いはずだ。 そこで、企画では各MVNOの格安SIMについて、料金プランや使い勝手、実行速度など、購入の決め手になりそうな要素を中心に徹底レビューしていく。評価するのは「料金プラン」「基機能」「端末ラインアップ」「販売場所」「サポート体制」「通信速度」の6項目で、独自の基準で加点/減点し、各項目10点満点で評価する。端末はASUSの「ZenFone 5」を使用して検証する。第1回では、インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)の「IIJmio高速モバイル/Dサービス(以下、IIJmio)」を取り上げる。 各項目の評価基準 ○料金プ

    高速/低速を手軽に切り替え、安定した通信品質が魅力――「IIJmio」(2015年2月)
    daiaso
    daiaso 2015/02/27
  • 口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み

    口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み(1/4 ページ) 「魔法科高校の劣等生」「ログ・ホライズン」――100万部を超えるベストセラーとなり、アニメ化もされたこれらのライトノベルは、1つの投稿サイトから生まれた。「小説家になろう」。2004年にオープンした小説投稿サイトだ。京都市内のベンチャー企業・ヒナプロジェクトが運営している。 代表の梅崎祐輔さん(28)が大学生のころ個人で公開したサイトで、4年前に法人化した。口コミだけで成長し、掲載小説数は28万作品以上、登録ユーザーは50万超、月間ページビュー(PV)は約9億5000万。ここ数年は、投稿された作品が単行として出版されるケースが続出している。 執筆・閲覧とも完全無料。ブログのようなユーザーインタフェースで簡単に小説を投稿でき、メールから投稿もできる。アクセス数やコメントなどを通じ

    口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み
  • Google、アプリ統合開発環境「Android Studio」正式版をリリース

    Googleは12月8日(現地時間)、Androidアプリ向け統合開発環境(IDE)「Android Studio」のバージョン1.0正式版をリリースした。WindowsMacLinux向け正式版を無料でダウンロードできる。 ダウンロードには、IDE、最新SDK、Android 5.0 Lollipop、エミュレーター、Google APIなどが含まれる。 Android StudioはJava IDE「IntelliJ IDEA」をベースにAndroidアプリ開発に最適化したIDE。Googleは2013年5月のGoogle I/OでこのIDEのプレビュー版を公開した。正式版にはインテリジェントコード編集機能やユーザーインタフェース設計ツールなど、多数の新機能が追加された。

    Google、アプリ統合開発環境「Android Studio」正式版をリリース
  • 痛みのない「針なし注射器」の開発に成功 皮膚に押し当てるだけ 芝浦工大 - ITmedia ニュース

    既存の針なし注射器は、バネの力で液体を高圧で発射し、皮膚を貫いて筋肉に薬剤を投与するものなどがあるが、神経を傷つける恐れや、多少の痛みを感じるなどの問題があった。 新開発の針なし注射器は、高速で発射した気泡がはじける力で皮膚に微細な穴を空け、その穴から、試薬をまとった微細な気泡を注入する。気泡のガスは収縮し、試薬だけが患部に届く。穴の直径は4μメートルほどで、細胞へのダメージも少なくて済む。 2012年に開発した「マイクロバブルインジェクションメス」を改良して開発した。マイクロバブルインジェクションメスは、液中で微細な気泡を連続して打ち出し、マイクロレベルの微細な穴を空けると同時に、試薬をまとった気泡を輸送できるメス。メスを覆うガラス製のシェルの位置を前方に突き出すことで細胞と気泡導入部との密着性を向上させ、空気中で使用できるようにした。 薬剤を皮下注射する際に利用できるほか、植物細胞を含

    痛みのない「針なし注射器」の開発に成功 皮膚に押し当てるだけ 芝浦工大 - ITmedia ニュース
    daiaso
    daiaso 2014/12/04
    すげーなこりゃ
  • 「LINE@」のID、全ユーザーに開放 “仕事用サブアカウント”誰でも可能に

    LINEは10月9日、LINEのビジネスアカウント「LINE@」(ラインアット)のIDを年内にすべてのユーザーに開放すると発表した。プライベートとは別アカウントでLINE仕事で利用したい際などに利用できる。 「LINE@」は、LINE上で企業が情報発信するためのアカウント。企業や店舗向けに提供していたが、一般ユーザーにも開放する。LINEとは別の専用アプリから利用することになる。 プライベートとは別のアカウントを使ってLINEでクライアントに連絡する場合など、ビジネス利用を主に想定。1つのアカウントを複数人で共有したり、1人で複数アカウントを所有することもできる。 関連記事 「LINE」公式アカウントの廉価版「LINE@」、月額5250円で提供 「LINE」上で企業が情報発信やクーポン発行などを行える「公式アカウント」の廉価版サービス「LINE@」が月額5250円で登場。主に中小企業やメ

    「LINE@」のID、全ユーザーに開放 “仕事用サブアカウント”誰でも可能に
    daiaso
    daiaso 2014/10/09
  • 「頭から氷水」は「飽きちゃったので」 「100ドル寄附」を選んだサイバーエージェント藤田社長

    「氷水かぶるのはTL見てるだけでもう飽きちゃったので、私はこちらに100ドル寄附させていただきます」――サイバーエージェントの藤田晋社長は8月20日、世界的なムーブメントになっているチャリティー運動「Ice Bucket Challenge」(アイスバケツチャレンジ)に参加し、頭から氷水をかぶるのではなく、日ALS協会への寄附を選んだことをFacebookで明かした。グリーの田中良和社長も同様に、100ドルを寄附したという。 Ice Bucket Challengeは、難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者支援を呼び掛ける米国発のチャリティーキャンペーン。指名を受けた人は、バケツの氷水を頭からかぶる動画を24時間以内にFacebookやTwitterなどのSNSで公開し、次の人を指名するか、ALS協会に100ドル寄付する、またはその両方を行う――というルールだ。 米国IT業界では、Fac

    「頭から氷水」は「飽きちゃったので」 「100ドル寄附」を選んだサイバーエージェント藤田社長
    daiaso
    daiaso 2014/08/21
    それでいいんじゃないか。
  • リブセンス、業績見通しを大幅に下方修正 前期比で7割の減益予想

    リブセンスは8月13日、2014年12月期通期の業績予想(単体)を大幅に下方修正し、売上高は当初予想から35.6%減の42億8000万円、営業利益は73.4%減の5億1700万円にとどまる見通しだと発表した。労働需給のひっ迫や「Webマーケティング施策の遅れ」から主力の求人サイトへの集客が想定を下回り、当面の回復も見込めないと判断した。 前期比では営業利益、経常利益、最終利益は約7割減に落ち込む見通しだ。 人手不足と「Webマーケティング施策の遅れ」から1~6月期業績が想定を下回る着地に。Webマーケティングの「一時的対応」は完了し、「継続的なサイト改善に全力で取り組んでいる」ほか、求職者向けサポートの強化や顧客企業の利用促進策などを講じているが、「事業環境の急速な回復がいまだ見られない」として大幅な下方修正を迫られた。 経営責任を明確化するため、村上太一社長と社内取締役は役員報酬50%を

    リブセンス、業績見通しを大幅に下方修正 前期比で7割の減益予想
    daiaso
    daiaso 2014/08/13
    SEO関係ないだろ、サービスレベルが低すぎるだけ。
  • Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表

    米Facebookが約70万人のユーザーのニュースフィードに表示する投稿を実験のために操作したことが、米国科学アカデミーの機関誌PNASで公開された論文で明らかになった。 Facebookのデータサイエンティスト、アダム・クレイマー氏ら3人によるこの論文は「ソーシャルネットワークにおける大規模情動感染に関する実験的証拠(Experimental evidence of massive-scale emotional contagion through social networks)」と題され、Facebookのニュースフィードに表示される投稿の感情がユーザーの投稿の感情に影響するかどうかを実験した結果がまとめられている。 この実験で、Facebookは68万9003人の英語を使うユーザーを抽出し、ニュースフィードのアルゴリズムを操作して、ポジティブな言葉を含む投稿の表示を減らした場合のユ

    Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表
    daiaso
    daiaso 2014/06/29
    やっぱやるのね、こゆこと。
  • ドワンゴとKADOKAWA、経営統合を発表 新会社「KADOKAWA・DWANGO」10月設立

    ドワンゴとKADOKAWAは5月14日、経営統合することで合意したと正式発表した。両社で統合持ち株会社「KADOKAWA・DWANGO」を10月1日付けで設立し、2社が100%子会社として傘下に入る形。「ニコニコ動画」などドワンゴのプラットフォームと角川のコンテンツを融合し、「ネット時代の新たなビジネスモデルとなる“世界に類のないコンテンツプラットフォーム”確立を目指す」としている。(→詳細記事:角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は) KADOKAWAはドワンゴと2010年に包括的な業務提携を結び、11年には資提携。現在、KADOKAWAはドワンゴ株式を12.2%保有する第2位株主になっているほか、昨年にはドワンゴ子会社のスマイルエッジを合弁会社化するなど協力を進め、「互いの収益に貢献する事業が生まれるなど、事業提

    ドワンゴとKADOKAWA、経営統合を発表 新会社「KADOKAWA・DWANGO」10月設立
    daiaso
    daiaso 2014/05/15
    どちらも興味わかない会社だからどうでもいい。。
  • 今さら聞けない! 3分で分かる「7つの習慣」まとめ

    私は「7つの習慣」というが大好きです。 「7つの習慣」とは、スティーブン・R・コヴィー博士によって書かれた人生を幸福に導く成功哲学です。私の思考の根底には書の内容が深く刻み込まれており、何かに迷った時には読み返します。もしあなたがまだ「7つの習慣」を読んでいないと言うのなら、どうか読んで頂きたいと私は思うのです。 ただ、7つの習慣はページ数もそこそこあるし、安いでもありません。今さら読むなんて気分がのらないと感じるかもしれません。 そこで、7つの習慣の全体像をここで簡単に紹介することにしました。 インサイド・アウト(内から外へ) 7つの習慣のベースにはインサイド・アウト(内から外へ)という考え方があります。 あなたを真の成功と幸福に導くものは優れた人格を持つことであり、自分自身の内面(インサイド)から外(アウト)に働きかけることであるとする考え方です。つまり、“影響を受けるより、影響

    今さら聞けない! 3分で分かる「7つの習慣」まとめ
    daiaso
    daiaso 2014/05/07
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    daiaso
    daiaso 2014/03/21
  • セブン&アイが、過去最高益を計上した理由

    セブン&アイが、過去最高益を計上した理由:新連載・数字のオモテとウラを学ぶコラム(1/3 ページ) 数字のオモテとウラを学ぶコラム: 企業のWebサイトを見てみると、プレスリリースのほかにも、決算情報や月ごとの業績資料など、参考になる情報がたくさん眠っています。主にマスコミや専門家向けに公開されているものですが、実はビジネスパーソンにとってもためになる資料なのです。「企業→マスコミ→自分」という情報の流れのほかに、「企業→自分」という情報の流れを持つことは、スピード感が求められる今のビジネス社会では、大きな“武器”になるでしょう。 この連載では、企業が発表するプレスリリースや決算短信などを題材に「なぜこのような発表が行われるのか?」「この発表の舞台裏では何が起こっているのか?」「今後、この企業はどうなるのか?」という疑問に対して、著者がときに答え、ときに推測します。 著者プロフィール・眞山

    セブン&アイが、過去最高益を計上した理由
    daiaso
    daiaso 2014/01/23
  • Amazonの決済機能を他社サイトに 「Login and Pay with Amazon」スタート

    Amazon.comは10月8日(現地時間)、サードパーティーのオンラインショップでAmazonの決済機能を利用できるようにする「Login and Pay with Amazon」を発表、同日米国でサービスを開始した。 オンラインショップはページ上に「Pay with Amazon」ボタンを設置することでAmazonのセキュアな決済システムを利用でき、Amazonユーザーはそのオンラインショップでユーザー情報を登録することなくショッピングできるようになる。Amazonのアクティブユーザー数は現在2億1500万人。 利用するには、Amazon Paymentsのページからサインアップし、APIやウィジェットのキットをダウンロードする。年会費などはないが、決済ごとに手数料が生じる。

    Amazonの決済機能を他社サイトに 「Login and Pay with Amazon」スタート
    daiaso
    daiaso 2013/10/09
    いつか使うかも。[決済][EC]
  • ヤフー、EC店舗の出店料・ロイヤルティを完全無料に  ヤフオク入札・出品も無料化 「EC市場に革命」

    ヤフーは10月7日、「Yahoo!ショッピング」のストア出店料と売り上げロイヤルティを今月から完全無料化すると発表した。「ヤフオク!」の出店料も無料にする。店舗はほぼ無コストでショッピングモールに出店できるようになり、出店者・販売商品数の拡大を期待。ショッピングモール最大手・楽天に対抗する。 これまで必要だったYahoo!ショッピングのストア出店料(月額システム利用料)と売り上げロイヤルティを完全無料化。またヤフオク!では個人の出品システム利用料を原則無料化(Yahoo!プレミアム会員への登録が必要)し、また5000円以上の入札にはYahoo!プレミアム会員への登録が必須だったが、今後は入札を無料化(自動車や不動産など一部では必要)とする。 また年内をめどに、Yahoo!ショッピングに個人が出店できるようにする。 都内で開いた出店者向けイベントで、ヤフー会長の孫正義・ソフトバンク社長が「E

    ヤフー、EC店舗の出店料・ロイヤルティを完全無料に  ヤフオク入札・出品も無料化 「EC市場に革命」
    daiaso
    daiaso 2013/10/07
  • 結局、何が便利なの? ユーザー2億人超えのビジネス特化SNS「LinkedIn」を活用するには

    ビジネス特化型SNSとして、世界200カ国以上に2億2500万人のユーザーを抱える「LinkedIn」。世界では、プライベートのつながりを作るFacebookと双璧を成すサービスとして認知されているが、読者の中には「名前は知っているけど使ったことはない」という人が多いのでは。リンクトイン・ジャパン 日オフィス代表代行の杉隆一郎さんに、LinkedInの特徴や強みについて、改めて聞いた。 LinkedInは、ビジネスパーソンのコネクションや情報の管理を支援し、生産性を高めることに特化したSNS。サービス開始から10年が経ち、欧米を中心に世界200カ国以上、2億2500万人のユーザーに使われている。現在までの経歴や経験、スキルを記載する履歴書のようなプロフィール欄をメインページとし、ビジネスの場で出会った人とつながるのが特徴だ。「共通の知り合い」の有無や名前、何階層以内の知り合いかなどの相

    結局、何が便利なの? ユーザー2億人超えのビジネス特化SNS「LinkedIn」を活用するには
  • 「パズドラ」絶好調のガンホー、2月だけで売上高100億円 前年同月比の13.8倍

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは3月25日、2月の単体売上高(速報値)が100億円だったと発表した。スマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」が急成長しており、前年同月比で13.8倍という驚異的な伸びになっている。 1月の単体売上高は85億円(前年同月比11倍)で、単純合計で1~2月で185億円の売り上げがあったことになる。同社の2012年12月期通期の売上高は258億円で、3月も同様のペースなら3カ月で昨年1年間の売上高を突破する計算だ。 ガンホー株価は半年間で20倍超に上昇しており、25日終値ベースの時価総額は約5000億円。DeNAの4050億円、グリーの2890億円、スクウェア・エニックス・ホールディングスの1277億円などを大きく上回っている。 関連記事 ガンホー、時価総額でDeNAを上回る 「パズドラ」絶好調で株価上昇 3月5日の株式市場でガンホー株価が上昇し、時

    「パズドラ」絶好調のガンホー、2月だけで売上高100億円 前年同月比の13.8倍
    daiaso
    daiaso 2013/03/26
    月次売上はもう公表しないとか言っといて、ディスカウントTOBの発表にぶつけてくるとはせこい。
  • 「Yahoo!バザール」8カ月で終了 「出品数が伸び悩んだため」

    ヤフーは、昨年10月1日にオープンした、個人が固定価格で商品を売買できるサイト「Yahoo!バザール」を、5月27日に終了すると発表した。「想定より出品数が伸び悩んだため」としている。 PCとスマートフォンに対応したサービス。約1万4000点前後の商品が出品されているが、さらに多くの出品を想定してシステムを構築しており、「お客様が買いたいものが見つからず、運営コストの面でも見合わない」と判断。“爆速”で終了を決めたという。 出品利用登録の受け付けや、スマートフォン向けアプリの公開は3月4日に終了。出品や注文受け付けは3月25日に終了し、5月27日にすべての機能を終了する。 スマートフォンアプリから簡単に出品できる機能など、Yahoo!バザールで好評だった一部機能はYahoo!オークションに引き継ぐ。 関連記事 ECサイト「Yahoo!バザール」公開へ 個人が出品、固定価格で売買 「Yaho

    「Yahoo!バザール」8カ月で終了 「出品数が伸び悩んだため」
    daiaso
    daiaso 2013/02/21
    速い!てかヤフオクとの違いはなんかあるんだろか。