タグ

2012年3月11日のブックマーク (4件)

  • 高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!

    どうすれば小規模なチームでも大きな成果を出せるのか。大きな組織で沢山の量をこなすのは当たり前のことで、あまりクールではありません。少ない人数でも大きな成果を出すには、スピードをあげることと、そのためにも無駄をなくすことがポイントになってきます。 ソフトウェアをつくるための3つの役割で書いた通り、ソフトウェア開発をクラウドのようなサービス提供で続けていくには、プロダクトオーナーとプログラマーがキャッチボールのような形で、仕様と実装をずっと繰り返しながら作っていくのが自然です。 SonicGardenで使っているツールと開発の流れの全体は以下のようになります。大事なことは「動くソフトウェア」の状態を保ったまま、どれだけ回転数をあげていけるか、ということです。そのために、プロダクトオーナーとプログラマの間で待ち時間を減らすために並行して進めるようにするなど工夫しています。 ホワイトボードとMVP

    高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!
    daicham
    daicham 2012/03/11
  • WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN

    WEBサイトに情報を入力するだけで負荷テストができるLoad Impact、GUIから操作できるApache JMeterや、コマンドラインから使うcurl-loader・httperf・Siege・Pylot・abを簡単な使い方と共に紹介していきます。 Load Impact http://loadimpact.com/ Load ImpactはスゥエーデンのGatorhole AB社が管理している、フォームに必要な情報を入力するだけで負荷テストをしてくれるWEBサイトです。 ツールをインストールしたりする必要が有りませんので、非常に楽です。 毎月5回まで無料で負荷テストができます。 それ以上は10回/$30のクレジットを購入する事になります。 トップページのフォームにURLを入れて「Run free test」をクリックすると、世界各地のいずれかのAmazon EC2サーバから負荷テス

    WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN
    daicham
    daicham 2012/03/11
  • データベースの暗号化、もしくはパスワードの保存方法のまとめ - めもおきば

    追記: (2021-06-04) いまだにこの記事へのアクセスが多いので、2021年現在におけるパスワードの取り扱いに関するベストプラクティス記事を紹介します。 cloud.google.com (追記ここまで) PSNの障害で盛り上がっていますが、クレジットカード番号は暗号化していたがパスワード含む個人情報は暗号化していなかったという点が注目されているようです。 というわけで、パスワードの保存方法についてまとめてみます。 前提となる暗号の話 いわゆる暗号化と呼ばれている技術には、以下の2種類があります。 1. 復号のための鍵があって、暗号化する前の「平文」に戻すことができる「暗号化」 ざっくり言えば、この2通りの操作ができます。 平文と鍵1 ―(暗号化)→ 暗号文 暗号文と鍵2 ―(復号)→ 平文 平文が暗号化される前のデータ、鍵と書かれているのが2048ビットだったりする暗号化の方法に

    daicham
    daicham 2012/03/11
  • Nagoya.Tesing 参加してきた - ITとともに生きよう

    2月26日に行われたNagoya.Testingに参加してきました。その後私生活でいろいろどたばたあり、なかなかレポート書けませんでしたが、今のうちに一気にまとめてしまいます。 セッション1 : TDDとかBDDとかについて主催者である@kyon_mmさんのセッションでした。TDDにもいろいろな種類があることを知りました。TDDとBDDはさほど差はなく、客先主導で行われるのがBDDだというお話も聞きました。詳しくは@kyon_mmさんのスライドで。今回の勉強会は、こういった話を@kumagiさんとしようって話からスタートしたようですね。 LT1 関数型or証明駆動について @mzpさん@mzpさんによるOcamlの型安全メインのお話でした。内容はJavaとOcamlの比較をしながら、型チェックを強制するOcamlではぬるぽが起きないとの事。考えてみると、#なごやこわい の代表的メンバーの皆

    Nagoya.Tesing 参加してきた - ITとともに生きよう
    daicham
    daicham 2012/03/11