タグ

2010年3月19日のブックマーク (10件)

  • スタジオジブリ:鈴木敏夫、宮崎吾朗、近藤勝也の3氏が日清製粉110周年アニメ(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    日清製粉は19日、創業110周年のグループCMを、劇場版アニメ「崖の上のポニョ」などの「スタジオジブリ」が制作することを明らかにした。鈴木敏夫プロデューサーの描いた子ネコを「ゲド戦記」監督の宮崎吾朗さんの絵コンテ、「ポニョ」の作画監督の近藤勝也さんが筆で描くという。 鈴木プロデューサーは「ジブリがCMを作ることはほとんどなかったが、日清製粉グループさんには三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーに特別協賛してもらってる縁でお受けした」と話した。子ネコの名は、鈴木さんが「粉」をもじって「コニャラ」と名付けた。 CM曲は森山良子さんと矢野顕子さんのユニット「やもり」の新曲「ただいまの歌」を起用。鈴木プロデューサーが「となりのトトロ」の「昔から、木と人は仲良しだったんだよ」というせりふから取った「昔から、人と麦は仲良しだったんだよ」というコピーで、最後に近藤さんの5歳の娘が「日清製粉グループ110周年」

  • Z区分に代表される新レーティング制度導入から約4年――CESAが実態調査報告を発表 - ファミ通.com

    ●販売店の自主規制は進むも、ユーザー側の理解不足が浮き彫りに CESA(財団法人コンピュータエンターテインメント協会)が2010年3月19日、CERO(特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構)の年齢別レーティング制度の第4回実態調査結果を発表。これは、2006年5月31日に“18歳以上のみ対象”のZ区分を含む新レーティング制度が導入されて以来、継続的にCESAが行っている調査で、今回が4回目。全国の販売店1501店舗を対象に、2010年2月1日~2月28日までの1ヵ月間で調査を行ったという。 報告書によれば、Z区分の商品を取り扱っているのは1501店舗中、1495店舗。このうち、CESAが呼びかけているとおり、区分陳列したうえで販売しているのは1464店舗で、予約のみの販売が8店舗という結果に。予約販売を含めた区分販売実施率は取扱店舗の98.5パーセントに上り、

  • 東京都の青少年健全育成条例改正案、継続審査が決定 

  • 日々是遊戯:専用レコーダーとの違いは? トルネでできること、できないこと - ITmedia Gamez

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています できないこともあるけれど 無事にトルネも購入し、一気に二段階くらい快適になった地デジライフを送っている筆者です。こんにちは。まだ以前のキャプチャボードは叩き割っていません(記事:予想以上に少ない!? 果たして予約なしでトルネは買えるのか)。 実際に丸1日ほど使ってみた感想としては、やはり「快適」の一言に尽きます。方向キーと○×ボタンだけでほとんどの操作を行える直感的なインタフェースや、秒間60フレームで気持ちいいくらい動きまくるメニューアイコンなど、随所に「ゲームメーカーがテレビを作ったらこうなるんだ!」という自負がにじみ出ており、常日頃から家電のもっさりしたインタフェースにイライラしていた身としては、思わず「これだよ、求めていたのは!」とうなずいてしまったほど。PSPとの連携や、録画数(トル)・視聴数(ミル)の多い番組が一目で分

    日々是遊戯:専用レコーダーとの違いは? トルネでできること、できないこと - ITmedia Gamez
  • 麻枝准&ピーエーワークスが放つ『Angel Beats!』の物語と登場人物を紹介!!

    4月2日を皮切りに、CBC・TBS・MBSなど6局で放送開始となるTVアニメ『Angel Beats!』。そのストーリーや登場人物、そしてスクリーンショットなどをお届けする。 作は“人生”をテーマに、死後の世界で運命に立ち向かう少年少女の姿を描いた人生賛歌。『AIR』や『CLANNAD-クラナド-』、『リトルバスターズ!』などの作品を手掛けてきた麻枝准さんが脚を担当し、理不尽な運命を呪う登場人物たちが、神への反抗の末に何を見るのかがつづられていくという。 それでは以下で、作のストーリーと登場人物を紹介していくので、ぜひチェックしてもらいたい。なお、電撃オンラインでは、こちらの特集ページで作の情報やインタビューなどを随時お届けしていく予定となっているので、こちらもお見逃しなく。 ――舞台は死後の世界 運命に立ち向かう少年少女たちの物語―― なんらかの理由で最期を遂げた少年・音無(おと

  • 【リアルの謎解き・プレゼントは何?】 10歳の女の子の誕生日に、母親がプレゼントをするそうです。…

    【リアルの謎解き・プレゼントは何?】 10歳の女の子の誕生日に、母親がプレゼントをするそうです。 01 生きていない 02 毛は生えていない 03 近所では売っていない 04 そんなに大きくない 05 加工できるが多分娘は大事にそのままとっておきそう 06 10歳の区切りに母親が勝手にあげたいと思って買ったので、娘が喜ぶかどうかは解らない 07 可愛くはない 08 男より女のほうがもらって喜ぶ 09 加工するには5通りくらいのやり方があるが、そのうちひとつは絶対に娘は選ばない 10 硬いイメージがあるが意外と柔らかい 11 傷がつきやすいので扱いは丁重に 12 当はすごく高価だが、『こわれ煎』のような規格外なので母親にも手に入れられた 13 色は大体白系・クリーム系・ピンク系・黒系があり、娘には白とクリームの中間くらいを贈る事になっている 14 日常的に使うものではない 15 大人が子

  • カラースターを買ってもらうためのアドレス送信機能を追加しました - うごメモはてな日記

    日、ケータイ版うごメモはてなにカラースターを買ってもらうためのアドレスをうごレターで送信する機能を追加しました。 カラースターやはてなポイントの購入はクレジットカードやケータイでのお支払い、コンビニエンスストアでのはてなポイント購入など、様々な購入方法がありますが、未成年の方には難しいのが現状です。 今回の機能追加では、DSiブラウザーやケータイで表示される「ケータイ版うごメモはてな」から、おうちの方などにカラースターを買ってもらうためのアドレスをうごレター(メール)で送信できるようになりました。送信できる相手はうごメモシアターからうごレターのあて先に追加した人のみです。 送信する場合は、相手の方に前もって相談してから送信してください。また、友だちやよく知らない方には送らないようご注意ください。

    カラースターを買ってもらうためのアドレス送信機能を追加しました - うごメモはてな日記
    daichan330
    daichan330 2010/03/19
    「買ってもらうため」…
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • 彼等は本気で信じているんだなぁ

    最近流行の東京都の青少年健全育成条例改正案に関して、「都議会なんて飾りですか? - agehaメモ」という記事を読んだ。 漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしているという見方を主流化する必要があるのではないか。 こういった汚らしい過激な性表現を許すという事自体がおかしい。以下略なんて発言が議事録にあった、なんて書いてあって「いくらなんでも議事録に残るような会議でそんな過激な発言をしているわけねーだろ」とか思ったので、実際に調べてみた。 ちなみに、以下の議事録は都議会の議事録ではなく、東京都青少年問題協議会の議事録です。要は都議会で議論する前に条例改正の方向性や詳細を詰める根回しの会議の議事録です。 大葉さんや新谷さんは議員ではなく、その協議会に招かれた有識者です。 まず、青少年問題協

    彼等は本気で信じているんだなぁ
  • 【Web】「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ネットでは、東京都青少年健全育成条例改正案に対し、さまざまな疑問が寄せられている。担当である東京都青少年・治安対策部青少年課に聞いた。 ――規制はどこまで及ぶか 「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。表現の弾圧や検閲ではない」 ――架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか 「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女のように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」 ――判断は誰がするのか 「『不健全図書』指定を行ってきた第3者機関『青少年健全育成審議会』で判断される。審議会は、議員、PTA、出版倫理協議会、警視庁、都などの委員で構成される」 ――現在、一般に流通している作品も対象と