タグ

ブックマーク / getnews.jp (186)

  • 二台のPCがまるで一台のように使える魔法のハブ! inateck マジックポートUSBハブ|ガジェット通信 GetNews

    今回『inateck』から『マジックポート』が搭載されたUSBハブを貰いました。何かマジック(魔法)なのだろうか? 見た目は普通なUSBハブにしか見えません。 謎の『M-Port』 良くハブを観察すると、M-Portと書かれたポートがあります。 他のポートには何も書いていないですが、わざわざ、ここにだけ書いてあるには意味がありそうです。 どのような「魔法」を見せてくれるのか楽しみです。 その前に、USBハブを普通にパソコンに接続をして下さい。 付属品として、両側がAポートのケーブルが付属します。 このケーブルをM-Portに接続します。 そして、もう一台のパソコンに反対側を接続します。 このような感じで、別のパソコンと接続します。 そうすると、内蔵のドライバがインストールされ、両方のPCに通信用のソフトウェアがセットアップされます。 これで準備完了です。 で、何が魔法なの? 魔法というには

    二台のPCがまるで一台のように使える魔法のハブ! inateck マジックポートUSBハブ|ガジェット通信 GetNews
  • 保存必須!火鉢の使い方をイラストで紹介した可愛いマニュアルが為になる|ガジェット通信 GetNews

    今の時代、火鉢を使う機会ってなかなかありません。生活の中に火鉢がある暮らしをしている人というのも珍しくなっていますしね。 そんな中、火鉢の使い方をイラストで紹介したマニュアルがありました。そのマニュアルがとっても可愛くて、なんだか火鉢を使いたくなってきてしまいます。 とても為にもなるので火鉢を使うその日に備えて保存必須ですよ。 このマニュアルは火鉢を販売してい火鉢屋さんによるもの。紹介したマニュアルの他にも火鉢に関する様々な情報が掲載されていますので、これから火鉢の購入を検討している方は必読です。 火鉢で干物をあぶりながら日酒をぐびぐびっと…。なんて生活にあこがれますが、今年は腰入れて火鉢の購入を検討してみましょうか。 火鉢体はもちろんのこと、火鉢で使用する小道具を集める楽しみも男のコレクター心に火を点けられそうで奥が深そうです。 火鉢屋 火鉢とお道具 炭の販売 関連記事リンク(外部

    保存必須!火鉢の使い方をイラストで紹介した可愛いマニュアルが為になる|ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2015/03/08
  • 娘のメールが消えるのが嫌で10年以上同じ携帯使った母が死去 – ガジェット通信

    孝行のしたい時に親はなし――とはよく言ったものだが、そんな体験が寄せられた。48才パートの女性はこの言葉を現在痛感しているという。彼女からの告白を紹介しよう。 * * * 夫の仕事の都合で、東京に引っ越してからは、あまり実家に帰らなくなっていました。ある時、数年ぶりに実家に戻ると、「連絡をよこせ」、「孫の顔が見たい」と母がうるさく言うので、携帯電話をプレゼントして、写真付きのメールを送ることにしました。 ところが、機械オンチの母はメールの返信ができないようでした。反応がないせいか、私の送る頻度もだんだんと減っていきました。 そんなある日、母の急死の知らせが入りました。実家に戻ると、母の枕元には10年以上前に私が渡した携帯が置いてありました。塗装が剥げてボロボロになった携帯を手に取ると、「お前から届いたメールが消えるのを嫌って、替えなかったんだ。暇さえあるとメールを読み返していた」と父。

    娘のメールが消えるのが嫌で10年以上同じ携帯使った母が死去 – ガジェット通信
    daichiman
    daichiman 2014/01/22
  • 江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30|ガジェット通信 GetNews

    年末年始の風習やテレビ番組などについての、肩のこらない雑学を30コ取り上げてみた。年末年始の話題に困ったときに、ちょっと振ってみてはいかがでしょう? (トップ写真は初詣の元祖とされる川崎大師(平間寺)大堂) 1,初詣は江戸時代の人はしていない 実は明治時代に盛んになった風習で、元々川崎大師の宣伝で使われたらしい。明治30年代まで川崎大師のキャッチフレーズ的なものだったようである。川崎大師そのものは鎌倉時代からある寺だが、今のように立派になったのは幕末から明治にかけてである。 初詣に近い「恵方詣」すら幕末に盛んになった行事で、非常に新しいものである。 (宝島社「神道を知る」など) 2,初詣は元々はある組織のステマだった?! 明治時代に電鉄会社が、自分の沿線にある神社仏閣を「恵方」だという一大キャンペーンを張ったので初詣が大流行した。この時、陰陽道で言う恵方は全く無視されたので一部から批判

    江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30|ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2014/01/01
  • サバ食文化が維持できてるのはヨーロッパの規制のおかげ|ガジェット通信 GetNews

    こちらの記事は、「暗雲立ちこめるうな丼の未来」 2013年08月16日 『ガジェット通信』 https://getnews.jp/archives/398800 の続きとしてご覧ください。 勝川さんの話で驚いたのは、サバもすでに同じ状況になっているって話だった。 ええ~。サヴァ? サバといえば代表的な大衆魚で、今でも昔ほど安くはないけど、いくらでも手に入る魚だ……と、思うけど。 でも、原産地表示を見ればわかるけど、今では国産のサバはごく少なくて、ほとんどがノルウェイサバなんだよね。 太平洋のサバの資源量は、70年台は豊富だったけど、乱獲で激減し、90年代以降は低水準で推移しているという。 とくに売り物になるような親の魚はほとんどいなくなっている。 サバは2歳ころから一部産卵をはじめる個体がいるけど、格的に子供が産めるようになるのは3歳から。ところが、日で採れるのはほとんどが1~2歳の「

    サバ食文化が維持できてるのはヨーロッパの規制のおかげ|ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2013/08/17
    サバもか…うーーーん、これから途上国の消費が増えることを考えると、結構まじめに考えんといかん問題な気がする。
  • 安藤美姫さんの公式Facebook「東スポの記事を信用する人間がいない証明の協力をお願いします」|ガジェット通信 GetNews

    7月1日に、テレビ朝日『報道ステーション』にて女児を出産していたことを発表して以来、安藤美姫さんに関する報道が過熱している。つい先日は週刊文春の「安藤美姫さんの出産を支持しますか?」といったウェブアンケートが批判殺到で中止になるなどしているが(参考)、安藤さんが娘の父親を公表していないことからスポーツ紙がいろいろな記事を書いているようだ。 そんな中、安藤さんの『Facebook』オフィシャルページは、7月6日に「ご協力のお願い」と題してこんな声明を発表した。 今回の件に関して、ネットでは「東スポ」の記事をもとにしたスレッドが散見されます。東スポは「日付以外は全部嘘」という定評がある楽しい新聞です。過去に名誉毀損で訴えられたとき、裁判所で「東スポの記事を信用する人間はいない」と主張し、勝訴したことがありました(ただし二審で敗訴)。 このまま東スポの記事を真に受けたスレッドが伸びますと、東スポ

    安藤美姫さんの公式Facebook「東スポの記事を信用する人間がいない証明の協力をお願いします」|ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2013/07/08
    同じレベルでしたか。
  • 「正しい」とはなにか?横糸編(2) スギ花粉症(中部大学教授 武田邦彦)|ガジェット通信 GetNews

    スギ花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピーなどが増え始めたのは、1970年代からです。この理由は「スギ花粉症」については二つあります。 一つは高度成長によって日の家庭生活が格段に衛生的になり、「体内異物濃度」が下がったので、体内の免疫系が崩れて、少しの異物が入っても激しく反応する人が出てきたことです。 もともと人間は土ほこり、田畑の蒔いた汚穢が乾燥して飛んでくる異物、土の中の微生物やミミズの排泄物が舞い上がって入る異物など多種多様の異物が体内に入る「汚い環境」で生活するようにできていました。 ところが、水洗トイレ、下水道、舗装道路、冷蔵庫などが完備して衛生的になると、「医学的に衛生的にすることはアレルギー疾患を増やすことだということがわからず、さらにはその治療法も不明」という状態に陥ったのです。 人間の知恵は浅はかで、「衛生的な環境」というのが人間にとって全体として良いことがわかっても、それ

    「正しい」とはなにか?横糸編(2) スギ花粉症(中部大学教授 武田邦彦)|ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2013/04/07
  • スマホやゲーム機を急速充電できる5.1AのACアダプター USBが4ポートでケーブル接続だから干渉せず | ガジェット通信 GetNews

    昨今AndroidiPhoneに携帯ゲーム機にモバイルWi-Fi、モバイルバッテリーと充電するものが多くなってきて困っている人も多いのではないだろうか。特にUSBから充電を行う機器は出力によって充電速度が変わって来る。また数多くのデバイスを所有している際は、同時に充電するために複数のUSBを確保しなければいけない。USB4ポートのACアダプターを購入しても出力が弱くてなかなか充電ができないという人も多いのではないだろうか。 そんな人のために急速充電を可能とした製品を紹介。今回紹介するのはオウルテックが発売している『OWL-ACUS4』である。この製品はUSBのACアダプターなのだが、2.1Aが1ポートに1Aが3ポートという計5.1A構成になっている。また体を直接コンセントに差し込むのではなく、ACケーブルが付属するのでほかの機器と干渉しにくくなっている。 実際に購入してみて使ってみると

    スマホやゲーム機を急速充電できる5.1AのACアダプター USBが4ポートでケーブル接続だから干渉せず | ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2013/03/19
  • http://getnews.jp/archives/300584

    daichiman
    daichiman 2013/03/19
  • 安倍首相のFacebookに韓国人・中国人が反日コメント するも、 何故かフランス人が論破した件 | ガジェット通信 GetNews

    (Photo by 足成) 戦場は安倍首相のフェイスブック 先日、安倍晋三首相がFacebookで中国を批判しました。 3月11日の東日大震災慰霊式典に「台湾の代表の取り扱い」を理由に中国が欠席いしました。 昨年行われた慰霊式典では、台湾の代表は招待され出席していたにも関わらず名前すら読み上げられませんでした。 震災発生時、台湾は世界のどの国よりも多額の200億円を超える義援金を贈ってくれた大切な日友人です。台湾の人々の気持ちを傷つける非礼な対応でした。 今年はこの対応を改め、台湾に対し感謝の意を込めて「指名献花」をしていただくことにいたしました。 このことに対して中国が代表を送らなかったことは大変残念なことであります。 しかし私達はこれからも礼儀正しくありたいと思います。 そして多くの支援をいただいた台湾をはじめ全ての国に対して、感謝の思いでいっぱいであります。 (原文そのまま、引

    安倍首相のFacebookに韓国人・中国人が反日コメント するも、 何故かフランス人が論破した件 | ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2013/03/17
  • 日本の「水」に忍び寄る危機の本質とは? | ガジェット通信 GetNews

    数年前から、外国資による日の水資源の買収が相次いでいることが話題になっているが、その事態は深刻化しているという。 これまで日の水問題について執筆活動を行ってきたジャーナリスト、橋淳司氏の新刊となる『日の地下水が危ない』(幻冬舎/刊)は、水資源をめぐる諸外国の動きや、日が水問題に対してどのように取り組んでいるのか、そして今の課題について迫っている一冊だ。 新刊JPニュースでは今回、橋氏に対して、書の内容を中心に自治体が地下水の危機に対しどう取り組めば良いのか、報道の裏で一体何が起きているのかについて質問することができた。今回はインタビューのその前半をお送りする。橋氏の提言は重要な示唆を与えてくるだろう。 (新刊JP編集部) ◇    ◇    ◇ ―まず、日の地下水がここまで海外の手に忍び寄られているとは思いませんでした。以前にニュース番組でこうしたことが起きていると

    日本の「水」に忍び寄る危機の本質とは? | ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2013/03/02
    この問題なに気に結構気になってるんだよな。
  • これは流行る、買わずにいられない電気軽トラ「電トラ」 | ガジェット通信 GetNews

    なんと軽トラに電気自動車登場です。愛称は「電トラ」。三菱自動車から。補助を使えば140万位から買えるそうです。こちらが紹介記事。 「愛称は「電トラ」:EVの命は軽トラ!? 140万円で購入可能な「MINICAB-MiEV TRUCK」が発売」2012年12月26日『MONOist(モノイスト)』 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/26/news070.html マニュアル車の2倍くらいの値段ですが、これは流行りそう。 ・軽トラは作業車で遠出しないので、家で充電してその辺走るというスタイルは相性がいい。 ・三菱自動車は「自宅や事業所などで充電することにより、ガソリンスタンドの少ない地域で給油に行く負担を減らせる」とのことですが、これはほんとにそう。田舎だと近所にもガソリンスタンドあるかもしれないけど、少し高くなるので、じゃあ買物に

    これは流行る、買わずにいられない電気軽トラ「電トラ」 | ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2013/02/13
    ちょっと反応したけど、マニュアル車の2倍って時点でとりあえずないわ。
  • 浮気するのは仕方ない? 男と女の「エッチに対する意識」の違い - ガジェット通信

    男はなぜ浮気するのか…? 31か国で翻訳されたことでも話題の恋愛のバイブル、『世界中の女性が幸せをつかんだ魔法の恋愛書』(中経出版)で、エッチに対する男女の考え方が分析されていました。 今回は、女子とは違う「男子の浮気エッチに対する意識」を紹介します。 1. 愛とエッチは関係ない 男にとってエッチはただの行為であり、愛とは関係なくすることができるのです。 なんとショックな言葉でしょう! とは言いながらうすうす気づいていた気がします。愛のないエッチほど寂しいものはないですよね。 2. エッチはストレス発散のため あなたにとっては裏切り行為であっても、男性にとってそれは、ストレスの発散法であり、元気の回復法なだけなのです。 女子にはちょっと共感しにくいこの考え。もちろん大好きな彼との行為は気持ちがいいですが、愛情が入っていなければ逆にストレスや不安がたまってしまいますよね。男子にとってはスポ

    daichiman
    daichiman 2013/02/10
  • 米中韓と比較すれば「日本は飽食の国ではない」と専門家指摘 - ガジェット通信

    「飽の国・ニッポン」などと言われているが、当だろうか。さまざまなデータから浮かび上がってきた事実は違う。文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。 * * * 「飽の国」であり「世界一べ物を捨てている国」。よく聞くフレーズだし、日人にとって、日はそういう国だという思い込みがある。だがこれらのフレーズは間違っている。はっきり言ってウソである。 まず主要各国の1人1日あたりの供給カロリーを調べてみると、FAOSTAT(国連糧農業機関)の算出では「肥満大国」と言われるアメリカが3688kcal。さらにイタリアやドイツ、フランスなども3500kcalを超えている。対して同じデータで見ると、日人の供給カロリーは2723kcalに過ぎない。もちろん体型の違いから来る、一日に必要な摂取カロリーの差はあるにせよ、日は適正な範囲にとどまっていると考えていいはずだ。 では体型の似

    daichiman
    daichiman 2013/01/21
    記事にも書いてあるけど、だから棄ててもいいってことにはならないでしょ、日本人は特に。
  • AKB大島優子、書き初めでことわざを間違える | ガジェット通信 GetNews

    相変わらずの人気のAKB48なのですが、そのセンターを勤める大島優子さんの元日公演で行なわれた書き初めコーナーで、これはAKB軍団持ち前のサービス精神なのか、はたまた素なのか、どう解釈して良いのか解らない事態が発生して、お正月早々、話題になっております。そもそも、大島優子さんが書き初めで「二頭追う者 三頭も得る」 と書いたこと自体はある種の“企画”だったとも思われるのですが、ウサギは1頭2頭とは数えない、という指摘に返した答えが以下の発言だった。 (大島優子さんのgoogle+での発言より) あけましておめでとう(^ー^)ノ 昨日のほこたてでやっと仕事納めとなりましたが、見てくれました☆?? 元日公演では書き初めをしました! 「二頭追う者 三頭も得る」 普通は兎なのですが、今年は巳年なので 頭という数え方にしました! そして、貪欲に。。。笑 良い年になりますようにo(^▽^)o http:

    AKB大島優子、書き初めでことわざを間違える | ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2013/01/05
    深読みしすぎだけど、好きだわこういうの。
  • “歩ける寝袋”は極寒の街に通用するのか? 体当たりレビュー | ガジェット通信 GetNews

    なぜこういう発想が出てこなかったのだろうか?面倒臭がり屋でアウトドア派の私はまさにこういう製品を待っていた。 この商品の名前は『HUMANOID SLEEPINGBAG(ヒューマノイドスリーピングバッグ)』という“動ける寝袋”だ。手に持ってみると結構大きくずっしりした感触だ。 しかし心配はいらない。大きさは30センチ~40センチほどで持ち運びには苦労しない。私の手元に届いたのは派手なピンク色だ。ほかにも赤や黒、青といった色がある。 ※全ての画像をご覧になれない方はこちらからご覧ください。 持ち運びには苦労しない 結構大きい の上から履ける ポッケがあるので収納もできる 寝袋を着たままコンビニで買い物をすることも可能 着てみると、すぐに体温がグングン上昇するのがわかる。熱が逃げないので暖かい空気が全身を膜のように覆ってくれるのだ。しかも、を履いてそのまま移動できるではないか。 装着感に違

    “歩ける寝袋”は極寒の街に通用するのか? 体当たりレビュー | ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2012/12/20
    この製品はなんだか地味に気になってるんだよな… / “歩ける寝袋”は極寒の街に通用するのか? 体当たりレビュー - ガジェット通信
  • 2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | ガジェット通信 GetNews

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた 技術というもの進歩は目覚しく、その影響はあらゆる分野に及んでいます。そして、技術革新によって多くの仕事が機械化・自動化され人間の仕事はなくなっていきます。 トルコのイスタンブールで開催された「TEDxReset」の講演の中で披露されたトーマス・フレイ氏のスピーチに、技術革新によって2030年までに現在存在している仕事の50%が消えてしまうという衝撃的なものがありました。今後、消える仕事、新たに生まれる仕事とはいったい何なのでしょうか。 1.電力業界 現在の発電は、高価な上に非効率で一方向へのエネルギー供給しか行えません。しかし2030年では、既存の大規模発電所からの送電電力にほとんど依存せずに、エネルギー供給源と消費施設をもつ小規模なエネルギー・ネットワーク「マイクログリ

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2012/10/08
    うーん、納得したのは半分くらいかも。
  • 橋下徹の限界|ガジェット通信 GetNews

    橋下徹が政治家デビューした頃、俺は彼が嫌いだったし、評価もしていなかった。ただ大阪都構想の法案を通したことだけは、さすがに彼の功績を認めざるを得ない。 でもこの辺が彼の限界だと思うんだよね。とくに最近の竹島や尖閣諸島などの言動を見ていると、外交というものがまったくわかっていない。もともと弁護士だからなのか、国家間にも法治の原理が通用すると思っている。 それにもまして不安なのが、そもそもこうした問題をその場の思いつきで発言しているようにしか見えないこと。これは原発問題にもいえることだが、不勉強のまま発言をして、その後知識が増えるにつれて、主張もズルズルと変節していく。 *   *   * なんか昨日まで素人の集団でしかなかったポッと出のベンチャーが大慌てで大企業としての体裁を整えているような状態。いまの維新の会はまさにそういう状態なのだろう。良くも悪くも各分野に対する過去の蓄積がある自民党

    橋下徹の限界|ガジェット通信 GetNews
    daichiman
    daichiman 2012/10/05
    俺もこの人にはあんまり期待してない。
  • 香港メディアも「武力衝突なら中国は日本に負ける」と認める - ガジェット通信

    尖閣諸島目指して次々と出航する中国漁船。中国メディアはその数、「1000隻」と報じた。中国当局は漁船の護衛のため漁業監視船派遣も示唆しており、日側も海上保安庁の巡視船を現場海域に待機。尖閣を巡る緊張はかつてないほど高まっている。 中国メディアの多くは「日政府の尖閣国有化」を非難することで世論を煽情。万が一の軍事衝突も辞さないとの論調だ。そんななか、香港大手メディアの蘋果日報(アップルデイリー)が12日付の同紙で興味深い見出しを掲げた。 〈砲艦外交を進める中国、武力衝突では中国に勝算なし〉 その記事の核となるのが中国の軍事評論家である黄東氏のコメントである。 〈もし開戦となれば、中日両国の海軍力、空軍力の比較から、中国海軍は全く日の相手ではなく、空戦の場合は海戦ほど悲観的ではないものの、中国側に勝算はほとんどない〉 同紙は、漁民を送りこみ尖閣の実効支配を目論む当局の戦略は、「軍事行動の

    daichiman
    daichiman 2012/09/22
    今はまだってことだよなこれは…
  • 世界で最も悲惨な2050年迎える国は日本 英の経済誌予測 - ガジェット通信

    イギリスの経済誌『エコノミスト』編集部がまとめた『2050年の世界』(文藝春秋刊)が、発売1か月で4万部を超え、ベストセラーになっている。『エコノミスト』誌の調査予測といえば、1962年になされた「驚くべき日(Consider Japan)」という特集が知られている。日が世界第2位の経済大国に成長していくサクセス・ストーリーをピタリと“予言”したものだったが、今回、予測される日の将来像はそれとは真逆の暗澹たるものだ。 それを詳しく見る前に、まずは2050年の世界を俯瞰してみよう。 昨年10月に70億を超えた地球全体の人口は、2050年には90億人を突破する。情報通信の技術の進歩などで人々の経済的な結びつきは強くなり、教育水準は向上し、国家間の貧富の差は縮まるという。 〈世界は収束化が進み、平均寿命が70歳以上で家庭に子供はふたり、というのがほぼ万国共通の標準となっているだろう〉(抜粋

    daichiman
    daichiman 2012/09/19
    そうかあ、そのころ75とかかな。