おすすめアプリ、ゲーム、iPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

AppBank の主任です。 AppleInsider によると、Apple が電話する前に相手の状況を確認できる仕組みを特許として申請しています。 自分の状況を相手に伝える「ステータス」表示は LINE・Skype などで使われていますが、Apple が申請した特許はこれに似ています。 今回申請した特許で特徴的なのは「iPhone が状況を自動収集し、それを相手が確認できる」という部分です。 特許の申請書によれば、iPhone の設定・各種センサー/アプリの情報(例: カレンダーの予定)を iOS が設定に基づいて収集し、サーバに送信します。 設定ではどんな情報を収集して良いか、誰に共有して良いかを設定できます。 (画像引用元:Apple looks to patent iPhone status sharing system similar to instant messaging a
(画像引用元:The iPhone finally gets call-blocking in iOS 7 | 9to5Mac) この機能で拒否できるのは電話だけでなく、メッセージ・FaceTime の着信拒否も可能であるようです。 画面に表示されている文言を元に考えると、メッセージアプリで受信する SMS/MMS/iMessage の受信を拒否できると思われます。 正式版のiOS 7では取り除かれる可能性も 現在、開発者向けに公開・配布されている iOS 7 はベータ版の第一段に当たる「iOS 7 Beta 1」です。 この機能に何らかの不具合があったり、Apple や携帯電話事業者との間で何らかの事情が生じると、一般配布の前に取り除かれる可能性もあります。 参考 The iPhone finally gets call-blocking in iOS 7 | 9to5Mac
AppBank の主任です。 Mac Rumors が、WWDC 2013 の基調講演では発表されていない、iOS 7 の新機能・変更点を18個も紹介しています。 AppBank では中でも興味深い、15個の新機能・変更点をご紹介いたします。 ※ここでご紹介している機能は、正式リリースの際に削除・変更される可能性があります。(2013年6月17日 追記) iOS 7、注目すべき15個の新機能・変更点 1. アプリ毎の通信量をチェックできる 3G・LTE 回線を使った通信量を、アプリ毎にチェックできます。iOS 6 では、iPhone 全体の通信量をチェックできるだけでした。 (画像引用元:iOS 7 Beta Tidbits: Per-App Cellular Data Usage, Live Clock Icon, Panoramic Wallpaper and More – Mac R
AppBank の主任です。 先日のアップデートで追加された Evernote のリマインダー機能ですが、Evernote は情報集約アプリなので、少々使いづらく感じる事も。 そんな時は Evernote と ToDo 管理サービスの老舗「Remember the milk」を連携させてみましょう! 先日追加された機能で Evernote のリマインダーを同期、Remember the milk の ToDo として管理できます。 ウェブ版・Android 版の Remember the milk なら、ToDo(リマインダー)から Evernote のノートを開くこともできます。 もちろん iPhone/iPad 向けの Remeber the milk 公式アプリからも管理できますが、ノートを開く機能は今後追加される予定です。 今回は一足先に、Remember the milk と E
Grafio の使い方を動画でチェック ノートの作成と図形の追加 アプリには最初から使い方ガイドとなるノートが3つ入っています。ガイドとは別の新規ノートを作成するので、右上の【+ボタン】をタップして【Create New】を選びます。 真っ白なsquareimg のノートが作成されます。自由に丸や四角を指で書いてみましょう。 指で描いた円は、大きく歪んでいなければ正円に自動補正されます。極端に縦長、横長の円を描くと楕円に補正されます。 2つの図形を一直線に横切るように線を引くと、オブジェクトをつなげる矢印が引けます。 すでに書いたオブジェクトや線をタップすると、編集モードになります。線の太さや形、色などを変更するメニューが画面下部から現れます。 より美しいノートを作成するためのポイント Grafio には、より美しいノートに仕上げるためのメニューがたくさん用意されています。 まずオススメし
最速予定入力 SpeedPlan は、あらかじめ登録したテンプレート(ひな形)を選び、予定をカレンダーに素早く追加できるアプリです。 特徴的なのは予定の件名を「内容」と「誰と行うのか」の2種類のテンプレートを組み合わせて指定するところ。様々な予定に柔軟に対応できます。 また、予定の「内容」テンプレートにはあらかじめ通知時間を設定できるところもユニークです。例えば「会議」を選ぶと30分前に、「出張」を選ぶと2日前に通知するよう、予定に通知が自動設定されます。 最速予定入力 SpeedPlanを動画でチェック カレンダーを選ぶ 左:左上に4分の3ほど隠れている丸をタップします。 右:すると予定を登録するカレンダーを変更できます。 一時的にカレンダーが変更となるだけなので、予定を登録すると次の予定の登録先は元の標準カレンダーに戻ります。標準カレンダーは設定で変更できます。 予定の件名を選ぶ
ボールペンで有名なゼブラ製のタッチペンATU3-P STYLUS U3のご紹介です。 紙に書けるボールペンとiPadやiPhoneで使えるタッチペンが一体となったタッチペンです。大手文具メーカーの作り上げたタッチペンだけあって、書き心地は抜群です。 ボールペンは芯が交換できるので、いつまでも使えます。タッチペン部分は交換はできませんが、十分な耐久度があり、素早いフリックや軽い筆圧で反応してくれます。 詳しくチェックしていきましょう。 ゼブラのタッチペンATU3-P STYLUS U3の動画レビューをチェック パッケージに入っている製品は、キャップのついたボールペンにみえます。でもタッチペンなのです。 ペンの大きさをiPhone 5と比較してみました。iPhone 5より少し長い、普通のボールペンと同じサイズです。 タッチペンは素早く動かしても軽くタッチしても反応します タッチペンの先は、銀
使いやすいマップを探し求めて三千里。どうも、マミルトンです。ついに見つけました!Googleマップが使える究極のマップアプリMaps+を。最近、各所でも話題ですね。 このMaps+は、マップを全画面表示できるのでとっても見やすいんです。また、経路検索や現在地表示のアイコンを好きな位置にカスタマイズできます。自分の使うメニューだけを、使いやすいように配置できるのです。 他にも、歩いた道のログを記録できる「トラッキング機能」や、決まった位置でお知らせしてくれる「位置アラーム」などの機能もあります。 無料版ではブックマーク数が少なかったり、いくつかの制限があります。恐らく無料版のままでも大丈夫だと思いますが、物足りなかったら課金を検討してみてください。 さっそくこれらの機能について紹介していきます! マップアプリまとめをチェック→マップアプリまとめ!それぞれの機能と特徴をまとめました。
おサイフケータイ派の方に、ビッグニュース! 楽天から、来年はじめにもEdyが使えるアプリが登場するとの情報が入って来ました。 アイフォーンに対応した初の電子マネーサービスとなる見通し。スマホ市場の中でも突出した人気をみせるアイフォーンのユーザーを取り込むことで、自社が運営するエディのサービス利用者を一挙に増やしたい考えだ。アイフォーンは、決済情報をやりとりするための非接触ICチップを搭載していないため、そのままでは電子マネーを利用できない。 このため楽天は、アイフォーンに標準搭載されている近距離無線通信規格「ブルートゥース」を使用する新たなエディ決済のアプリ(応用ソフト)を提供する方向。今後の検討によっては、アイフォーンに装着する非接触ICチップ内蔵の決済装置を商品化することも視野に入れている。できる限り、店頭にある既存のエディの決済端末をそのまま利用できる仕組みとする考えで、年内にも技術
今回、ダ・ヴィンチ電子ナビよりご紹介頂く「今週はこの一冊!」はアラサーちゃんです!この記事の執筆者は「立花もも」さんです。 田中みな実アナにイラっとするのはぶりっこのせいじゃなくて、世の中の女子は男が思うほど彼女に嫉妬したりむかついたりしていないよ、でもどう説明していいかわかんねえなあ!……ということの答えがこのコミックに詰まっていたような気がします。 元AV女優でライターの著者の、“女子”という生き物を描き切ったその洞察力と観察眼に、とりもなおさずひれ伏す勢いです。 *単体アプリではなく、「紀伊國屋書店BookWeb」などの電子書籍ストアから購入する書籍です。 女というのはとにもかくにも面倒くさい生き物です。ちやほやされたい、だけど集団から浮きたくもない、男に媚びたくもないけれどモテたい、だけどその他大勢の男になんてモテたくない、ピンポイントに好きな人に愛されたい。理解されたいけれど簡単
大型家電ショップ・ヨドバシカメラから、カードなしでポイントが貯められるヨドバシゴールドポイントカードが登場しました! 今までのゴールドカードからの引き継ぎも可能で、貯まったポイントはオンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」でも使えます。 *引き継ぎにはヨドバシカメラ店頭でアクセスキーの発行が必要です。 お財布からカードを1枚減らすことができるので、ヨドバシゴールドポイントカードをお持ちの方はぜひダウンロードしましょう!それではレビューをどうぞ。 ヨドバシ・ドット・コムの会員登録をしましょう。 初回起動時は、【ゴールドポイントカード未登録です。】とう表示ができるので、【はい】を選択しましょう! このアプリでポイントを貯めるには、ヨドバシ・ドット・コム会員になる必要があります。 既に会員の方は1番から、ゴールドカードは持っているけどヨドバシ・ドット・コム会員ではない、または全くはじめてとい
タスクはリストで分類されます。 締切日が近い・優先順位が高いタスクがあると、リスト中のタスクの数を示す部分に色が付きます。 リストをタップすると… そのリストに登録されているタスクが表示されます。 タスクの内容のほか、タスクに関するメモ・締切日が確認できます。 締切日に合わせてタスクには自動的に優先順位が設定されます。 リストはまるごとメールで送信したり、不要となったらアーカイブして保存したり、まるごと複製することができます。 リストの一番上の項目をタップすると、そのリストに関する設定を変更できます。 リストそのものに締切日を設定したり、アイコンや色を付けたり、パスコードでロックしてタスクを見られないようにすることができます。 タスクをタップするとその内容を編集できます。 タスクの内容・メモ・優先順位が設定できるほか、日時によるリマインダー・位置情報によるリマインダーを設定できます。 タス
TUXEDO をチェック♪ こちらがパッケージです。お馴染みの CASE・MATE 製品。 本体です!!外側はイタリアンPUレザー仕様です。 開くとこのような感じになっており、右側の粘着シートで iPad を固定します。内側素材は iPad の液晶画面を守る柔らかなマイクロファイバー素材を使っています。 しっかりとした粘着力で固定できます。また粘着面にホコリなどの汚れが付着した場合は、流水でさっと流すことで繰り返し使えるのも嬉しいポイントです。 前面カバーを開くことでスリープ解除、閉じることでスリープ状態となります。便利な機能です。 ボタン周りは少し押しにくい感じもしますが、iPad の場合 iPhone ほどボタン操作をしないので気にしなくてOK♪ カメラ部分も綺麗にくりぬかれています。 ケースを装着したまま充電・同期が可能です。 イヤフォンも形状を選ぶことなく使用できます。 前面カバー
iOS6の発表 iOS6は200の新機能を搭載。消費者向けには2012年秋リリースを予定。βは本日より開発者に配布。 対応端末は iPhone 3GS以上、iPad 第2世代以降、iPod touch 第4世代以降 詳細はこちらより(英語)Apple – iOS 6 Preview 導入部。 これまで出荷した iOS デバイスは3億6千500万台(20123月まで)うち80%が iOS5を利用(android の最新版利用者は7%と比較) iMessage ユーザーは1億4千万人。1日10億回送信している。 Game Center アカウントは1億3千万人などなど iOS6, Siriのアップデート iOS6の目玉は特に Siri。力を入れているとのこと。 Sports 野球、バスケットボール、アメフト、サッカー、ホッケー等に対応。 「最新のサンフランシスコジャイアンツの試合は?」や「Bu
まずは月額基本料と通話料のおさらい まずは 050 plus と FUSION IP-Phone SMART β の月額基本料と通話料をチェックしてみましょう。分かりやすいように比較図を作成しました。 金額が異なるのは固定電話への通話料です。050 plus は“3分”で8.4円なのに対し、FUSION IP-Phone SMART β は“30秒”で8.4円とちょっと割高です。 月額+固定電話への通話料の分岐点は22分30秒 次に月額基本料と固定電話への通話料をあわせたかたちで計算してみましょう。 いくら 050 plus の方が通話料が安いといっても、315円(税込)の月額基本料がかかります。対する FUSION IP-Phone SMART β は0円、無料です。 仮に 050 plus の8.4円/3分を FUSION IP-Phone SMART β の単位に合わせて1.4円/3
@kazuendです。 2012年5月21日に日本では25年ぶりに金環日食を見ることができます。関東圏で見られるのは100年以上ぶりということで色々な所で話題になっていますね。(今後100年以上関東圏で見ることができないそうです) このアプリを使うことで当日起きる金環日食のシミュレーションとカウントダウンができます。AR機能を使うとどの位置に太陽が上がってくるかを事前にチェックしておくことができるので、失敗を未然に防げます。 とても便利なアプリなので金環日食を見ようと思っているかたはダウンロードしましょう。当日私は写真撮影頑張ります♪ 日食について詳しく記載されているページがありますので参考にどうぞ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く