2016年12月11日のブックマーク (5件)

  • MERYが潰れてもそれを見ていた人達が消えるわけじゃない - しっきーのブログ

    WELQからの一連の騒動で、MERYも非公開になってしまった。復活は望み薄。 MERYというメディアは、公式Twitterのフォロワーも16万以上いるし、アプリも500万DL以上だし、人気アイドルが表紙を飾る紙の雑誌も出てて、規模と人気で言えば国内トップクラスのメディアの一つだった。 僕も女子が普段何を考えて生きてるのかそれなりに気になって、たまに覗いてたりしてたぞ。 MERYを潰してネット民達はヒャッハー状態だけど、「MERYがなくなった先に何があるのか」という話がそろそろ出てきてもいいのではないかと思う。 MERYやDeNAパレットがやりたかったのは「商品紹介」なのでは? 広告とコンテンツと意識の高さカースト MERYが消えた後の世界 1. ブロガー、アフィリエイター大歓喜 2. 綺麗なMERYが現れる 3. 一億総マーケティング社会 キュレーションメディア亡き後の良い「インターネット

    MERYが潰れてもそれを見ていた人達が消えるわけじゃない - しっきーのブログ
    daidaip
    daidaip 2016/12/11
  • はてな匿名ダイアリー

    daidaip
    daidaip 2016/12/11
  • キュレーションはジャーナリズムに立脚しているか(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    キュレーションメディア事業部を巡るトラブルで、DeNAの南場智子会長をはじめ首脳陣が謝罪会見を行った。weblioによると、キュレーション(Curation)とは、人手で情報やコンテンツを収集・整理し、それによって新たな価値や意味を付与して共有することである、という。しかし、英語のサイトを見ると(参考資料1、2)、コンテンツキュレーションは、様々なメディアからニュースをつまみいして、意味を付加することではない。様々な断片的なコンテンツから、新しい考え方を生み出すことで、ブレーンストーミング作業と似ているともいう。ジャーナリズムの質を知らない「素人」が机の上で意味を追加すると「ねつ造」になりかねない。 さまざまな情報源から、断片的な情報をとってきて(すなわち取材し)それを整理し、ある視点から見ると新しいニュースやコンセプトに見えることがある。これがニュースの切り口とか、新しい視点という考

    キュレーションはジャーナリズムに立脚しているか(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    daidaip
    daidaip 2016/12/11
    "裏付けをとり、事実だけで表現できないのであれば、コンテンツキュレーションというビジネスを行うべきではない。「うそ」や「でっち上げ」は、決して許される行為ではない。"
  • まとめサイトの盗用、どう対処? 弁護士「プロじゃなくても使用料請求」「出典書いても不十分」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    一般ユーザーの投稿記事を載せる「まとめサイト」で問題化している記事の無断盗用。自分の文章や写真が盗用されたとき、どのような対応が考えられるのでしょうか。著作権法に詳しい、骨董通り法律事務所(東京・港区)の小林利明弁護士に話をうかがいました。 【画像】見覚えありません?まとめサイトで無断転用繰り返された、ある「浴衣画像」 ――まとめサイトの記事は、あちこちのサイトの文章や画像を転載しているものが大半です。どんな法的根拠で可能になっているのですか? 根拠となるのは著作権法です。この法律で大前提となるのが、他人の著作物を無断では使えないということです。 ――まず前提として無断転載はダメと。 はい。 そのうえで条件付きで、著作権者の許可がなくても他人の著作物を「引用」することを認めています。その目的は、新しい創作・文化活動をサポートするためです。 最高裁の判例によれば、公表された著作物を

    まとめサイトの盗用、どう対処? 弁護士「プロじゃなくても使用料請求」「出典書いても不十分」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    daidaip
    daidaip 2016/12/11
    各種まとめサイトは一掃。
  • パクリ量産とクラウドソーシングの黒い関係

    (※)記事初出時、DeNAの「WELQ」に関して、ランサーズ社が執筆のディレクションをしているという表記が事実とは異なっていたため、文の一部を訂正し、追記しました(12月19日11時追記) 「『働き方革命を起こす』『未来の働き方』などと夢のあることを言いながら、実際にはライターを低単価で買い叩き、質の低い記事やパクリ記事を大量生産するプラットフォームになってしまった」 20代後半の坂武さん(仮名)は、みずからがウェブライターとして業務を請け負っているクラウドソーシングの実態を吐露する。 クラウドソーシングはインターネットを介し、個人に仕事を発注するビジネス。坂さんは大手クラウドソーシングのランサーズ社で、2014年秋からウェブライターの業務を開始。2015年からは大手のクラウドワークス社でも、同じくウェブライターの業務を受注するようになった。クラウドワーカーと呼ばれることもある働き方

    パクリ量産とクラウドソーシングの黒い関係
    daidaip
    daidaip 2016/12/11
    パクリサイトとクラウドソーシング、ズブズブすぎる。