ブックマーク / toyokeizai.net (3)

  • WELQ問題「医師監修」だから安全とは限らない

    DeNAの傘下にある健康・医療系キュレーション(まとめ)サイト「WELQ」。不特定多数のライターによって書かれた記事内容の信憑性に問題があったこと、ほかのサイトをコピーして加筆するなど、著作権上も問題があったことなどが明らかにされ、サイトの無期限休止に追い込まれることになりました。 現在、様々な視点からWELQ問題が論じられていますが、今回は、正しい健康・医療情報を求めるサイト利用者にとって、どのような点が問題なのか、そして、どうすれば間違った情報に踊らされることがないのか、再考してみたいと思います。 「専門家が監修したから安全」とは言い切れない この事件が取り上げられ始めた当初、問題点の1つとして、医療の専門家の監修がなされていないこと、医療・健康情報に詳しいジャーナリストがいないことが挙げられていました。 そうした指摘を受けて、サイト休止前の11月24日には医師や薬剤師など「医学的知見

    WELQ問題「医師監修」だから安全とは限らない
  • 注意!「キュレーション」が悪いわけではない

    DeNAの「WELQ」をめぐる問題が広がりを見せている。DeNAだけの問題にとどまらず、さまざまな企業が運営するサービスに影響を及ぼし始めている。DeNAパレットの一件で盗用への関心が高まった結果、リクルートライフスタイルが運営するキュレーションサイト「ギャザリー」では文章や写真の盗用が行われているとの訴えが相次いでいる。運営者側は著作権の扱いに関して、キュレーターとして登録している外部筆者に責任があるとする一方で、権利者の削除要求には応じている。 同種のサービスは数多く存在しており、今後、さらに多くの情報サービスに対して告発が続く可能性もある。しかし、ひとことでキュレーションといっても、さまざまなサービスや取材方法が存在しており、必ずしも問題サイトばかりではない。 多様なサイトが広告を表示可能に キュレーションプラットフォーム「antenna*(アンテナ)」を運営するグライダーアソシエイ

    注意!「キュレーション」が悪いわけではない
    daidaip
    daidaip 2016/12/14
    アンテナも場所の提供しかしていなくて何も生み出していない。完全に他人のふんどしビジネス。そして、これを、キュレーションと言われてもという感じがしている。
  • パクリ量産とクラウドソーシングの黒い関係

    (※)記事初出時、DeNAの「WELQ」に関して、ランサーズ社が執筆のディレクションをしているという表記が事実とは異なっていたため、文の一部を訂正し、追記しました(12月19日11時追記) 「『働き方革命を起こす』『未来の働き方』などと夢のあることを言いながら、実際にはライターを低単価で買い叩き、質の低い記事やパクリ記事を大量生産するプラットフォームになってしまった」 20代後半の坂武さん(仮名)は、みずからがウェブライターとして業務を請け負っているクラウドソーシングの実態を吐露する。 クラウドソーシングはインターネットを介し、個人に仕事を発注するビジネス。坂さんは大手クラウドソーシングのランサーズ社で、2014年秋からウェブライターの業務を開始。2015年からは大手のクラウドワークス社でも、同じくウェブライターの業務を受注するようになった。クラウドワーカーと呼ばれることもある働き方

    パクリ量産とクラウドソーシングの黒い関係
    daidaip
    daidaip 2016/12/11
    パクリサイトとクラウドソーシング、ズブズブすぎる。
  • 1