タグ

2021年10月13日のブックマーク (8件)

  • 楽天モバイル、22年度第1四半期に人口カバー率96%超へ――9月末時点では「93.3%」

    楽天モバイル、22年度第1四半期に人口カバー率96%超へ――9月末時点では「93.3%」
    daigan
    daigan 2021/10/13
    見せかけの数字だね。都市部でも1Fでもお店の中に入ったら圏外になったり家の中でもトイレにこもると圏外になったり。カバー率ばかり重視して基地局の性能が足りてないのではと思う。メイン使いは絶対ダメなヤツ。
  • 日本に必要なのは空虚な「反権力」ではなく、本当の敵「反空気」である 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.674|佐々木俊尚

    に必要なのは空虚な「反権力」ではなく、当の敵「反空気」である 〜〜「20世紀の神話」は今こそ終わらせるとき(第5回) 前世紀感覚の人はすぐに「権力が暴走する」「権力の乱用に歯止めをかけなければ」といったスローガンを言いたがります。しかしこの「権力の暴走」って、いったい何を指して言っているのでしょうか? 「権力の暴走」を言う人の根っ子にあるのは、たいていの場合は太平洋戦争でしょう。「軍部が暴走して無意味な戦争を引き起こした」みたいなステレオタイプな説明は、そこらじゅうに溢れてますからね。 しかしこの「軍部の暴走」って当でしょうか? ひとつわかりやすい例を。伊丹十三さんのお父さんで、同じく映画監督だった伊丹万作が終戦の翌年に書いた有名な文章を引用しましょう。 「みんな、今度の戦争でだまされたと言ってる。みんなが口をそろえてる。でも私の知ってる限り、『おれがだました』って言ってる人はひと

    日本に必要なのは空虚な「反権力」ではなく、本当の敵「反空気」である 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.674|佐々木俊尚
    daigan
    daigan 2021/10/13
    そういえば、岸田首相って空気読む人だよね。空気で分配が大事とか言ったり金融課税とか言ったり。すぐに日和ったのも財界や官僚の空気に押し流されてのことか。一体、反空気とは何のことなんだろうね。
  • ピーチ、1カ月乗り放題チケット販売へ 国内の全33路線:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ピーチ、1カ月乗り放題チケット販売へ 国内の全33路線:朝日新聞デジタル
    daigan
    daigan 2021/10/13
    ピーチは機内wifiのインターネット接続ないからなー…
  • 人工知能に40万時間のホラー映画を見せて作らせた「世界初のAIによるホラー映画」がヤバすぎたwwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界

    ストリーミング最大手Netflixがこのほど人工知能AI)に40万時間分のホラー映画を見せて作品を作らせることに。AIが生み出した”世界初のホラー映画”が面白すぎると話題になっている。 The First Horror Movie Written Entirely By Bots 全編ボットにより書かれた世界初のホラー映画 ■Mr.パズルとの邂逅編

    人工知能に40万時間のホラー映画を見せて作らせた「世界初のAIによるホラー映画」がヤバすぎたwwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界
    daigan
    daigan 2021/10/13
    最後のNetflixロゴの挿入は絶対AIじゃないだろ…。(一瞬騙されたw)
  • 国内ニュース|ニフティニュース

    国内ニュースの記事一覧です。政治、社会や災害、事件、事故など、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の国内ニュースをまとめてお届けします。

    国内ニュース|ニフティニュース
    daigan
    daigan 2021/10/13
    これは正しい反応では。ランキングが単なる認知度ライキングで、恐らくインスタスポット数や人気観光名所の数に連動するものである以上、対応すること自体が馬鹿げた話。企業誘致の実績、県民所得の方が重要。
  • 群馬県知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京都)の令和3年の都道府県魅力度ランキングで、群馬県が下位の44位(前年40位)に沈んだことが判明し、山一太知事は12日の臨時会見で、ランキングの根拠が不明確だとして、「法的措置を含めた検討を始めた」と明らかにした。 【表でみる】都道府県魅力度ランキング 会見では、「なぜ(前年から)結果が下がったのか理由が判然とせず、根拠不明確なランキングによって県に魅力がないとの誤った認識が広まる」と懸念を表明。ランキングは県民の誇りを低下させるほか、観光業など経済的な損失にもつながると指摘した。 山知事は「群馬で生まれ育ち誇りに思い、多くの県民もそう思っている」とし、「(根拠不明確なランキングで)群馬を低く位置付けることは県民に対し失礼だし侮辱している」と語気を強めた。 今後、内容を精査し、弁護士とも相談のうえで法的措置を検討するとした。 山知事はこれま

    群馬県知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    daigan
    daigan 2021/10/13
    「観光業など経済的な損失にもつながる」←これを証明するのは困難では。旅行者は目的地から行き先を選ぶのであって、県の魅力度が低いから行かないとはならない。単にプライドを傷つけられたってだけの話では。
  • 北関東の知事が猛反発 「魅力度」はこう決まる

    都道府県の「魅力度ランキング」調査が今年も始まった。民間調査会社「ブランド総合研究所」(東京)がインターネット上で実施しており、10月に結果の公表を予定している。例年調査結果をめぐっては、下位に位置付けられた県の知事らが調査手法を問題視し反発するなど、物議をかもしてきた。そもそも魅力度ランキングとは一体どんな調査で、どの程度信用できるものなのだろうか。 怒る北関東「緻密さに欠けるランキングであり信頼性がないと思う。『県に魅力がない』という誤った認識が広がることは、県民の誇りを低下させ、経済的損失も伴うゆゆしき問題だ」 今年7月15日、群馬県の山一太知事は定例記者会見でこう述べ、「魅力度ランキング」を厳しく批判した。 群馬県は昨年の調査で下から7番目の40位に位置付けられた。山氏はランキングそのものに疑問を呈し、県庁内で検証を開始した。約1年かけ検証結果を取りまとめたことを受け、冒頭の

    北関東の知事が猛反発 「魅力度」はこう決まる
    daigan
    daigan 2021/10/13
    実際にランキングが低いことによる実害って、プライドを傷つけられた以外にあるのだろうか?ランキングがバカバカしい調査とはいえ、単なる通知表に過ぎず、反発することも直接の対応予算つけることも無駄と思う。
  • 荻上チキが「どうすれば選挙で投票する?」の回答を見て思ったこと(荻上 チキ)

    「目指せ!投票率75%プロジェクト」というプロジェクトがある。これはNPO法人キッズドア理事長の渡辺由美子さんら8人を実行委員会として発足されたもの。任意でアンケートを取り、多くの国民が興味を持つ「争点」を明確にすることで自分以外の人が何を大切に思っているのかを浮かび上がらせた(1位はハラスメントの撲滅だった)。そしてその争点に対して候補者にアンケートを取り、政党や候補者がそれらに対しどのように考えているのかをまとめ、「わかりやすい選挙」の一助として情報発信していくという。 そのアンケートの一つが、「どのような制度やきっかけがあれば、投票に行こうと思いますか。次の選択肢の中から、当てはまるものをすべて選んでください(複数回答)」というものだ。例えば、海外では、インターネット投票や郵便投票も実現しつつある。エストニアでは2005年よりインターネット投票が導入され、投票率の上昇に大きく貢献して

    荻上チキが「どうすれば選挙で投票する?」の回答を見て思ったこと(荻上 チキ)
    daigan
    daigan 2021/10/13
    投票率を恣意的に増やす必要性を感じてない。興味ない人に無理に行ってもらって、投票所の前のポスターで「感じいいから」「イケメンだから」で投票する行為は民主主義を毀損する行為だと思ってる。