タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ユーザーサポートに関するdaihxのブックマーク (7)

  • 要求と、べき論 - REV's blog

    PCなんかだと、「故障時発送修理」から、オンサイト修理、さらには24時間365日稼動保証(サービス常駐)まであり、それぞれ料金は変わってくるんじゃないかな。 「PCが動かないと心が傷つく」「夜中にデータが飛ぶと心が傷つく」「PCは壊れないべき」 と、要求は分かるけど、コストを支払って貰わないと、サービスは成り立たないという。 あと、 「俺の職場はそんな甘いもんじゃない。タダ同然、部品が無くても24時間サポートだ」 的な反論もよく見かける。 そんな便利なサービスプロバイダがあるなら是非教えて下さい。 自動車なんかだと、走行距離や経過年数(または、どちらか達したほう)で、故障しなくても保安部品は交換したりする。PCも、車検制度のようなものを設けて定期的に回転部品を交換すれば、落ちて困ることが減るかもよw

    要求と、べき論 - REV's blog
    daihx
    daihx 2008/12/08
    最近はピックアップも。梱包の手間がなくて便利//あとデータ復旧(データセーブ)は普通別料金。
  • するどい - fizの日記

    まずこれがものすごい。要するに「使い方は店員に聞くもの」という信じられない「常識」が垣間見える。 iPhoneの擁護しすぎとは思いますが、全然気付かなかった。確かに森さんもなかなかすごい事いってるよね。初めに私が読んだ時は、これしきで最悪なお知らせとか言ってるから、普段はさぞ幸せなんだろうなぐらいにしか思わなかったけど、確かに店員に使い方を聞こうとしていますね。 どういうコンテキストだったのかというのもあるのだけど、やっぱり店員に使い方を聞くというのはどうなんだろうと思う。もちろん教えてくれる店員も居るだろうけど(この店員も知ってたら教えただろうけど。もしかしたら無難に断る為の常套句なのかもしれないけど。)教えて当たり前の事ではないよね。 私の場合は性格的にあまり聞きたいとは思わないんだけど、これが普通の人なんだろうか?私も普通の人だと自分を認識している(能がないという意味で)のだけど、な

    するどい - fizの日記
    daihx
    daihx 2008/11/05
    ウチの親父、電気屋だけどふつーにHDDレコーダからエアコンやIHまで使い方の電話かかってきますぜ//そのせいか実家にはHDDレコーダからIH、エコキュートまで何時の間にかついてたりするんだが
  • 「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏

    「OpenOffice.orgへの全面移行を決心した理由は,Microsoft Office 2007が以前のバージョンと大幅に変わったこと」---会津若松市役所 総務部情報政策課 副主幹 島靖氏は2008年10月28日,IPAフォーラムの講演で同市のOpenOffice.org導入についてこう語った。 島氏は「我々はなぜOSSを採用したのか~果敢にチャレンジする理由と効果を探る」と題したセッションで講演。このセッションでは会津若松市のほか,IHI 情報システム部 新事業推進グループ部長 鏑木孝昭氏がSugarCRM導入について,ミクシィ 技術顧問の小山浩之氏がmixiでのオープンソース・ソフトウエア活用について講演した。 5年で1500万円のコスト削減を見込む 会津若松市は2008年5月,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに移行すると発表した。すでにOp

    「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏
    daihx
    daihx 2008/10/30
    ”職員が従来やっていた業務の中でこなす」”←出来る人間がいるうちはいいと思うが…//出来る人間がいなくなったとたんサポートを安く買い叩いてアウトソージングするなよ?
  • あ…ありのままにサポセンに電話をした続きを書くぜっ - 煩悩是道場

    雑感 ネットの接続が悪いのでサポセンに電話したんだけど - 煩悩是道場の続きを書くぜっ!『ベストエフォートをして貰ったが速度がナローバンド並に落ちただけで頻断は続く』な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…あまりにも頻断が多すぎてストレスで頭がどうにかなりそうだった… そんなわけで、オレは今日ものろのろと電話の受話器を取ったんだ…そう…『やつら』に戦いを挑む為にな… 『やつら』はいろんなスキルを持っているッ…!「前に電話して、こういう話をしたのですが、履歴は残っていますか」と聞いただけで「少々お待ちください」と言ったきり何分もオンフックで音楽を聴かせ、こちらをウンザリさせる攻撃を仕掛ける奴もいたッ…!そうかと思うと「電話の会話自体は切れないようですので、それを使ってもう一度環境を作ってみてくださいませんか」と理不尽な頃を言う奴もいるッ…!おかげで部屋中

    daihx
    daihx 2008/10/21
    ”『やつら』の応対スキルの差が激しすぎるッ…!”←hahahaha(乾いた笑い
  • スカイ・クロラの原作者の森博嗣氏がiPhoneのトラブルでソフトバンクモバイルに激怒 - GIGAZINE

    作家の森博嗣氏がソフトバンクで購入したiPhoneの回線が突然つながらなくなり、ソフトバンクモバイルに持って行ったところ、「初期不良であることは確認できましたが、このiPhoneはソフトバンクで販売したものではないので、こちらでは一切対応ができません」というわけのわからない対応をされ、挙げ句の果てに「違法なソフトをダウンロードした可能性があります」というようなことを言われてしまい、かなり激怒したためなのか、連日に渡って自身のブログで事の顛末を書き立てています。 一体何がどうなったらこんな事になってしまうのでしょうか?森博嗣氏のブログで報告された内容をまとめて読んでみましょう。 詳細は以下から。 2008年09月17日(水)のブログによると、ソフトバンクモバイルで購入したiPhoneを1週間ほどは快調に使っていたが回線がつながらなくなり、リセットしてiTunesにつないでみたところ、「アクテ

    スカイ・クロラの原作者の森博嗣氏がiPhoneのトラブルでソフトバンクモバイルに激怒 - GIGAZINE
    daihx
    daihx 2008/09/26
    サポート窓口側の混乱っぷりが想像できそう//サポートに必要な情報(仕組み・技術的両方含めて)がちゃんといきわたってないんでね?
  • 今時電話しか連絡手段がないって何なの?

    エプソンダイレクトにPCを修理に出しているのだが、PCは一向に帰ってこず毎日携帯に電話がかかってくる。しかし平日昼間は出られないので連絡が取れない。空いた時間にこちらからかけても繋がらない。 一度繋がったんだが担当者がいなくて詳細がわからない。修理申し込み時にメアド登録してあるんだからメールで連絡よこせよ!と言ったらそれはできないと言う。何それありえないだろ意味がわからない。アホなの?死ぬの? PCは未だに帰ってくる気配がない。もうエプソンからは買わない。

    今時電話しか連絡手段がないって何なの?
    daihx
    daihx 2008/08/27
    情報漏洩とかの兼ね合いだろうなぁ//代行や派遣多いんでないかな、たぶん
  • トラブルコールよりバーゲンを優先。でも許して。

    退社間際のトラブルコール。アフター5を楽しみたいけど、困っているユーザーを放ってもおけない。悩ましいところである。 ユーザーを信用してはいけない――これは私が、いつも心でつぶやく「不謹慎な」ひと言である。私なりに色々な意味を持つ言葉だけど、要は「ユーザーの状況説明は、うのみにできない」ということだ。 ここで一句。「帰りたい 時にはいつも トラブルコール」 「さぁ、今日の仕事が終わった!(誰かにつかまらないうちに)帰ろう!」という時ほど、どこからか、電話がかかってくるものだ。そしてマーフィーの法則じゃないけれど、そういうタイミングの電話ほど不吉なものはない。私は冬物バーゲンに参戦したり、年末年始に出たゴミを片付けたりで早く帰りたいのに……。誰かが私の生活をのぞいているのか? それとも嫌がらせ? と感じることさえある。ちょっと被害妄想気味。 いずれにしても退社間際の電話なんて出るものじゃない。

    トラブルコールよりバーゲンを優先。でも許して。
    daihx
    daihx 2008/04/01
     ふいた→”最近では義務教育からPC操作について教えているので、全員がそこそこ使えるように……なっていない。” // 授業でなく自分で使ってないと覚ないだろうしなぁ、普通。特に個々のアプリなんざ。
  • 1