タグ

2008年6月25日のブックマーク (11件)

  • 実家住まいのフィギュア事情 - 肉汁が溢れ出ています

    引用元:おもちゃ板「実家住まいのフィギュア事情」 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/toy/1201538104/ 1 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]投稿日:2008/01/29(火) 01:35:04 ID:awlb2qUL0

    daihx
    daihx 2008/06/25
    ウチは完璧スルーされてる//宅配荷物が多いって愚痴られるがw
  • 最新情報 | 公式PlayStation™Store 日本

    数百のPS4, PS5人気タイトルや、PlayStationのクラシックゲーム、オンラインマルチプレイ等の見逃せないサービスで遊び尽くそう。

    daihx
    daihx 2008/06/25
    レイストームきぃぃぃぃたぁぁぁぁぁぁっっ!!!!11!!1!!
  • 両足運転の利点と危険。あまり推奨できるものではない。 - 風のはて

    安全運転に関して、看過できない記事があったので言及します。両足運転で防げ−オートマ車で頻発するアクセルとブレーキの踏み違え事故-JanJanニュースアクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐため、左足ブレーキを、という記事。私もブレーキは基的に左足で操作しているので、その利点と危険について書きます。 先に結論。AT限定免許保有者は両足運転がいい。しかし商用車はATでも運転しにくくなる。カートをやっている人は別として、MT免許所有者はやめておいたほうがいい。 論。まずは記事に全突っ込み馬鹿な話とは思いますが、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違えによる事故が増えているそうです。ペダルの踏み間違い事故は以前からありますが、増えているとの根拠を示さない限り、デマゴーグと批判されても文句は言えません。 これは、教習所などで正式に教わる運転方法の欠陥といわざるを得ません。自動車の取扱説明書でもそう

    daihx
    daihx 2008/06/25
    ”私の大変無責任なご返事ゆえ、実行される場合は必ずご自分の責任と判断でお願いいたします”←元記事のコメント欄に…こんな返事をしなきゃならん記事を書く必要あるんかいな
  • tsukaisute.net

    daihx
    daihx 2008/06/25
    有名になったらドメイン単位で登録拒否られないかな?
  • パソコンにHDMI端子が標準化の様相……本当に便利か? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回はパソコンに続々搭載されているHDMI端子について。戸田氏が最近購入したノートパソコンにもHDMI端子が付いていたのだが、戸田氏はさっそく液晶テレビに接続。使い道を模索してみるのであった。 「HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT」の購入価格は13万3350円。13.3型ワイド液晶を搭載し、Core 2 Duo T9300、メモリー2GBという構成(画像クリックで拡大) 最近購入した日ヒューレット・パッカード(HP)のセミモバイルノート「HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT」には、標準でHDMI端子を搭載している。今回はこれを使ってみて、同端子の必要度を探ろうというのがテーマだ。 もちろん、購入時にカタログを見てHDMI端子を搭載していることは知っていた。また、各種のレビュー

    パソコンにHDMI端子が標準化の様相……本当に便利か? - 日経トレンディネット
    daihx
    daihx 2008/06/25
    音声と映像が一本でいけるのでテレパソに非常に便利/ただしテレビとの組み合わせによってはBIOS画面などが出ない時があるので注意が必要
  • ネット上で犯罪予告をするにあたって重要な7つのこと

    警告!!この記事は犯罪予告を推奨するための記事ではありません。 =========================================== 連日、ネット上で犯罪予告をして逮捕されたというニュースが後を絶たない。しかし逮捕された者どもの発言は、 「冗談でやった」「世間を騒がせるためにやった」 がほとんどである。 冗談もいえないこんな世の中じゃ、ポイズン。 では実際に犯罪予告をするに当たってすべきことを、「逮捕されることが前提で犯罪予告する」場合と、「逮捕されないように犯罪予告をする」の場合に分けて考えてみる。 ================================================= ・逮捕前提の場合 1、家の中にある東方、ひぐらし、エロゲ、同人誌それらの物を破棄します、それだけでは足りません、犯罪のきっかけと思われたらまずい物を破棄します、(そのほかの例

    ネット上で犯罪予告をするにあたって重要な7つのこと
    daihx
    daihx 2008/06/25
    予防線が盛りだくさんでふいた
  • http://nagablo.seesaa.net/article/101464411.html

    daihx
    daihx 2008/06/25
    電気屋なんかの展示品だといらんらしい>受信料
  • 新聞屋は、なにがしたいんだろうか。 - Attribute=51

    ちょっと前の話なんですけどね、 仕事終わって、家に帰って、ご飯べながら夕刊を読んでたんですよ。 そしたら、社会面ってあるじゃないですか。いわゆる三面記事です。 そこに書いてある内容が、殺人事件だの、横領事件だの、自殺だの、火事だの、 もう、全部暗い内容っていうか、不幸せな内容ばかりなときがあったんです。 見開き全部。どこを見ても。 そのときに、「やー、さすがに、これってどうなのかなぁー?」って思ったのですよ。 家に帰ってきて、くつろごうかなって思ってるときに、 なぜに、こんな切ない話ばかりを読まなきゃならんのかと。 ご飯べたら、ADSLやろうと思ってたのに、そんな浮かれ気分が台無しになるじゃないかと。 もちろん、1つ1つの事件は大事ですし、 火事に遭われた方の話は「気の毒なことだなぁ…」って思いながら読んではいるのです。 でもなぁ。見開き全面、そういう話で埋め尽くす必要ってあるのかなぁ

    新聞屋は、なにがしたいんだろうか。 - Attribute=51
    daihx
    daihx 2008/06/25
    新聞は暗い話題ばかりじゃ嫌だから学校新聞やタウン情報誌みたいなのにならないかなという話らしい
  • 2chスレ「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」が書籍に

    2ちゃんねる」上で昨年末、話題になったスレッド「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」が、同名の書籍として新潮社から6月27日に発売される。著者は「黒井勇人」で、Amazon.co.jpなどで予約受付中だ。1470円。 昨年11月から12月にかけ「マ男」と名乗る人物が「VIP」板上で展開したスレッドを書籍化した。中卒ニートだったマ男が、母の死をきっかけに心機一転、資格を取ってプログラマーになったが、就職した先は「ブラック会社」と呼ばれるとんでもない企業。連日徹夜の“デスマーチ”に苦しみ、上司や同僚との関係に悩みながらも、困難を乗り越えていく――という内容で、IT企業に勤めるネットユーザーなどの共感を呼んだ。 今年1月に2ch上にひろゆき氏が「ブラック会社に勤めちゃってたりする方、連絡くださいー。。。と。」書き込み、書籍化が期待されていた。新潮社サイトには特設ページを設置

    2chスレ「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」が書籍に
    daihx
    daihx 2008/06/25
    そういえば結末読んでなかった//買ってみるかな
  • 「権利者こそが消費者重視、JEITAは見習うべき」――補償金問題で権利者団体が会見

    「JEITAはわれわれの質問に答えず、役所まで使って我を通した。権利者としては『ここまで常軌を逸している相手と突っ張り続けても生産的ではない』と判断し、消費者のためにダビング10を了承した。権利者の見識を、JEITAは見習ってほしい」――権利者側の89団体が6月24日に開いた会見で、実演家著作隣接権センターの椎名和夫さんはこう述べ、JEITA(電子情報技術産業協会)の対応を批判した。 ダビング10をめぐっては、対応機器を私的録音録画補償金の対象にするかどうかで著作権団体とメーカー側が対立。文部相と経済産業相が17日までにBlu-ray Disc(BD)とBDレコーダーに補償金を課すことで合意した。権利者側は当初、「ダビング10と補償金は別問題」と受け入れに難色を示していたが、19日の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(総務省の情報通信審議会傘下、デジコン委員会)で譲歩

    「権利者こそが消費者重視、JEITAは見習うべき」――補償金問題で権利者団体が会見
    daihx
    daihx 2008/06/25
    DRMのくだりが特に意味不明//なんでDRMでコンテンツ販売の利益を享受するはずなのに更にメーカーからも補償金名目で取ろうとするんだろう
  • イラストを「借りる」ってなんなんだ

    イラストブログをやってるんだが、最近「mixiのプロフィール画像にイラストを借りました」「ブログにイラスト借りました」って言ってくる人が多い。ひどい人はスタイルシートで背景に引いた画像まで持っていって使っちゃう。もちろんブログには「転載禁止」「転用禁止」の旨を明記しているんだけど、そんなのは全く気にしていない。むしろ人に伝えてて「無断じゃないからいいだろ」とでも言いたいのかもしれない。ブログのコメント欄やメールでそういうことを言う人には「使うな」と直接返事できるけど、質が悪いのはWeb拍手のコメントで無記名でそういったメッセージを残していく人で、直接注意できないのが非常に歯がゆい。いろいろ対策もしているものの、ブログカスタマイズに限界があるので、ブログに絵を載せるのをやめようかと考えている。「どうぞご自由にお使いください」とでも明記していない限り、イラストを描いた人は誰かに貸すために絵を

    daihx
    daihx 2008/06/25
    自分は出所明記ならリンクなどは自由って書いてるけども、偏った絵柄で偏った趣向なもので、そういう目にあったことが一度もない// ないならないで寂しい気がしないでもないが、いざあるとうっとおしいだろうなぁ