タグ

2009年1月23日のブックマーク (10件)

  • ブクマコメントつけてる奴はクズ

    こそこそと小賢しい。 堂々と表に出て戦え雑魚。

    ブクマコメントつけてる奴はクズ
    daihx
    daihx 2009/01/23
    ネタなんだろうけど、まぢならすばらしいヘタれ具合
  • 【レビュー】自作パソコンで"EFI"初め - MSI「P35 Neo3-EFINITY」を試す | パソコン | マイコミジャーナル

    エムエスアイコンピュータージャパンが、リテール市場向けマザーボードでは初というEFI(Extensible Firmware Interface)搭載製品「EFINITY」シリーズの開発計画を発表した。今回は、そのEFINITYシリーズの開発サンプル品「P35 Neo3-EFINITY」を特別に入手することができたので、これをちょっと見てみたい。 EFIとは、パソコンのハードウェア制御を行なう、OSとファームウェア間を繋ぐインタフェース仕様のことであり、これまでは主に「BIOS」(Basic Input/Output Interface)がこの役目を担ってきた。 BIOSは過去の16ビットOSを基として設計されていることから、現代のパソコン環境から見ると、ハードウェア管理の制限などいくつかの課題が叫ばれるようになっていた。そこで、BIOSを置き換えるインタフェース仕様として、

    daihx
    daihx 2009/01/23
    もうEFI搭載製品あるのね
  • 【コラム】OS X ハッキング! (161) OpenFirmwareからEFIへ - WindowsはIntel Macで動くのか? | パソコン | マイコミジャーナル

    出ました、Intel Mac。名前も外観もPowerPC版とほぼ同じiMacはさておき、PowerBookならぬ「MacBook Pro」の略称がどうなるか気になる今日この頃です。「MB」ではマザーボードっぽいですね。「MBP」では機能性飲料のようだし……日語ではどうなるか? やはり「マクブク」ですかねえ。ブクブク(沈没)。 さて、今回は当然ながらIntel Macについて。筆者もアップルのプレスイベントに出席、"インテル入ってる"iMacMacBook Proに触れる機会に恵まれた。既に伏せ字にする意味も感じない担当編集者O氏とああだこうだ言いながらイジっていると、ブートローダも確認しておこうという話になり、Terminalを起動して「nvram -p」を実行…… 明らかにOpenFirmwareではない文字列が出現。そう、「efi-boot-devie-data」などの文字列からも

    daihx
    daihx 2009/01/23
     intel MacのEFIについて
  • 私の知らないはてな村はとても殺伐としているらしい - 魔王14歳の幸福な電波

    http://d.hatena.ne.jp/POGE/20090120/p14 なまえはぽやぽやしてて平和な感じなのに、星ひとつで戦争おきるってなんだよこれ。 外野からじゃわからんと思うが、使っている人間の実感からすると、まさしく毎日が精神戦争。 正直なところ、「殺伐としたはてな」というイメージにまったく実感が持てない……というのは、別にこのひとの感覚に異論があるわけではなく。つまりはてなという世界は思いのほか広くって、のどかなところはどこぞの大国のど田舎みたいにとことんのどかなんじゃないかな、という感覚を私が持っているからだと思います。 私はかれこれ4年以上も*1はてなで日記を書き続けています。さすがに4年も続ければそれなりに読まれるようになってくるので、めちゃくちゃ場末という感じでもなくなります*2。気がつけば知人もはてな関係の人ばっかりやたら増えてきて、多分自分ははてなダイアラーなん

    私の知らないはてな村はとても殺伐としているらしい - 魔王14歳の幸福な電波
    daihx
    daihx 2009/01/23
    なにかの名前をあげて派手な吊るしあげなどせずに淡々と日記付ける分にはどこでも平和じゃないかなと
  • さあ? 『FF13』体験版、早くも当ブログの年間売上トップ争いへ! そして安心感が増すPS3!!

    予約が伸びた伸びた伸びた伸びた伸びたのびのびボ~~~~~~イ! 伸びました、予約。当ブログにおける『MGS4』の累計販売数を抜きました。 あっさり抜きそうと書いたその日に! 『FF13体験版』の底力を実感しましたよ。すごいな。これが『FF』。 スピンアウトでも、外伝でも、リメイクでもない、ナンバーズのパワーなんですね。 アフィリエイトを通して、あらためてFFというタイトルの持つパワーを実感し、満喫しております。 日でナンバーズのFFが遊べるハードはPS3のみっ。 そしてPS3を待望する人たちへ、朗報っ! ソニー、2008年度業績は2,600億円の営業損失に -テレビ事業構造改革や人件費削減に着手 ソニーが2008年度の通期連結業績予測を下方修正しました。 いやはや、非常に厳しい経営状態で、工場の再編により、大量の人員削減を行なうようです。 ゲーム事業も残念ながら赤字。しかしコアビジネスと

    daihx
    daihx 2009/01/23
    XboxLiveのマーケットプレイスにふれられていないのは何故
  • あ、脱いでたんだっていう女優、芸人、アーティスト〔R-18〕 - おはようwwwお前らwwwwwwww

  • 男性向け系のエロなし中小サークルに、コミケの受け皿イベントは存在しない - rikio0505’s blog

    最近特に思うことです。 2年前の夏に、初めてコミケにサークル参加して以来、鍵のオンリーイベントや、関西の男性向け系オールジャンルイベント(コミコミやこみトレ)をちょこちょこと入れながらサークル活動をしているんですが、やはりコミケというイベントは圧倒的だなあ、という印象です。 そんなの当然だろ?!と思われるかもしれませんが、コミケに参加して地元の関西のイベントに参加して、あるいは昔に九州方面のイベントにも出たりしていて感じるんですが、やはりコミケに代わるイベントなんて存在しません。 例えば、各地方には核となるイベントが存在します。大阪ならこみっくトレジャーやらコミコミなんかが男性向けの大きなイベントになるわけですが、その他の地域では、福岡ならYahooドーム、名古屋ならポートメッセ名古屋などで、それなりの規模のイベントが行われています。が、現状では男性向けジャンルをカバーしているとは言い難い

    男性向け系のエロなし中小サークルに、コミケの受け皿イベントは存在しない - rikio0505’s blog
    daihx
    daihx 2009/01/23
    ってなんだろう、と最近//お客様話といい、ここ数年はなんかカリカリというかトゲトゲしているような印象が>同人
  • ネットサヨクの言葉が虚しく響くとき|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ネットサヨクについて狭い観測範囲ながら、常々感じていることを書いておく。 ぼくは26歳までフリーターで、さしたる夢も自信もなく、といって将来のための努力もせず、渋々重い腰をあげて運良く採用された会社に入り、幸運を自覚しながらもその会社のありようが性に合わず2年で退職し、知人のツテで一時アルバイトに返り咲き、今は細々とサラリーマンをしている。い詰めるほどの薄給ではないけれど、それはただワープアではないという程度に恵まれているにすぎない。少し前の流行言葉でいえば負け組というやつだろうし、格差社会の下半分に含まれていることは疑いようもない。ネットサヨクというのは、来そういう人の味方なんだろうと思う。 彼らはインテリだ。書かれる文章は大抵小難しい。背景を知らないと正しく読めない主張や、学術的な思考力を要求する議論も少なくない。そして自らの言葉を解さず、誤読する人たちを冷笑的に、或いは、痛烈に罵

    daihx
    daihx 2009/01/23
    当事者に届かない場所で盛り上がるWeb上の話
  • 「神話少女」

    ■ モデル:栗山千明(11歳) ■ 撮影:篠山紀信 ■ 新潮社・1997年発行 千明ちゃん11歳の時の写真集だ。カメラマンはあのカリスマ的な盆栽頭の篠山鬼神紀信。ロリータ法施行前に出版された写真集だから、千明ちゃんのあんな所やこんな所まで隠すとことなくしっかりと写っている。でも、写っているからといっても、下品ないやらしさは全然ない。思春期を迎えようとしている11歳の少女の不思議な妖しさがしっかりと表現されている。たぐいまれな芸術作品であると私は断言したい(きっぱり)。 ある筋によれば(?)、現在ではプレミアが付いていて高値が高値を呼び、1万円以上出さないと手に入らないらしい。幻の写真集となりつつあるのだ。私だって持っていない。ただ、スキャンした画像がほぼ揃っているので内容は分かる。呪わしきロリータ法が出来たおかげで、こういう写真集はもう世の中に出ることはないだろう。もちろん性的な興味位の

  • 山田祥平のRe:config.sys

    VAIO type Pを買うならWANモデルだと思っていたが、まだ、受付を開始していないようなので、とりあえず、ソニーにお願いして実機を借りてみた。昨年末に10日間ほどワンセグモデルを使ってみたが、発表前ということもあり、モバイルでの使用ができなかったが、今度は堂々と公衆の面前で使える。 ●WANの接続性を試す 今回お借りしたモデルはAtom Z540 1.86GHz搭載の64GB SSDモデルで、バッテリをはずすと奥にFOMAカードを挿入するためのスロットが用意され、ここにFOMAカードを装着するとモデムとして使えるようになっている。また、WANとGPSはペアで提供されるため、WANを選択すればGPSも使える。 3G通信をするためには、NTTドコモとの契約が必要だが、手持ちのものがあれば、それをそのまま使うことができる。ただし、ドコモの定額通信のためには別途契約が必要だ。また、ドコモの定

    daihx
    daihx 2009/01/23
    ”せめて1分でいいからバッテリなしで持ちこたえられるようになっていれば”←昔のノートはRTCのほかに文字通りサブの二次電池を内蔵してたんだけども//ハイバーネーションが主流になったころからなくなった