タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Linuxに関するdaihxのブックマーク (13)

  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

    daihx
    daihx 2011/10/19
  • Windows7のVirtual PCにUbuntu 10.04を入れる - schima.hatenablog.com

    以前に [id:Schima:20091111#1257943149] にて、Ubuntu9.10をWindows7のVirtual PCの仮想マシンとしてインストールする方法をまとめました。ところが、Ubuntu10.xになって以降はそう簡単にはインストールできなくなったようです。昔からVirtual PCと(大抵の)Linuxディストリビューションは相性が悪いので、簡単にできていた頃のほうが異常だったともいえます。悪戦苦闘の末どうにか導入できたので手順をまとめておきます。 仮想マシンの作成やUbuntuのインストール時の設定項目などの説明は、簡単ですし省きます。必要なら前回の記事 [id:Schima:20091111#1257943149] をご参照ください。 ディスクイメージの用意 「Ubuntu 10.04 日語版 Remix CD イメージ」をダウンロードします。(家のディ

    Windows7のVirtual PCにUbuntu 10.04を入れる - schima.hatenablog.com
    daihx
    daihx 2011/04/07
  • よいちなヘルプデスクの雑記帖 Windows7でWindows Virtual PCにLinuxをインストールする方法

    Linuxを仮想マシンにインストールするにはVMwareを使うのが一般的なようですが、私の環境はWindows7でXPモードのインストールのため既にWindows Virtual PCという別の仮想化環境が入れてあります。 あれこれ仮想化ソフトを入れるより、Windows Virtual PCLinuxをインストール出来ないかと試してみたら出来ました。 Windows Virtual PCLinux(Ubuntu9.10 デスクトップ)をインストールの手順は以下の通りです。 ※下記方法はすべてのPCでの動作を保証するものではありません。 インストールされる際はご自身の責任にてお願いいたします。 1 あらかじめWindows Virtual PCをインストールして、仮想化環境を使えるようにしておく。 (XPモードが使用できる状態ならば1は必要ありません) 2 UbuntuなどのLinux

    daihx
    daihx 2010/05/27
  • UbuntuでUSB外付けハードディスクを接続する - eto.com/d

    daihx
    daihx 2009/06/22
  • USB外付けハードディスクを書き込み可能でマウントする

    ntfs-configパッケージを入れて内蔵のNTFSパーティションは問題なく読み書きできるようになっていたが、そーういえば外付けのUSBハードディスクは試してなかったなと、ntfs-configを起動して外付けディスクを有効にし、USBHDDをマウントしてみる・・・うまくいかない・・・ なぁ〜んでぇ〜としばらく調べてntfs-confgを最新版に更新し、試してもうまくいかない。あげくにきれいにfstabを書き換えてくれるんで、何回もやっているうちにわけわかんなくなってしまった。 結局ntfs-config使わずに手動で設定することにした。 以下メモsudo mkdir /media/MAX120Gとしてマウントポイントを作成。 /etc/fstab にUSBHDDなのでディスクを個別に識別できるようにUUIDで指定。# /dev/sdd1 UUID=AED8193BD81902EF /m

    daihx
    daihx 2009/06/22
  • 【Ubuntu】 システム状況を確認するあれこれ - chibilog

    プロセスごとのリソース状況の確認 topコマンドを使う。 $ top 表示中は、M(Shift + m)でメモリ(RES)の使用率順にソートや、P(Shift + p)でCPU使用率順にソートなどができる。また、iを押すことでアイドルプロセスの表示・非表示を切り替えることができる。また、top表示中にプロセスをkillすることなども可能。やれることはたくさんあるので、詳しくはmanで。 DiskのI/Oの確認 iostatを使うのが便利。無い場合はsysstatをインストールしておく。 $ iostat -dk 2 sda Linux 2.6.28-11-generic (Gloomy) 2009年05月25日 _i686_ (2 CPU) Device: tps kB_read/s kB_wrtn/s kB_read kB_wrtn sda 4.74 64.57 42.04 255085

    daihx
    daihx 2009/06/22
  • Sambaサーバの設定:tech.ckme.co.jp

    目次 >> samba Sambaを使ってファイルを共有する LAN内でsambaを使って、Windowsパソコンなどとファイルを共有する。 sambaを設定する際は、一時的にファイアウォールおよびSELinuxを切っておくことを勧める。接続できないなどのトラブルが起きた際に、sambaの設定が原因ではなく、これらの設定によりつながらないという場合も多いからである。sambaが正常に動作することがわかった後に、ファイアウォールなどを設定した方が原因が切り分けやすくなる。 また、日 Samba ユーザ会が公開している「Sambaが動作しないときの診断方法」も問題解決に有効である。 Sambaのインストール Linux Mintにはデフォルトで入っている。 ubuntuの場合 ubuntuの場合、apt-get install sambaでインストールする。 $ sudo apt-get i

    daihx
    daihx 2009/06/14
  • [ThinkIT] 第1回:デスクトップ版だけじゃないUbuntuのメリット (1/3)

    「Ubuntu」とは、オープンなコミュニティによって開発されているLinuxベースのOSです。約3年前、「フリーソフトウェアコミュニティが実現できる最高のOSを提供する」という目標に向かって開発が開始されたこのOSは、今や高品質なLinux環境を提供するOSとして高く評価されています。 6ヶ月ごとに新しいバージョンがリリースされる 約2年ごとに「長期サポート版」がリリースされる 通常版は18ヶ月間に渡ってセキュリティパッチやバグフィックスが提供される。長期サポート版はデスクトップアプリケーションが3年間、サーバアプリケーションが5年間に渡ってサポートされる Ubuntuの開発はCanonical Ltd.により支援されており、同社および世界中のサポート企業により有償サポートが提供されている Debianをベースとして開発されており、優れたパッケージシステム管理システムや堅牢な構成などの特徴

    daihx
    daihx 2009/06/14
  • にわかSEの独り言 Linuxディストリビューションの選び方

    CentOSを中心としたLinuxの話題や、自作rpmのwingリポジトリの情報などを掲載しています。 私は自宅サーバを構築して、運用しています。 「えっ?なら、なんでfc2でブログやってるの?」 って思われるかもしれませんが、諸事情により、fc2を利用させてもらってます。 (そんなことはどうでもよいのだが…) その自宅サーバには、当然のことながら何かしらのOSを利用しているのですが、世の中の流れで言えば、やっぱりOSはWindowsですかね? 私は「サーバにWindowsは使えない。」と思い込んでいる人間ですから、当然Linuxを使うわけです。 もしもWindowsであれば、WindowsXPでいいかなーとか、Windows Server 2003だとか迷うことはあっても、選択肢はせいぜい3~4つ程度でしょう。 でも、OSがLinuxとなれば、星の数ほど選択枠があるわけです。 そんなディ

    daihx
    daihx 2009/06/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    daihx
    daihx 2009/02/04
  • 日本はLinuxデスクトップ不毛の地なのか | スラド Linux

    「2013年、LinuxはMID分野でシェア50%以上を獲得」という記事がOTPに掲載されています。MID(モバイルインターネット端末)市場を牽引している台湾メーカーがこぞってLinuxを採用しているので当然といえば当然な予測なのですが、一方で気になるのが日の状況。 ASUSのEee PCやAcerのAspire oneなどは、日ではWindows XP搭載モデルしか販売されていません。Linuxユーザーが少ないからLinux搭載モデルが出ないのか、Linux搭載モデルがないからユーザーが増えないのか、「鶏と卵」のようなものかと思いますが、/.の皆さんはこの状況を変えるにはどうしたらいいと思いますか? タレこみではEee PCやAspire oneについて触れているが、国内で発売されている、もしくは発売が発表されているミニノートPCはすべてWindows XPもしくはVista搭載モデ

    daihx
    daihx 2008/08/07
    この前Fedora9を自作Atomマシンに入れたけどもホントネットとメールといった簡単なデスクトップマシンなら十分だなと思った//メンテも部分復旧を考えずにコケたら丸ごとリカバリ前提とすればWinユーザでも十分使えるなと
  • あにょの自宅サーバ構築メモ(Fedora) | Fedora

    今使ってるスクリプトでDDNSの自動更新がうまくいかないこともあり、たびたびアクセスできなくなることがあったので、自動更新のスクリプトを見直すことにした。この自宅サーバはddo.jpのDDNSを使ってるので、いろいろ調べて見たら、こちらのサイトで紹介されてるスクリプトが良さそうなので使わせてもらうことにした。 自動更新の動きとしては (1)ddo.jpサイトで用意しているリモートIP確認サイトで現在のIPを確認。 (2)前回更新時のIPと変更時間をテンポラリーファイルから読み込む。 (3)前回更新時とIP同じで、かつ前回更新時から2週間以上経ってなかったら終了。 (4)そうでなかったら、DDNSを更新。変更内容をテンポラリーファイルとログに書き込む。 という感じで自動更新されるとのことなので、<2週間以上経ってなかったら終了>の所を1週間に変更して使うことにした。 あとこのスクリプトは、l

    daihx
    daihx 2008/07/28
  • D945GCLF Fedora インストール - Google 検索

    余っちゃったD945GCLFにUbuntuをインストールして遊んでみよ、ということで初めて ... FedoraやUbuntu入れて、FireflyでiTunesのサーバなんかにするのもいいかもしれ ...

    daihx
    daihx 2008/07/20
    NICに関してバグあるんかい>Fedora
  • 1