2014年7月22日のブックマーク (25件)

  • 知っておくと便利…キャンプやBBQで使える15のライフハック : らばQ

    知っておくと便利…キャンプやBBQで使える15のライフハック 夏は野外イベントの多い季節。 キャンプやBBQなどでは、ちょっとした知識の有無が快適度を大幅に変えることもあります。 アウトドアで役立つ15のライフハックをご紹介します。 1.「コーンチップス」 着火剤として使える。 (コーンチップスの例:ドンタコス・ドリトス・とんがりコーンなど) 2.「凍ったウォーターボトル」 クーラーボックスに入れておくと優れた冷蔵庫になる。溶けた後は飲料水として使える。 3.「ロウソク」 缶詰の空き缶に入れると風よけになり、反射でより明るくなる。 4.「石けんは」 ピーラーで削り出すと、1回使い切りで便利。 5.「ヘッドライト」 ウォータータンクの内向きに装着すると、ランタンになる。 6.「フロアマット」 テントの床に敷くと快適空間になる。 7.「乾燥したセージ」 たき火にくべると虫よけになる。 8.「テ

    知っておくと便利…キャンプやBBQで使える15のライフハック : らばQ
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • 歯周病について(1) - おうつしかえ

    歯周病について(1) いま、歯医者さんに通っています。 歯周病です。 現在治療中で現在進行形なので、少しずつ書いていこうと思っています。感情も知識も揺れ動きがちなので、言っていることが変わることがあるかもしれません。 歯周病ここまでの経緯 奥歯が浮いている感じがした。 疲れているときにはよくあることなので、様子を見ていた。 あまりよくならないーひどくなる。 噛むと痛くなる。 腫れてきた。 かかりつけの近所の歯医者に行く。 「一番奥の歯の歯槽骨(歯を支えている骨)が激減している」と言われる。 歯もかなり揺動していた。 歯槽骨は全体の半分以下になっていた。 こんな感じです。 かかりつけの歯科医(基、保険診療の歯科医院)には半年に1回以上は行っています。クリーニングとかメンテナンスなど、不調があると相談しています。 そこで1年前に撮ったレントゲンと、この時に撮ったレントゲンを見比べたのですが、

    歯周病について(1) - おうつしかえ
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • かつて僕が神童だった頃の話

    神童だと言われて育った。2歳で平仮名を全部覚え、3歳になる頃には、保育園で他の子達に絵を読み聞かせていた。保育士の間で変な子がいると噂になり、近所の教育大で知能検査を受けることになった。その後、両親が大学に呼び出され、しばらくして算数の教科書と問題集を持って帰宅した。それを読んで勉強するようにと言われ、試しに読んでみると、何を言っているかが大体理解できた。分からないところは親に聞きつつ、小学校に入る頃に分数の勉強を終え、小4の途中で高校の微積分を終えた。 学校は楽しくなかった。あらゆる授業で、5分で済む話に1時間以上をかけていると感じた。全部の質問に手を挙げていたら、1週間もしないうちに、もう手を挙げるのは止めろと教師に言われた。漫画ゲームをしていると取り上げられた。教師ももてあましていたのだろう、途中から、図書室で借りたなら、授業中に読んでいても何も言われなくなった。ただ、小4の途

    かつて僕が神童だった頃の話
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • はてブコメントで同じエピソード使いまわしてる人見ると、 話す友達居ない..

    はてブコメントで同じエピソード使いまわしてる人見ると、 話す友達居ないんだろうな……誰にも聞いてもらえないんだろうな……と可哀想になるよな

    はてブコメントで同じエピソード使いまわしてる人見ると、 話す友達居ない..
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • ゲームをまた楽しめるようになりたい

    最近ゲームをしてもイマイチ楽しめない。 無理して5時間ぐらい休日にぶっ通しでプレイしても昔のようにハートが熱くならない。 昔のゲームプレイ中の心の温度を1000度とするなら今は40度程度、どこまで言ってもぬるま湯。 終わった後もただ肩こりが悪化してる事を再確認するだけで急激な熱量の低下から感じる爽快感はない。 またゲームを楽しめるようになるにはどうしたらいんだろう。 ゲームをやっている時に「この時間で資格試験の勉強とかすべきだよなぁ」とか考えたくない。 俺はゲームのことだけを考えてゲームをしたい。 ゲームの主人公がもう一人の自分になる感覚をまた味わいたい。 ゲームの中に心を入れ込めず、現実の肉体やスケジュールに縛られたまま「睡眠時間の無駄使いだなぁ」とか考えながら、 コントローラーやマウスを握っているぐらいならもういっそカウチにポテトでテレビでも流し見してた方がマシだ。 どうすれば俺はもう

    ゲームをまた楽しめるようになりたい
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • 今まさにピカチュウに取って代わろうとしているジバニャン : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    今まさにピカチュウに取って代わろうとしているジバニャン : 市況かぶ全力2階建
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • 捕食者がいなくなると、生態系は地獄絵に

    5億4000万年前のカンブリア爆発以来、地球上には『捕者』がはびこっている。ある意味では我々人類が地球上最強の捕者なのであるが、そのことは棚上げにして、捕者というと、どう猛で恐ろしいというイメージを抱きがちだ。 捕者のいない世界というものを考えてみてほしい。なんとなく、平穏でのどか、緑ゆたかで桃源郷のような景色が思い浮かばないだろうか。『捕者なき世界』を読むと、そのような甘っちょろい直感的想像は木っ端みじんに打ち砕かれる。 おもしろいように狩られたラッコ 1741年、遭難したロシア船ピョートル号に乗っていたベーリングに見つかるまで、ラッコはアリューシャン列島界隈でうようよ泳いでいた。肉は固くてべられたものではないが、寒い海に住むラッコの毛皮は保温能力が高い。毛皮商人がほうっておくわけがない。人間の恐ろしさを知らなかったラッコは、おもしろいように狩られていった。 乱獲がたたり、捕

    捕食者がいなくなると、生態系は地獄絵に
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • 【朗報】HIVウイルスを死滅させる世界初のコンドームが登場間近!

    エイズの知識、予防について周知徹底されてきたかと思いきや、感染者の数が増えていると聞く。 HIV、性病ウイルスの99.9%を死滅 エイズの感染予防に有効とされるのがコンドームだが、ここ数か月の間にHIVウイルスを死滅させるコンドームが登場する見込みだという。 豪バイオ技術企業Starpharma社は、抗ウイルス作用のあるVivaGelコンドームの開発に成功した。このコンドームを使用すれば、HIVウイルスはじめ、ヘルペスやヒト・パピローマウイルスなどの99.9%を死滅させることができるそうだ。 同社はこれまでも、性感染症予防に有効な成分を含む、抗ウイルス性VivaGelを潤滑剤に使用したコンドームの開発に尽力してきた。 数か月以内には店頭に並ぶ 現在VivaGelコンドームは、豪保健省薬品・医薬品行政局による、適合評価証明を受け大量生産を許された状態にあり、オーストラリアでは数か月以内には市

    【朗報】HIVウイルスを死滅させる世界初のコンドームが登場間近!
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • 逆だ。熱量が足りないから余計なことを考えてしまうんだ。

    これから室内の熱中症に気をつけるなら無理せずエアコンを付けて5~15度の水分を適切に取るしか無いんだが、 ゲームに熱中したいなんて、簡単だ。熱中すればいいんだ。 ゲームをやっている時に「この時間で資格試験の勉強とかすべきだよなぁ」とか考えたくない。 (中略) ゲームの中に心を入れ込めず、現実の肉体やスケジュールに縛られたまま「睡眠時間の無駄使いだなぁ」とか考えながら、 http://anond.hatelabo.jp/20140722013602 ゲームをまた楽しめるようになりたい 圧倒的に熱量が足りない。言い直そう、心の温度が40度だからダメなんだ。 紙は燃えると思われているが、例えば水を入れて適切に熱すると、紙は燃えずに中の水だけが沸騰する。 つまり、紙には発火点という、限界温度がある。紙は233℃で燃え始める。 今のオマエは、鉄くずに塩を詰めただけのカイロだ。 同じ酸化でもスピードが

    逆だ。熱量が足りないから余計なことを考えてしまうんだ。
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • フロントエンド開発の為のコンポーネント集・「FORMSTONE」

    FORMSTONEはフロントエンド開発のためのコンポーネントを集約しているWebサイトです。RWD対応のCSSグリッドシステムやドラッグ&ドロップで出来るアップローダー、モーダルウィンドウ、カルーセルなど様々なコンポーネントが用意されています。多くはjQueryに依存しているようです。軽量でカスタマイズ性の高さを重視しているそうです。ライセンスはMITの元で公開されています。 FORMSTONE

    フロントエンド開発の為のコンポーネント集・「FORMSTONE」
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • ここ(Windows)に「☭」という名前のファイルがあるじゃろ? - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    ここ(Windows)に「☭」という名前のファイルがあるじゃろ? - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • VagrantとDocker: Mac OS X上でPostgres、Elasticsearch、Redisをセットアップする方法 | POSTD

    VagrantとDocker: Mac OS X上でPostgres、Elasticsearch、Redisをセットアップする方法 しばらく Docker の動向をチラチラとうかがっていたのですが、Dockerがどれだけすばらしいものであるかいうことを、みんなが話しているのを耳にしました。さらに、今どきの若者たちは もうすでに これを 使っている のだということも知りました。そこで私は、試しにDockerを自分の開発環境で動かしてみることにしました。ここでは、Mac OS Xで Vagrant を使い、Dockerコンテナとして Postgres 、 Elasticsearch 、 Redis をセットアップする方法を説明します。 Dockerとは? Dockerは内部のオペレーティングシステムからアプリケーションを切り離すために、軽量のコンテナを使用します。そしてアプリケーションを使用す

    VagrantとDocker: Mac OS X上でPostgres、Elasticsearch、Redisをセットアップする方法 | POSTD
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • クラウドファンディングをやって学んだこと、いろいろ | ALICE IN DISSONANCE

    こんにちは、皆様。ごきげんうるわしゅう。 Munisixです。 ここ一ヶ月の間、fault milestone oneを英語に翻訳し、ディレクターズ・カット版という名でその他の強化を施す為、クラウドファンディングの親玉であるキックスターターでキャンペーンを行っていました。 先日これが終了いたしまして、なんと1137人のバッカー、$34,662という元の目標金額の$5000を700%近くオーバーファンドするという芳しい結果を出すことが出来ました。 月並みなお礼で恐縮ですが、これも当に支援してくださったバッカーさん達と、宣伝と広報活動して下さったSEKAI PROJECT様のおかげです。 ツイッターでリツイートして下さった方々も、誠にありがとうございました。 皆さんにはいくら感謝しても感謝しきれません。 さて、今回クラウドファンディングをやってみて、色々学ぶことがありました。 それぞれキャン

    クラウドファンディングをやって学んだこと、いろいろ | ALICE IN DISSONANCE
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • アジャイル導入の「最小限」の読書リスト | ワイクル株式会社

    『Manage It! 現場開発者のための達人式プロジェクトマネジメント』などで有名なJohanna(かわいいおばちゃん!)が、「アジャイル導入の「最小限」の読書リスト」を公開していました。 http://www.jrothman.com/services/minimum-reading-list-for-an-agile-transition/ 詳細は原文を読んでもらうことにして、簡単に紹介しておきます(※印は私見です)。なお、あくまでも「最小限」なので注意してください。 スクラム スクラムガイド ↑ だけじゃ足りないので、スクラムを何か一冊読むといい ※『エッセンシャルスクラム』(翔泳社)がいいと思います!! カンバン David Andersonの『Kanban』 ※↑はいかにも教科書っぽいので『Kanban in Action』がオススメ。これは来年くらいには……。 XP Ke

    アジャイル導入の「最小限」の読書リスト | ワイクル株式会社
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • Macで少し生産性の上がるBashエイリアス集 | RickyNews

    Qualityandstyle Macでは基的にターミナルを開けばShellでコントロール可能です。 これがあるから使っている!という人も多いかと思います。 Finderをターミナルにドラッグドロップするとパスが表示されたりなど、 CUIGUIの親和性も非常に高いです。さて個人的に作成した便利なエイリアス達を紹介します。 基的に~/.bashrcや~/.zshrcなどに下記の行をコピーすれば動く簡単な仕様です。 md [Linux/MacOSX] カレントディレクトリにあるmarkdownファイルを全てvimバッファに載せ開きます。 alias 'md'='vim ./*.md' 複数バッファを同時に開きますが、あまりその動きは想定していません。 現在のGitプロジェクト等ではMarkdown形式のREADMEファイルなどが必ず置かれていると思います。 そういったディレクトリに移動

    Macで少し生産性の上がるBashエイリアス集 | RickyNews
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • あの頃みんな若かった。国内有名16サイトの2008年→2014年のデザイン比較

    こんにちは、結婚式で悪友に高校時代のポエム的なものを晒されたゆうすけです。 そういうの、当勘弁してほしいんだよな。 先日Macの古いデータを整理していたところ、2008年頃のウェブサイトのキャプチャー画像を大量に発見。当時はWebデザイナーではなくエディトリアルデザイナーだったのですが、デザインの練習(模写)のために取り溜めていた様子。 あの頃の自分は結構真面目だったのかもしれない。 やっぱり今とだいぶ違うなー。具体的にどこが変わったのかな?と結構楽しく眺めていたのですが(どうしてアナログデジタル問わず、掃除をすると懐かしくて手が止まってしまうのか!)、せっかくなので記事としてまとめてみることにします。 当時の担当デザイナーがもしこれを見たら、恥ずかしくてたまらないかもしれないですけどね。一度世に出したものですからね。しょうがないね。 大阪府知事に橋下徹氏が就任し、船場吉兆があの伝説的な

    あの頃みんな若かった。国内有名16サイトの2008年→2014年のデザイン比較
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • Apple - MacBook Air

    MacBook Air sails through work and play — and the M3 chip brings even greater capabilities to the world’s most popular laptop. With up to 18 hours of battery life,1 you can take the superportable MacBook Air anywhere and blaze through whatever you’re into. New MacBook Air with M3 * MacBook Air with M2 * Lean. Mean. M3 machine. MacBook Air sails through work and play — and the M3 chip brings even g

    Apple - MacBook Air
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • 朝日新聞、ユーザーの「気になる」を取材で解決する双方向のニュースサービス 

    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • ベネッセが会見 流出情報さらに拡大も NHKニュース

    ベネッセコーポレーションの顧客の個人情報が大量に流出した事件で、会社側が22日、記者会見し、通信教育以外に顧客同士の交流サイトに登録された個人情報なども流出が確認されたことから、今後の調査によって流出した情報の件数が現在把握している2260万件からさらに拡大する可能性があることを明らかにしました。

    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • Rals3.2.13で始めるGit連携Capistrano 2系による自動デプロイ

    RailsにCapistranoを導入して、Gitリポジトリと連携した自動デプロイのしくみを構築していきます。一度組み上げてしまえば、その後の作業量が激減するんでオススメです! ちなみに、localにステージング環境を作る場合には、Capistrano 複数環境へのデプロイ[localhostへのデプロイ]がオススメです。 🐮 リモートのGitリポジトリを準備デプロイ先のサーバがアクセスできるGitリポジトリを準備してください。無制限でプライベートなGitリポジトリを作成できるBitBucketがオススメです! ちなみに、BitbucketでのSSHキーセットアップ手順はこちらにまとめています。 🐞 Gitにリモートリポジトリを追加ローカル側でGitにリモートリポジトリを追加する。

    Rals3.2.13で始めるGit連携Capistrano 2系による自動デプロイ
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • 内部構造から見るGit - Qiita

    こんにちは@a_suenamiと申します。 これはGit Advent Calendar 2012の17日目の記事になります。 前日はid:akiyokoさんのGitコマンド総選挙でした。 Gitの内部構造 みなさんはGitがどういう風にデータを管理しているか意識したことはありますか? コマンドの使い方に関するTipsはよく見かけるのですが、なかなかデータ構造に着目した解説は少ないのが実情かと思います。 そこで日は僕が以前社内で行ったGit勉強会の話をもとにして、Gitの内部でどのようなデータがやりとりされているのかという話をしたいと思います。以下が以前僕が社内で勉強会をしたときの資料です。 http://www.slideshare.net/asuenami/git-15199548 タイトルの通り、非プログラマ向けの内容なのですが、PART2ではGitの内部構造を擬人化して説明すると

    内部構造から見るGit - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • MySQLを商用利用すると無料で使えないという都市伝説

    MySQLに限らないけど、「GPLは営利目的では使えない的な思い込み」は止めて欲しい。 先週、システム開発の提案で客先に行ってきた。 当方、30前半のSE。対応してくれた担当者は40代後半の情報システム部門の方。 提案したシステムの規模はそれほど大きくはなく、お客さんからもあまり予算はないと言われていたため、RDBMSに「MySQL」を使ったWebシステムを提案したところ、「それほど可用性は求めてないし、無料で使えるDBの方がいい」と言われた。 あぁ、商用ライセンスを購入すると勘違いしたんだな、と思ったので、「MySQLはGPLライセンスもあるので無料で使うことができますよ」と説明したところ、担当者の顔が険しくなった。 「GPLだとソースコードを公開しないといけないんだよ?たとえMySQLのソースコードを改変していなくても、MySQLを使ったソフトウェアであればソースコードを公開しないとい

    MySQLを商用利用すると無料で使えないという都市伝説
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編

    IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのかソーシャルメディア系なのでしょうか。毎年恒例のこの調査企画、今年もIT系の主な上場企業を分類し、比較しやすいようにまとめてみました。 この記事は、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」および金融庁の「EDINET」で公開されている企業の有価証券報告書から、従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 傘下企業の社員数や平均年齢、平均給与の実態を反映していない持ち株会社などはこの調査からは外してあります(例えばスクエア・エニックス・ホールディングス、ソフトバンク、インプレスホールディングスなど)。また、上場していない企業(例えば日マイクロソフト、Google法人など)

    IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • http://www.objectivec-iphone.com/introduction/delegate/delegate.html

    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22
  • 何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 デメテルの法則 別名最小知識の法則。デメテルは、豊穣の女神。アスペクト指向などの研究であった「デメテルプロジェクト」に由来。 基的な考え方は、任意のオブジェクトが自分以外(サブコンポーネント含む)の構造やプロパティに対して持っている仮定を最小限にすべきであるという点にある。 単純化して説明すると、オブジェクトの"メンバーのプロパテ

    何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/22