ブックマーク / shimobayashi.hatenablog.com (3)

  • 寝相を録画してみた - 下林明正のブログ

    自分がどんな寝相をしているのか気になりませんか?僕は気になったのでシステムを構築・運用しています。 ハードウェア構成は単純で、Raspberry Piに赤外線ウェブカメラをつなげただけです。 Raspberry Pi 2 Model B (1) 出版社/メーカー: Raspberry Piメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (5件) を見る 盗撮厳禁!映り過ぎ注意! 暗闇・夜間・暗所で大活躍! 赤外線ウェブカメラ 目に見えない赤外線の照射をとらえて夜間でも明るく撮影 夜間での野外撮影・暗所、暗闇での撮影に最適 監視・防犯カメラの用途にも USBで使えるてドライバも不要だから簡単に使える! webカメラ webcam webcamera 出版社/メーカー: ノーブランド品メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る 仕組みとしては、 cronでスクリプトを定期実行 就

    寝相を録画してみた - 下林明正のブログ
    daiki_17
    daiki_17 2015/06/15
  • 有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ

    ありがちな話なのでこのことについてふと考えることが多い。 最初に断っておくと特に結論はなく、ケースバイケースで考慮するべきというのが僕の考え。 それを踏まえて、先ずは良い点について考えてみる。 一番もっともらしい理由は、他のエンジニアが納得しやすいこと。一番戦闘力の高いエンジニアエンジニア長になって皆を束ねていくという世界観。若く猛ったエンジニアも従ってくれるけど、石器時代っぽい。 次点として、システムの実装を把握しているのであまり滅茶苦茶なことにはなりづらく、安心して任せられるということ。 それ以外にありがちなものとしては、人的コストの圧縮も考えられる。人件費もそうだけど、頭数が1つ増えるだけでコミュニケーションパスは爆発的に増加していくのでコミュニケーションコストの削減にも繋がる。 次に悪い点について考えてみる。 これはまさにピーターの法則そのもので、組織の構造的な欠陥を示している。

    有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/09
  • 大承認をつくった - 下林明正のブログ

    先日、大承認というウェブサービスをはてラボでリリースした。 これははてなのサービス開発合宿で開発していたものなんだけど、以前の個人的な振り返りの段階からリリースできるところまで持ってこれて良かった。 「キラ承認」がお気に入りで、発案して正解だった。 正直かなりハイコンテクストなサービスで、僕も開発チームにジョインしてから実際に使えるようになるまで内心「どうなんだろう?」と思っていた。 しかし、大承認のヘルプページにもあるように「クリエイターのためのオアシス」をつくりたいという思いが大承認ファウンダーたちには確かにあって、結果として良い物ができたのではないか、と思っている。 自分の承認を見返していると確かに癒されるし、他人の承認を見ると知らなかった一面が見えてくる。 とはいえ万人に伝わるものでは当然なくて、これはやっぱり合宿の勢いとはてラボという場が無ければリリースできなかっただろうなあ、と

    大承認をつくった - 下林明正のブログ
    daiki_17
    daiki_17 2014/02/18
  • 1