NetWalkerに関するdaikunのブックマーク (20)

  • NetwalkerでGPS Dongle(GT-730F/L)を使う with tangoGPS - Crystal Atmosphere

    購入したからには動かしたいわけで。 もちろん、ただ挿しただけじゃ動いてくれないわけで。 今回、狙いはtangoGPS(http://www.tangogps.org/)で動かして似非ナビを実現しようというものです。 すでに実現されている方々が多いですけどね(;・∀・) 今更感たっぷりですが、私的メモな感じで残しておこうかと。 まず、gpsdをインストールします。 お手軽にパッケージマネージャを利用しましょう。 私はコマンドで入れました。 sudo apt-get install gpsd tangoGPSについては家からdepパッケージ(tangogps_0.99.2-1_armel.deb-Openmoko)を 持ってきて入れました。 ダウンロードしたファイルを置いているディレクトリでコマンドを実行します。 sudo dpkg -i tangogps_0.99.2-1_armel.de

    NetwalkerでGPS Dongle(GT-730F/L)を使う with tangoGPS - Crystal Atmosphere
  • fluxbox apps

    Fluxbox apps アプリケーションごとのウィンドウ設定 Last update: 2010/04/15 ---------------------------------------------------------------------- fluxbox セッション下で起動するアプリケーション・ウィンドウのサイズや表 示位置などのウィンドウ情報は、~/.fluxbox/apps (以下、単に apps ファイ ルと表記) により管理する事が出来ます。 通常は各アプリケーションのウィンドウメニュー - [記憶させる...] により 保存されたウィンドウの状態が、apps ファイルに保存されますが、このファ イルをエディタなどで直接編集する事により、ウィンドウ起動時の状態を制御 する事も可能です。 このドキュメントでは、fluxbox manpage - (APPLICATION

    daikun
    daikun 2010/06/19
    fluxboxの設定
  • NetWalker立ち寄り所(仮)

    ************************************** NetWalker立ち寄り所(仮) ************************************** last updated:2010-06-04 17:09. by nnc + - +-- 19 行:■何? ■何? | NetWalker用にビルドしたパッケージなどを配布しています。 要するに野良ビルドです。 | PC-Z1, PC-T1で動作確認済ですが、保証はしません。 (標準状態: Ubuntu 9.04が対象です) | 喧嘩しないで仲良く。がモットーです。(笑) | 折角の魅力的なマシンです。みんなで楽しく便利に! | | 今のところ主にGoogleがオープンソース化した | 快適な日語かな漢字変換エンジンmozcを使うためのモノが中心です。 | (参考) | http://sourc

    daikun
    daikun 2010/06/19
    chromiumなど
  • Cisco | 総務出身のIT会社の社長ぶろぐ。

    daikun
    daikun 2010/04/21
    CISCO VPN
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    daikun
    daikun 2010/03/21
    Twitterクライアント。NetWalkerでも快適。ソース全部もってくればもっと快適
  • armel : Jaunty (9.04) : Ubuntu

    Search binary packages This archive contains 0 software packages. Details for Ubuntu Jaunty armel Architecture tag: armel Processor: ARM ARMv7 Soft Float Port registrant: James Troup 0 binary packages

    daikun
    daikun 2010/03/21
    armバイナリパッケージを検索
  • Netwalker実験所

    Netwalker実験所 このページはNetwalkerについてのページです。 超軽量モバイル機器Netwalkerについてのページです。 内容は基的にブロクからの転載になります。 宜しければブログの方も見て頂けましたら幸いです。 Kapperのブログ ●モバイルUbuntu、NetWalker登場 軽量化 デーモン調整編  その20 軽量化の次は常駐デーモン(サービス)の調整をします。 常駐デーモンの停止はLinuxでは定番で各種文献、ネットでも 多数出ておりまして必須手段となっております。 Kapperも色々手を付けておりましたが、 遅まきながらブログでもネタにします。 ○サービスの停止 サービスとは常駐して機能するToolですが、 標準では使用しない機能まで多数常駐されており、 意外にバカにならない負荷になっております。 これを外す事により、初期ではもっさり気味

  • _smooziee.js

    Description At j,k key scrolling to be smooth.j,kキーでのスクロールをスムースに Latest version 0.9.2 Vimperator version 2.0 - 2.1pre URL http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/_smooziee.js File URL http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/_smooziee.js Author snaka License MIT style license Subjectj,k key scrolling to be smoothly. Global variable

    daikun
    daikun 2010/03/03
     firefoxのvimperatorでスムーススクロール
  • Takao Fonts in Launchpad

    Takao Fonts are a community developed derivatives of IPA Fonts. The main purpose of this project is to secure the possibility to maintain the fonts by the community. IPA Fonts are high quality Japanese outline fonts developed by Information-technology Promotion Agency, Japan(called IPA for short). It's released under the IPA Font license which allow us to modify and redistribute them on the condit

    daikun
    daikun 2010/02/24
    試してみようかな
  • NetWalker覚書~へなちょこおたくメモ~

    hitoriblogさんの作成されたスクリプトを使用してNetWalkerでradikoを聴ける様にしてみました。 メインメニューにフォルダーを作ってランチャー的に使用出来る様にしています。 radikoはPCで地上波ラジオを聴くことができるサービスです。 東京の局については、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県でのみ、大阪の局については、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県で聴くことができますが、その他の地域では聴くことができません。 2010年の3月15日~8月末迄が試験配信で、9月以降の実用化を目指しているとのことです。 radikoを聴く為にはFlashを使用しますが、NetWalker用のAdobe Flash Liteでは聴くことが出来ませんので、hitoriblogさんの作成されたスクリプトを使用します。 ↓hitoriblogさんのブログ http://moyashi.air-nif

  • クロス開発環境構築 - 七誌の開発日記

    FreeBSD上でNetWalker(Ubuntu 9.04 ARM)のアプリをクロス開発するため、クロス開発環境を構築しました。手順は以下の通りです。 binutils-2.20 ヘッダ・ライブラリ (id:n7shi:20091210より) gcc-4.4.2 FreeBSDに依存していないため、他のUNIX系OSでも同じ手順が使えるはずです。id:n7shi:20091115の手順と比較すると、glibcは既存のパッケージから流用しているため簡単です。 準備 以下のportsをインストールします。pkg_add -rでリモートインストールすると簡単です。 gmake bison texinfo libgmp mpfr xz ヘッダやライブラリが見えるように環境変数を設定します。 setenv CPPFLAGS -I/usr/local/include setenv LDFLAGS -

    クロス開発環境構築 - 七誌の開発日記
    daikun
    daikun 2009/12/28
    FreeBSDでNetWalkerのクロスコンパイル環境をつくる
  • ようさんバイク日記

    daikun
    daikun 2009/11/22
    カーネル再構築とSDブート
  • Dropbox for Linux を GNOME 以外で利用

    カテゴリー » Linux » いろいろ October 25, 2008 Dropbox for Linux を GNOME 以外で利用  最近一部で話題のオンラインストレージDropbox。簡単にファイルの共有と同期が可能で、変更履歴まで記録してくれて何かと便利。 同期には専用ソフトを使うわけですが、WindowsだけでなくLinux版も用意されてます。そのLinux版の名前は nautilus-dropbox といって、その名の通りNautilus(GNOME)専用。KDEやXFCEその他諸々では(無理矢理動かさない限り)使えない。公式サイトにはオープンソースで仕様を公開してるんだからプログラムを自分で作ってちょ、と書いてありますが、そんな力量はないのよ困った困った。 んでまあ、ちょっと調べてみたら Dropbox without Gnome を発見。Nautilusはただのインター

    daikun
    daikun 2009/11/09
    これでWindowsとファイル同期できるかな?
  • NetWalker のシステム全体をバックアップ・リストアする - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 相変わらず NetWalker にハマっています。 NetWalker の大きな魅力のひとつが Ubuntu Linux を採用したことによる柔軟性の高さ。オープンソースソフトをインストールしたり、設定を変更したりして、自由に環境を構築できます。しかし、柔軟性の高さ故にシステムの重要な部分の変更も容易にできてしまい、動作がおかしくなるようなこともあります。そこまで

    daikun
    daikun 2009/10/31
    バックアップ
  • Google Groups

    daikun
    daikun 2009/10/27
    Netwalkerでchrome動かせる?
  • NetWalkerのカーネルをリビルド - Android Zaurusの日記

    depricated*1 公式*2はまだのようだけど、Canonicalにカーネルソースらしきもの*3があったので、ビルドして起動してみた。結論。起動はできる。 Canonicalからソースを落としてくる linux-fsl-imx51_2.6.28-15.50fsl1araneo7.tar.gz $ tar zxvf linux-fsl-imx51_2.6.28-15.50fsl1araneo7.tar.gz $ cd jaunty-arm $ find arch/arm/ -name "*.[ch]" | xargs grep "PC-Z1" arch/arm/mach-mx51/mx51_erdos.c:MACHINE_START(MX51_BABBAGE, "SHARP PC-Z1") それっぽい。 おもむろにconfigureあんどbuild クロスコンパイラはbeagleboa

    NetWalkerのカーネルをリビルド - Android Zaurusの日記
    daikun
    daikun 2009/10/18
    できるのか?
  • (み) の雑記

    daikun
    daikun 2009/10/08
    netwalker使ってる人
  • NetWalkerのクイックスタートボタン - irieめも

    NetWalkerのクイックスタートボタンに触れるとそれぞれのボタンに割り当てた機能が呼び出されますが、内部ではdirecttouchというコマンドを実行するようになっています。directtouchコマンドの引数には各ボタンにに割り当てられた名前(左から順にhome, web, mail, user)を与えます。 これはMetacityのキーボード・ショートカットとして定義されているので、デスクトップ環境をGnome以外に変更する場合は定義しなおす必要があります。Metacityで定義されている内容を一覧表にしてみました。 出荷時の設定 キーコード KeySym 実行されるコマンド デスクトップの表示 180 XF86HomePage directtouch home Firefoxの起動 158 XF86WWW directtouch web Thunderbirdの起動 163 XF

    NetWalkerのクイックスタートボタン - irieめも
    daikun
    daikun 2009/10/06
    脱gnomeのために…
  • wicdで無線接続をシームレスに管理する | OSDN Magazine

    仕事の性質上、私はあちこちを放浪しながらのデジタル生活を余儀なくされており、仕事にはノートPCと無線接続が欠かせない。そんな状況なので、1日のあいだに複数の無線アクセスポイントを渡り歩く方法は心得ている。自分のLinux搭載ノートPCの無線カードで問題が起きたことは一度もないが、私が使ってきた無線接続ツールの大半には何らかの欠陥があった。当に便利だと思った数少ない無線接続マネージャの1つが、wicd(Wireless Interface Connection Daemon、“ウィキッド”と発音)だ。wicdは、外観の点でも使いやすさの点でもWindowsの無線ネットワーク接続ツールによく似ている。 開発者によると、wicdの正式リリース版はUbuntu用だが、Debianベースのシステムならどれでも使えるという。Debianパッケージとソースtarball(こちらはDebianベースでな

    wicdで無線接続をシームレスに管理する | OSDN Magazine
    daikun
    daikun 2009/10/05
    NetWalkerで脱Gnomeのために…‘
  • ubuntu | ソフトウェア開発の株式会社システムフレンド

    daikun
    daikun 2009/10/05
    NetWalkerのためにお勉強
  • 1