タグ

2012年12月22日のブックマーク (3件)

  • Vimから見たemacs

    Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法モノビット エンジン

    Vimから見たemacs
    daimatz
    daimatz 2012/12/22
    なかなか納得
  • 一人暮らしにおける食い物について

    一人暮らしはカネがかかるうえ、手間もかかる。特に、い物はほっとくとエライことになる。栄養は偏った挙句、カネまで出て行くのでは仕方がない。俺は三年間そんな暮らしを続けた結果、体重が3桁に近づいてしまった。そういうわけで、俺がこの数年で覚えた一人暮らしメシの覚書。①野菜野菜は調理がめんどくさい上、すぐ腐る。そこで、常備の野菜は4種に搾る。じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツである。そのいずれもそれなりに日持ちがする。特に、前の三つは常温でいけるのが大きい。キャベツも湿らせた新聞紙でくるんで冷蔵庫にブチこめば二週間はイケる。買ってはいけないのは生トマト。コスパ最悪である。しかし、缶詰トマトは一缶70円程度の上保存も文句なし。基はこれでいい。加えて、その時々で安いものを買う。ほうれん草、小松菜、春菊、ブロッコリー等はうまい上栄養価も高いので欲しいところだが、値段の変動が極めて激しい。前述し

  • VimLで色指定する数値の一覧 | Inhale n' Exhale

    .vimrcなどで自分専用のVim環境を作っていると、文字色や背景色の色指定をctermbgなどの数値で設定する際に、色と数値の対応表がほしくなることがある。そんなときに使えるPerlスクリプトを書いてみた。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; my $fg = "\x1b[38;5;"; my $bg = "\x1b[48;5;"; my $rs = "\x1b[0m"; my $color = 0; sub get_color { my ($color) = @_; my $number = sprintf '%3d', $color; return qq/${bg}${color}m ${number}${rs}${fg}${color}m ${number}${rs} /; } for (my $row = 0; $row <

    VimLで色指定する数値の一覧 | Inhale n' Exhale
    daimatz
    daimatz 2012/12/22