2010年9月22日のブックマーク (11件)

  • Windowsユーザ必見のiPhone向けサイトデザイン&シミュレータ·MobiOne Studio MOONGIFT

    MobiOne StudioはWindows用のフリーウェア。iPhone用のWebサイトを作ろうとした場合、Windowsでは相当不利になっていた。WebKitはあるので、ユーザエージェントを変えればレンダリング結果は近いものが得られるだろうが、やはり別物だった。 ビジュアルデザインが可能 さらにWebサイトのデザインをするのも画面構成が特殊なので、Mac OSXがないと難しかったはずだ。そんな面倒さにやきもきしていたWindowsユーザはMobiOne Studioを使おう。これを使えば一気に未来が開けるはずだ。 MobiOne StudioはiPhone用のWebサイトをデザインするためのIDEだ。30以上のコンポーネントがあり、ドラッグアンドドロップで配置してWebデザインができる。とても簡単に最適化サイトの設計ができるはずだ。専用のアイコンも60種類以上ある。 生成されるHTML

    Windowsユーザ必見のiPhone向けサイトデザイン&シミュレータ·MobiOne Studio MOONGIFT
    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • 有名企業300社Webサイトクオリティ調査 みずほFGが昨年に続き2冠達成 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    中国を中心にWebサイトのコンサルティングサービスを行うバーチャルコミュニケーションズは、上場企業300社のWebサイトの品質検査の結果を「Webサイトクオリティランキング」として発表した。2009年6月に発表した「2009年版 上場企業300社Webサイトクオリティランキング」に続く2回目の調査となる。 調査での「クオリティ」とは、画面のデザインやユーザビリティではなく、リンク切れ(画像やCSSファイルなどの素材データを含むすべてのリンク切れ、別ページへのリンク切れ、ページ内リンクのリンク切れ)や要素の欠落(title要素、metaタグ内のdescription要素、imgタグ内のaltテキスト)といったHTMLの構成を示している。調査は、同社がASPとして提供しているWeb総合検査サービス「IBM Rational Policy Tester(アイ・ビー・エム ラショナル・ポリ

    有名企業300社Webサイトクオリティ調査 みずほFGが昨年に続き2冠達成 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • ケータイサイトのtableタグの特徴と、5つのデザイン例&ソース : LINE Corporation ディレクターブログ

    ※文中のケータイ livedoorのPVに誤りがあり、修正いたしました (2010/9/22) こんにちは、『プチペット』を担当している吉沢です。 Webサービスのケータイ対応がやっと当たり前になってきたかと思ったら、今度はスマートフォンの対応と、モバイル業界の時の流れはものすごく速いですね。 そんな中、ケータイは新しい端末のシェアが増えていく度に、サイトで表現できる自由度が高くなり、単に作るだけではなく、デザインで差をつける時代が来ています。 それが読み取れる世の中の動きとして、たとえばモバイルデザインアーカイブさんは、年鑑が出るくらい書籍・サイト共に人気ですよね。また、ちょっと前に発売された書籍『ケータイサイト解体新書 デザインパターンから理解する実装テクニック』は、いろいろなデザインパターンからHTMLを引けるため、デザインをする上でとても参考になります。 携帯サイト年鑑2010 著

    ケータイサイトのtableタグの特徴と、5つのデザイン例&ソース : LINE Corporation ディレクターブログ
    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • ここギコ!: iPhoneアプリ審査で落とされないためのリジェクト理由共有

    ブログではお久しぶりのここギコです。 Twitterでは相変わらずワイワイ言っておりますが...。 えー、ご存知の方はご存じだと思いますが、私ブログでご無沙汰の間に転職いたしまして、今はケータイ国盗りではなく、ちずぶらりというiPhoneアプリを作成しております。 PerlerからObjective-Cer?に転身していろいろやっております。 でまあ、右も左もよく判らないまま初めてのiPhoneアプリ制作、初めてのiPhoneアプリ申請とやってきまして、何度もリジェクトを受けて、当は7月頭にはできていたアプリが、7月末になってようやく表に出せたというような体たらくで。 AppStoreの審査って、(カテゴリにもよるらしいですが)1週間近く待たされた挙句、しょうもない理由で差し戻されて、修正はすぐできるのにまた1週間、とかになったりすると結構精神的にもショックを受けるので、同じような

    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • データセンターを救うAtom搭載サーバーの秘密 (1/2)

    NECの「Express5800/ECO CENTER」は、多くのデータセンター事業者が直面する「電力消費」や「冷却」という課題に、真っ向から相対することで完成したサーバーである。なかでも最新のExpress5800/E110b-Mは、省電力CPU「Atomプロセッサー」の採用と電源の最適化により、高い省電力性と収容効率を実現。管理性にも目が配られ、まさにかゆいところに手が届くサーバーだ。 サーバー増加で電力もうなぎのぼり! クラウドコンピューティングがもてはやされる昨今、多くのデータセンター事業者はそのインフラ整備に頭を悩ませている。電力消費、冷却、収容密度、拡張性などのさまざまな課題を解決する必要があるからだ。特に電力消費に関しては、サーバーの台数増加にともない、まさに「うなぎのぼり」という状況。3年間の電力コストがサーバーの購入費用を上回るというレポートもあるほか、新規サーバーの投資

    データセンターを救うAtom搭載サーバーの秘密 (1/2)
    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • KDDIウェブ山瀬代表が語るエコと経営、そしてサーバー

    「グリーンITはコスト削減手段です」。KDDIウェブコミュニケーションズ代表の山瀬明宏氏は、こう断言する。もちろん、社会貢献を軽視しているのではない。ホスティングという事業において、電力消費とコスト、そして両者の与える経営へのインパクトを考えると、その発言はアグレッシブになる。 コスト削減の手段としてのグリーンIT 「CPI」ブランドで累積4万社の実績を誇るレンタルサーバーサービスを展開するKDDIウェブコミュニケーションズ(以下、KDDIウェブ)。レンタルサーバー、VPS、カスタマイズ可能なホスティングなど、ユーザーにあわせた幅広いメニューを取りそろえているほか、KDDIグループ傘下という特徴を活かしたネットワークのインフラの強さも大きな売りだ。また、オンラインホームページ作成ツール「Jimdo」やGoogleAppsとの連携など、ユニークなサービスを次々と打ちだしている。こうしたKDD

    KDDIウェブ山瀬代表が語るエコと経営、そしてサーバー
    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん

    Linuxでテキストデータを扱うときに、コマンドをパイプで繋げるだけでいろいろな処理ができて面白いのですが、綺麗に整理されていない気がするのでまとめてみます。ここでは、cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc を取り上げます。 ファイルを縦に結合 ファイルを縦に結合します。 コマンド 説明 cat file1 file2 ... file1, file2, ... を縦に結合 cat file | ... としてファイルの中身をパイプに流すのにもよく使います。 ファイルを横に結合 ファイルを横に結合します。あまり使わない?*1 コマンド 説明 paste file1 file2 .. file1, file2, ... を横に結合 join file1 file2 file1 と file2

    Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん
    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • http://www.tmkz.biz/blog/archives/437

    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • www.さとなお.com(さなメモ): AIDMA → AISAS の次は、「SIPS」かな

    この3連休、ソーシャルメディアのことをつらつら考えていた。 というか、ソーシャルメディアの浸透が引き起こす今後の広告コミュニケーションの変化について、か。 アメリカでの革命的変化に比べて、日ではまだまだ先の話ではあると思うけど、広告の現場でも確実に変化の潮流はある。 たとえば、社会貢献系キャンペーンが増えてきたのもソーシャルメディア浸透の流れの上に乗っている。「共感」を流通貨幣とするソーシャルメディアでは、生活者の間に「一緒に生きている社会をよくしようという連帯意識」がとても生まれやすい。そしてそれを企業にも求めるようになる。つまり社会貢献系キャンペーンは一時の流行ではなく、必然の流れだったりするわけだ。 要するにすべての行動のドライブ元が「共感」になりつつあるということ。 このように「共感」がいきなり主役に躍り出てきつつあることも必然の流れだったりするわけなのだが、ここは論文の場ではな

    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • 就活CSRナビ|企業選びの基準にCSRの観点を|エコほっとライン

    daishiro
    daishiro 2010/09/22
  • Twitterのステータス

    Twitterに不具合が起きています 10 years ago [更新]こちらの不具合は、日時間10:37amに解決しました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 Twitterサイトをご利用の一部の方に、タイムラインが空白になる等の不具合が起きています。また、一部のモバイルでTwitterをご利用のユーザーにも利用できない等の不具合が起きています。エンジニアが修復に努めておりますのでしばらくお待ち下さい。

    Twitterのステータス
    daishiro
    daishiro 2010/09/22