タグ

2015年7月10日のブックマーク (2件)

  • 佳子さまを狙う週刊誌報道の裏側が過熱しすぎてエグい! - ライブドアニュース

    2015年7月10日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと いまや佳子さまは「キラーコンテンツ」として週刊誌の報道が過激化している ある記者は、ICUの学生を囲い込んで内部情報を仕入れていると明かした 宮家の警備班vs週刊誌記者の、熾烈な情報戦も繰り広げられているという 御年20歳の佳子内親王殿下。その愛らしいビジュアルに今年に入って一気に注目が集まり、アイドル的な報道が過熱している。 今年1月以降、週刊誌の見出しに「佳子さま」のお名前が掲載された回数は、133回。『週刊女性』28回、『女性自身』25回、『女性セブン』22回と女性週刊誌が上位3位を独占し、『週刊文春』12回、『週刊新潮』『FLASH』9回、『FRIDAY』8回、『週刊ポスト』6回、『週刊現代』5回と男性週刊誌、写真週刊誌が追随する。 「佳子さまは今やキラーコンテンツ。掲載号は売上げが伸びますし、記事をネ

    佳子さまを狙う週刊誌報道の裏側が過熱しすぎてエグい! - ライブドアニュース
    daisukejapan
    daisukejapan 2015/07/10
    結局全ては、皇室をどうするか、どういう立場と定義するかという基本的な議論が必要ということでは。
  • 【世界遺産登録】約束が違う! 自民党が「強制労働なし」決議へ 「河野談話や慰安婦問題のように誤解将来に残す」

    自民党は10日、外交部会などの合同会議で、世界文化遺産への登録が決まった「明治日の産業革命遺産」に関し、朝鮮半島出身者に対して強制労働がなかったことを改めて確認することを近く決議する方針を決めた。同日中にも決議案の作成に入る。 同会議では、6月下旬の日韓外相会談で、登録に協力することで一致していたにもかかわらず、韓国が世界遺産委員会の審議直前に「強制労働」を主張したことに「約束が違う」などと不満が出た。 また、同委員会で日政府が述べた「forced to work(働かされた)」の意味が韓国メディアなどの喧伝で、強制労働を日政府が認めたような誤解が世界中に広がっているとして、「しっかり説明をしないと、河野談話とか慰安婦問題のように誤解を与えたまま、将来につながってしまう」と懸念する声も上がった。

    【世界遺産登録】約束が違う! 自民党が「強制労働なし」決議へ 「河野談話や慰安婦問題のように誤解将来に残す」
    daisukejapan
    daisukejapan 2015/07/10
    Forced to workで徴用だと言い逃れられないだろう。日本側に工作員がいたのでは?日本国民が法に基づいて労働に従事した(朝鮮半島出身者には特別に配慮有り)くらいに出来なかったのか。調査が必要。