ブックマーク / www.nanigoto.net (27)

  • 珪藻土足拭き「バスクッション トリリア」の話:大阪ほんわかテレビ【2020/03/13】 | 何ゴト?

    昨今、大人気の珪藻土バスマット。 濡れた足をおいても早く乾くことで知られているが・・・、 ビチョビチョの時は、乾くまでに時間がかかる。 さらに、繰り返し使っていると、吸収力が低下してヒビ割れることがある。 しかも、板状のため硬く、汚れても洗濯ができない。 そんな珪藻土マットはもう古い! 今はこれ!「ふわふわ珪藻土 足拭きバスクッション トトリア」。 この商品は数多くの珪藻土製品を開発している「テクノゲートウェイ株式会社」が特許出願済みの最新バスクッション。 内部には、粉状でふわふわの珪藻土が大量に入っており、 水分の吸収と放出機能に優れている。 そのため、その吸収力は、200mlの水をこぼしても、難なく吸収し、わずか30秒ほどで表面はサラサラになるという、 超速乾性能を備えたバスクッション。 さらに、粉状の珪藻土に混ざって、小さく粉砕された低反発ウレタンも配合されているので、高さ40cmの

    珪藻土足拭き「バスクッション トリリア」の話:大阪ほんわかテレビ【2020/03/13】 | 何ゴト?
  • 長持ちするバナナの置き方:教えてもらう前と後【2020/03/03】 | 何ゴト?

    バナナをカゴの中に入れて保存しておくことがありますが、 もっと美味しく長持ちさせる置き方がありました。 置き方だけで保存状態が大きく変わるといいます。 ↓こちらが谷型に置いたバナナ、 そして、↓こちらが山型に置いたバナナだとすると、 山型にして置いたバナナと、谷型にしてカゴに入れたバナナを 10日間置いて検証してみると、 谷型にしてカゴに入れたバナナは傷んでいましたが、 山型にして置いたバナナは傷んでいませんでした。 バナナを谷形いわゆる仰向けに置くと、房全体の重みで接地面が傷みやすい。 なので、接地面が減る山形で置くのがベストだということです。

    長持ちするバナナの置き方:教えてもらう前と後【2020/03/03】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/03/04
    早速実験ですね。偉いな。
  • 人間のミスを防ぐ!「ポカヨケ」の話:2355【2020/02/17】 | 何ゴト?

    「ポカヨケ」とは? 生産管理技術者である 新郷重夫 氏が提唱した考え方で、 「道具に工夫をして、人間のポカミスを防ぐこと」。 ポカミスを防ぐので、「ポカヨケ」。 こちらにあるのは、工場などで商品を箱詰めする機械。 箱に入れられた商品が次々に出てくる。 ここで1つ問題があり、ごく稀に商品が入らないで、空き箱のまま空っぽのものが混ざって出てくることがある。 なので、それを確認するために、人をひとり置いて、重さでチェックしたりしていた。 しかし、これだと大変だし、これだけのために人を使うのであれば何のための機械なのかわからない。 では、これをどう「ポカヨケ」するのか? 風が出るパイプを設置する。 これだと、箱に商品が入っていればスルーするが、空き箱が混ざっていると、軽いので風に飛ばされて下に落ちる。 こうすることで、空き箱を確実に取り除くことができ、シンプルな仕組みなので壊れにくい。

    人間のミスを防ぐ!「ポカヨケ」の話:2355【2020/02/17】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/03/01
    なるほど。こういうミスがあることすら知らなかったです。重さを感知する機会があってもいいのかな?
  • 靴下は裏返して洗う方がよい!という話:ためしてガッテン【2020/02/19】 | 何ゴト?

    家で下を脱いで洗濯カゴや洗濯機に入れる時に、裏返っていると「元に戻してから入れなさい!」と母親から怒られたという人もいるのではないでしょうか? しかし、実は、下の説明書きには、裏返して洗うことが推奨されていました。 なぜ、裏返して洗濯した方がよいのか? 表向きで洗った場合、下の裏には汚れがたくさん残っている。 下は袋状なので、中の汚れが外に出にくい。 でも、それだけではない。 表側についた汚れは落ちやすい。 裏側について汚れは落ちにくい。 それはなぜか? 下の表側に多く使われる素材には天然繊維が多く、見た目や風合いがよいという特徴がある。 一方、裏側に使われることが多いのは化学繊維。 伸縮性があるので、ずり落ちず履き心地もアップ。 裏側の化学繊維は、繊維が細かく伸縮性のある縮れた糸なので汚れが絡みやすく、洗濯しても落ちづらい。(表側のあぶら汚れなどは、洗剤で落とすことができる。)

    靴下は裏返して洗う方がよい!という話:ためしてガッテン【2020/02/19】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/02/19
    なるほどでした。
  • クリアファイルの下のくぼみの意味は?という話:初耳学【2020/02/16】 | 何ゴト?

    私たちがよく使うクリアファイル。 上にあるくぼみは、 ファイルを開きやすくするために付いていますが、 実は、その下にも小さなくぼみが付いている。 なぜ、ここにもくぼみがあるのか? ここにくぼみがないと・・・、 クリアファイルを広げた時に、力が下の方の一点にかかり、 裂けやすくなってしまうからなのです。

    クリアファイルの下のくぼみの意味は?という話:初耳学【2020/02/16】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/02/16
    はじめて知りました。今度実験してみます。
  • 【インド】過剰なクラクションの騒音を解決する方法:とくダネ!【2020/02/03】 | 何ゴト?

    場所は、インドのムンバイ。 車の走る道路で、常に聞こえてくるのはクラクション。 赤信号で待っていても、クラクションを鳴らす人がいる。 鳴らせば早く信号が変わるとでも思っているのか? インドでは自動車のクラクションによる騒音が、長年、社会問題化している。 特に、都市部では、騒音の約7割がクラクション。 そこで、ムンバイ警察が先月末(2020年1月)から試験的に行ったある騒音対策が画期的だと注目されている。 赤信号の信号待ちでクラクションを鳴らす車が多いという点に着目し、「罰する信号機」を設置する案を打ち出した。 それは、どんな信号機なのか? 信号機には、騒音計とマイクが取り付けてある。 電光掲示板には、「もっと鳴らせばもっと待たされる」と書いてある。 一体どういう意味なのか? この信号では、赤信号から青信号になるまでの時間がカウントダウンされていく。 その下には、79デジベルのように騒音レベ

    【インド】過剰なクラクションの騒音を解決する方法:とくダネ!【2020/02/03】 | 何ゴト?
  • フードをかぶるだけで肩凝りがなおる!?僧帽筋の話:日本人のおなまえっ!【2020/01/02】 | 何ゴト?

    人間の体には350種類以上の筋肉の名前がある。 その中のひとつ、首から背中に広がる筋肉、「僧帽筋」。 この僧帽筋の名前の由来となったのは、 僧は僧でも西洋の僧の帽子。 このフードこそが僧帽筋の由来。 その理由は、筋肉と帽子の形を比較すればわかる。 ちなみに、肩こりは、デスクワークで同じ姿勢をとるなど、僧帽筋を動かさない状態が続いたりしていると、僧帽筋とその下にある二層目の筋肉とがくっつき動きが鈍くなって起こる。 だから、くっついてしまった下の筋肉から僧帽筋全体を剥がすことが肩凝り解消の近道。 フードをかぶったり、ぬいだりする動きが肩凝り解消によいそうです。

    フードをかぶるだけで肩凝りがなおる!?僧帽筋の話:日本人のおなまえっ!【2020/01/02】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/31
    😮へーそうなんだ‼️友達に紹介してみます‼️☺️
  • 磁石を砕くとどうなる?という話:2355【2020/01/17】 | 何ゴト?

    ここに磁石があります。試しに安全ピンに近づけるとくっつきます。 この磁石を小さな袋に入れて、 金属板の上で、粉々に砕きます。 細かく砕いて、お互いまだくっつく状態のものを瓶の容器に入れます。 この容器を安全ピンに近づけてもくっつきません。 そこで、もう1つの磁石の塊にこすりつけてから、 もう一度安全ピンに近づけると、今度はくっつきました。 しかし、空中で瓶を振ると、安全ピンは再びくっつかなくなりました。 これはなぜでしょうか? 磁石には「N極」と「S極」があるが、 2つに割ると、実は「N極」と「S極」は、↓こうなる。 なので、さらに細かく砕くと小さな磁石の集団となる。この1つ1つは磁力が弱いので、普段は向きがバラバラ。 なので磁力が打ち消し合って安全ピンはくっつきません。 しかし、強い磁石が近づくと一時的に向きが揃う。 すると、全体として磁力が揃い、安全ピンがくっつく。 でも、振ってしまえ

    磁石を砕くとどうなる?という話:2355【2020/01/17】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/19
    ゴム磁石の「切っても切っても磁石です。」と同じ原理ですね。でも粉々にしてむきをそろえることができるのは、知りませんでした。
  • サボテンだと思ったら違った!という話:ピタゴラスイッチ【2020/01/11】 | 何ゴト?

    場所は、アメリカの砂漠地帯。 あちらこちらに、 大きなサボテンが生えています。 これらは、他のものとは違って、ただのサボテンではありません。 実は、携帯電話を使うために必要なアンテナです。 もともとは、↓こんな姿をしています。 砂漠の風景に溶け込むよう、周りに生えているサボテンと同じ姿にしてあるのです。 このように、変装して見つけにくくしているので、自然の風景を損なうことがないのです。

    サボテンだと思ったら違った!という話:ピタゴラスイッチ【2020/01/11】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/14
    景観を損なわないような工夫ですね😃面白いですね😃
  • 3つの壺の中に入った紅白まんじゅう:2355【2020/01/10】 | 何ゴト?

    3つの壺に紅白まんじゅうが入っている。 壺に付いている札を見てみると、【赤・赤】【赤・白】【白・白】の組み合わせでまんじゅうが入っていた・・・ のですが、 まんじゅうを入れた人がイタズラをして、この札が付け替えられていました。 しかも、中身と札の内容は、絶対に合わないようにしてあるといいます。 つまり、 【赤・赤】の壺には【赤・赤】は入っていない。 【赤・白】の壺には【赤・白】は入っていない。 【白・白】の壺には【白・白】は入っていない。 ということ。 実は、この3つのうち、どれかの壺からまんじゅうを1つ取り出すだけで、すべての壺の中身がわかる。 それは、どの壺? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! 答えは、【赤・白】の壺。 もし、【赤・白】の壺から取り出したまんじゅうが「白」だった場合、 そもそも、真ん中に入っている可能性があるのは、【赤・赤】or【白・白】。出てきたのは白だっ

    3つの壺の中に入った紅白まんじゅう:2355【2020/01/10】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/11
    なるほど。答えを聞いて何回も考えてみました。
  • イルミネーションの写真をキラキラと綺麗に撮る方法:ソレダメ!【2020/01/08】 | 何ゴト?

    イルミネーションが綺麗な冬の時期。 写真を撮ろうとしても、映えずあまりキレイに撮れないなんてことがある。 そんな時に、キッチンにあるアレを使えばキラッキラの写真が撮れる。 それが、「茶こし」。 茶こしをレンズにかざして写真を撮れば、 キラキラに撮れる。 なぜ、キラキラに撮れるのか? 茶こしの材質は、ほとんどがステンレスで、 光の反射率が高い金属だから。 撮影するときは、茶こしの底をレンズになるべく近づけて撮る。 茶こしをかざして撮影すれば、 ↓この写真も、 ↓こんな風に。 ↓この写真も、 ↓こんな風に撮れる。

    イルミネーションの写真をキラキラと綺麗に撮る方法:ソレダメ!【2020/01/08】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/09
    面白いですね😃さっそくチャレンジしてみます‼️素敵な情報ありがとうございます☺️
  • 1週間重り50kg生活をすると足は速くなるのか?という話:前人未答【2020/01/01】 | 何ゴト?

    人類の夢、それは足が速くなること。 50kgの重りをつける生活で、足は速くなるのか? この実験に参加したのは、芸人のあばれる君。 現時点での50m走のタイムを計ると、8秒38。 体に身につけるのは、3人で持っても重そうな重り。 重さはそれぞれ、両腕に10kg、両足に20kg、胴体に20kg。 これを1週間、体に身につける。 道を歩くだけでも大変。 バスのつり革につかまるのも大変。 自宅に帰り、コップを持って水を飲もうとするが、床に突っ伏して飲む。 風呂に入る時も、重りが水を吸って動きづらい。 ソファで就寝するも、仰向けでは寝れず寝返りもうつのが大変。 日常生活全てが地獄絵図。 筋肉疲労も普段の数倍。 これを1週間。 そして1週間後、再び50mのタイムを計る。 結果は、8秒78。 なんと、初日よりも0.4秒遅くなってしまった。 これを見たプロの陸上コーチによると、 「筋力だけでは簡単に速くな

    1週間重り50kg生活をすると足は速くなるのか?という話:前人未答【2020/01/01】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/02
    明けましておめでとうございます‼️今年もよろしくお願いいたします‼️私も見ました‼️縮んだのは、身長だけという落ちには、笑いました‼️☺️今年も素敵なブログを期待しています💖
  • 植物園と動物園のむだのないやり方:ピタゴラスイッチ【2019/12/28】 | 何ゴト?

    ここは、色々な草花やたくさんの木を育てている植物園です。 木を元気な状態に保つために、伸び過ぎた枝や葉っぱを切っています。 切った枝や葉っぱをトラックに積み込みます。 どこへ向かうのでしょうか? 着いた所は、なんと動物園。 葉っぱは、象やキリンのエサになります。 枝は、止り木や遊び道具など色々なことに使われます。 こうして、すっかり空になったトラックには、また何か積んでいます。 積んでいるのは、土を元気にする肥料、 この動物園では、象やシマウマの糞から肥料を作って植物園の枝や葉っぱと交換しています。 このように葉っぱや枝を積んできたトラックに、肥料を乗せて帰れば、 行きも帰りもトラックを無駄にしないことになるのです。

    植物園と動物園のむだのないやり方:ピタゴラスイッチ【2019/12/28】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2019/12/31
    知らなかったです😃お互いにウィンウィンですね😃
  • 効率のよい手形色紙の作り方:ピタゴラスイッチ【2019/12/14】 | 何ゴト?

    お相撲さんがファンの人たちのために、手を判子にして色紙を作っている。 たくさんの色紙を手際よく作るために、それぞれのお相撲さんたちは仕事をする順番が決まっている。 まず、最初のお相撲さんが墨汁に手をつけて、手形を押す。 次に、2番目のお相撲さんが素早く引っ張ってめくる。 そして、3番目のお相撲さんが色紙の向きを揃えて渡す。 4番目のお相撲さんは並べて乾かす。 最後のお相撲さんは集めて箱に入れる。 このように、うまくいく順番で素早く色紙を作っている。

    効率のよい手形色紙の作り方:ピタゴラスイッチ【2019/12/14】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2019/12/22
    工場の流れ作業みたいですね。何百枚も押さなくてはならないからしかたがないか。
  • 忘れようすると忘れられない!?「シロクマ理論」の話:ビーバップハイヒール【2019/12/05】 | 何ゴト?

    つらいことがあった時に思い出すとよい話がありました。 人間の記憶力に関するある理論「シロクマ理論」。 3つのグループにシロクマの映像を見てもらい、 それぞれのグループに、シロクマのことを・・・ ・Aのグループには「覚えておくように」 ・Bのグループには「覚えても覚えなくてもいい」 ・Cのグループには「忘れてください」 と伝えた。 そして、一定時間経過後、 最もシロクマの映像について詳しく覚えていたのは、 「忘れてください」と言われたCのグループだった。 忘れようと意識すれば、逆に記憶に定着されてしまう。 つらいことがあった時、「忘れよう」と意識してしまう人が多いが、それは逆効果。 では、どうすればいいか? シロクマ理論だと一番忘れやすいのは、「覚えても覚えなくてもいい」と言われたBグループ。 なので、「まぁ、いいか」と口に出していれば、自然と忘れることができる。

    忘れようすると忘れられない!?「シロクマ理論」の話:ビーバップハイヒール【2019/12/05】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2019/12/08
    シロクマ理論面白いですね😃漢字の学習もそうなるといいのですが?笑‼️
  • 校則でセーターはOKでカーディガンはNGだという話:スッキリ!【2019/11/15】 | 何ゴト?

    理不尽なブラック校則がある学校もあるようです。 「校則」とは? 文科省によると、 児童生徒が健全な学校生活を営み、より良く成長・発達していくため、各学校の責任と判断の下に、それぞれ定められる一定の決まり とある。 東京23区内の公立中学生の校則を調査したところ、 「寒ければカーディガンを着ることは禁止、だけどセーターであればいい」という所がいくつかあった。 どちらの服も似ていますが、なぜカーディガンだけダメなのでしょうか? 世田谷区の教育担当者によると、 カーディガンというのは一時期華美な印象があった、おしゃれのイメージがあったものなので、これを禁止にしているところはあるんじゃないか とのこと。 しかし、これは「あまり華美にならないようにしなさいよ」と子供たちにしっかり指導していけばいい話で、 カーディガンはだめだから、セーターに替えてきなさいというのは、教育的な筋からは離れているのでは

    校則でセーターはOKでカーディガンはNGだという話:スッキリ!【2019/11/15】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2019/11/16
    教員の私でも意味がわかりません⁉️不思議です‼️
  • 女子プロ野球選手71人中36人が退団発表したという話:めざましテレビ【2019/11/12】 | 何ゴト?

    女子プロ野球選手が大量に退団発表したそうです。 リーグに所属する71人中の約半数にあたる36人が今季限りで退団するという。 先週の金曜日(2019/11/08)には、そのうち31人が2チームに分かれて対戦した退団試合も行われた。 9年前の2010年、目の総合健康企業である「わかさ生活」が女子野球選手の願いを叶える舞台として設立した「女子プロ野球リーグ」。 現在は都市名が付けられた3チームと育成との4チームで構成され、3チームは約60試合のリーグ戦のほか、カップ戦も戦うが、実は全てのチームが「わかさ生活」一社により運営されている。 ちなみに、日の女子野球レベルは世界トップレベル。 世界の約10の国や地域が参加して、2年おきに開催されるワールドカップでは、2008年から去年(2018年)まで、6大会連続で優勝という実績を残している。 その一方で、日女子プロ野球の来場者数や収益実績は厳しい状

    女子プロ野球選手71人中36人が退団発表したという話:めざましテレビ【2019/11/12】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2019/11/12
    埼玉アストライアズの選手も可愛そうですね。女子プロもスポンサーがつけばいいのに❗️
  • アロエは子どもにとっては毒になる!?という話:ビーバップハイヒール【2019/09/26】 | 何ゴト?

    子どもがアロエをべると、脱水症状を起こして意識不明になってしまうこともあるそうです。 アロエといえば、医者いらずとして、昔から体に良いものとされ、 傷薬や胃腸薬、美肌効果のあるジュースなどに使われてきた。 しかし、アロエは子どもがべると「毒」になる。 原因は、アロエに含まれる「アロイン」。 アロインは胃腸の働きを抑制するため、便秘解消効果があるが、 消化器官が発達していない子どもにとっては強力な下剤となってしまい、急な下痢に陥り脱水症状を引き起こしてしまう。 子どもは自分で脱水症状だと気づけないため、最悪の場合死亡してしまうこともある。 ちなみに、アロインの致死量は、5歳で約3.4g。 そのため、欧米では子どもにアロエを与えるのは禁止されている。

    アロエは子どもにとっては毒になる!?という話:ビーバップハイヒール【2019/09/26】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2019/09/28
    そうなんですね。知らなかったです。勉強になりました。
  • 止まれ!の標識が多すぎる道路の話:新・情報7daysニュースキャスター【2019/08/10】 | 何ゴト?

    場所は、群馬県大泉町。 ここに、「止まれの標識が多くなり過ぎた道路」がありました。 約400mの道路の間に、信号のない交差点が13か所もあり、 「危ないからどうにかして!」という住人の要望で、 止まれの道路標識が全ての交差点に設置されてしまったそうです。 地元の人によると、 「(車は)あんまり通らない、必要最低限しか」 とのこと。 約30メートルおきに、止まれの標識があるので、ほとんど車が通らなくなったそうです。

    止まれ!の標識が多すぎる道路の話:新・情報7daysニュースキャスター【2019/08/10】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2019/08/12
    すごすぎますね😃驚き桃の木山椒の木ですね😌💓
  • 軍手で日曜大工をする時は気をつけて!という話:でんじろうのTHE実験【2019/08/11】 | 何ゴト?

    瞬間接着剤は、空気中の水分と反応して、発熱しながら固まる。 例えば、金属やプラスチックの上に垂らした場合、 空気に触れる面積が小さく、発熱量も少ないので「低温」。 一方、布や紙の場合、 染み込んで空気に触れる面積が大きくなるため、発熱量も多く「高温」になる。 実際に、軍手に瞬間接着剤を垂らして、サーモメーターで温度を測定してみると、 垂らした部分の温度が急激に上昇し、わずか9秒で100℃を超えました。 さらに、130℃を超え煙を確認。 その後、開始から1分で149℃まで上昇しました。 では、日曜大工などで瞬間接着剤を使う時の対策は? ビニールやゴム製の手袋を使えば、発熱することがないので、オススメです。

    軍手で日曜大工をする時は気をつけて!という話:でんじろうのTHE実験【2019/08/11】 | 何ゴト?
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2019/08/11
    今テレビで見てた情報がブログになっているなんて早いですね。スゴイ。