タグ

2012年11月22日のブックマーク (11件)

  • 無料で商用利用も可能な年賀状素材・テンプレート900種類

    約600種類の年賀状素材と約300種類の年賀状テンプレートが無料でダウンロードできるのが「年賀状AC」で、富士山やダルマ・しめ縄など通常のお正月アイテムから2013年用のヘビモチーフのものまでありとあらゆる素材が集まっています。また、クレジット表記なしで商用利用もOKのため年賀状だけでなくポスターやWeb素材としても使用可能です。 無料年賀状素材・テンプレートのダウンロードサイト「年賀状AC」 http://www.new-year.bz/ 年賀状素材は「年賀状テンプレート」「年賀状素材(パーツ)」「喪中・寒中見舞」のカテゴリーにわけて表示されます。年賀状テンプレートには「2013年年賀状テンプレート」「写真フレーム年賀状テンプレート」「デザイン年賀状テンプレート」「ビジネス年賀状テンプレート」の4種類があります。 年賀状素材は「蛇(へび・ヘビ)イラスト」「年賀状イラスト」「背景・枠・フレ

    無料で商用利用も可能な年賀状素材・テンプレート900種類
  • ロスジェネ心理学を読んだよ - orangestarの雑記

    感想を書こうと思ってたけど、今日ちょうど、ヱヴァ破がテレビでやっていて、ああ、なんていうか自身の話をするよりもエヴァンゲリオンの話をする方が、このの解説になるんじゃないかと思ってエヴァンゲリオンと、当時の1999を前にした世界の昔話と、あの時失ったものと見れなかった未来の話をします。 ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 花伝社発売日: 2012/10/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 197回この商品を含むブログ (26件) を見るさて、(id:p_shirokuma)さんといえばLASなんですけれども、あ、LASというのはラブラブアスカシンジの略なんですけれども、自分はエヴァ公開当時、エヴァンゲリオンのそういうファンネットワークを知らず、ソロ活動でエヴァンゲリオンにハマっていろいろこじらせておりました。大変。自分は綾波派でし

    ロスジェネ心理学を読んだよ - orangestarの雑記
  • コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」:日経ビジネスオンライン

    前3回まで、岸勇希さんが展開される「コミュニケーション・デザイン」の手法をうかがってきました。そんな岸さんには、失敗例も聞いてみたいのですが。 岸:こんな言い方をするのは、謙虚じゃなく聞こえると思いますが、キャンペーンに限定すれば致命的な失敗は、ほぼないと思っています。競合プレゼンでは、少なくともここ3年は無敗です。最近正直、負け方が分からないんです。 さらっと明るく強気に。 岸 勇希(きし・ゆうき):電通CDCクリエーティブ・ディレクター/次世代コミュニケーション開発部専任部長。東京大学講師(2011-2012)。 1977年、名古屋市生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。2004年、電通に入社。中部支社雑誌部、メディア・マーケティング局を経て、06年10月より東京社インタラクティブ・コミュニケーション局クリエーティブ室へ。08年より現職。 広告

    コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」:日経ビジネスオンライン
  • 「従業員も経営者マインドを持つのが当然」と考える社長に未来はないと思う:酒井一樹の【就職サイトに書けない話】:オルタナティブ・ブログ

    就活SWOT代表の酒井です。 このページを見ていただくとわかるように 2014新卒の採用情報も続々と公開されていますが、 その中で、 「学生として就活している方はお断り」 「お金を貰うなら成果を出すプロになれ」 …こんな主張をする「新卒採用」サイトが話題になっています。 (叩くつもりはないので、敢えてリンクは貼りません。) この記事を読んでいて 自分が過去に見てきた色んなベンチャー企業の事を思い出したので 「ベンチャーを見極める時のヒント」につながる記事を書きたいと思います。 その2014新卒採用の告知ページ、 2ちゃんねるTwitterでは「ブラック臭がすごい」と話題ですが よくよく読んでみると内容としては、そんなに間違ったことは言っていません。 その漫画で述べられている「仕事へのスタンス」は、 経営者自身にとっては当たり前のことで 実際自分の周りでも、内容に共感しているベンチャーの経

    「従業員も経営者マインドを持つのが当然」と考える社長に未来はないと思う:酒井一樹の【就職サイトに書けない話】:オルタナティブ・ブログ
  • 導入必須のWordPressプラグイン7選+便利なおすすめプラグイン8選

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. プラグインとは、WordPressを自分好みにアレンジしたい場合に非常に便利なツールである。 サイトの表示速度を高速化したり、安全に利用できるように対策したり、サイトの見栄えを整えたりする上で、適切なプラグインをインストールすることは必須項目といっても過言ではない。 ただしプラグインは何千種類もあり、どれを使うべきか悩む方がほとんどだろう。「あれもこれも」と手を出し、結果的に何十個もインストールしてしまった方も多いのではないか。 しかし、誰にとっても必要といえる優秀なプラグインはそれほど多くはない。この記事では、バズ部が当におすすめするプラグインに絞って、簡単な使い方や設定方法も含めて紹介していく。

    導入必須のWordPressプラグイン7選+便利なおすすめプラグイン8選
  • 「面白い人に会いたい」と言って会いに来る人の残念感

    タイトルの通りです。 たまに、上記の理由(面白い人、変わった人の話を聞くのが好きだから、等)で会いたいと言ってくる人がいるのですが、そういう人には悪いけど心の中で「あーあ」と思っています。 なぜなら、そういう人の内面には、相手の話を引き出す「問い」がなんにもないから。 もしもその人が自分の中に切実な問いを持っている人間ならば、そんな「面白い人に会いたい」とか言っている余裕なんてない。 ちゃんと自分を見つめて、自分にとって“何が必要か”を把握している人は、その人なりの切実な問いを持っていて、人に会う時、その問いに即した理由をちゃんと述べる。だから、「面白い人に会いたい」とか、絶対言いません。 面白い人や変な人に会いたい、とか言っている人に限って 「自分も変人だ」 と思っていて、 「自分はあなたの魅力が分かる人間だ(だからオレは偉い)」 と、自分を肯定して安心したいがため、「オレってイケてる」

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Picking computer peripherals can be paralyzing. When I buy a new keyboard, it takes weeks of research to choose the right one. Buying speakers requires an hour of testing at the store. But when I buy a mouse, I just go straight for whatever Logitech is offering—because I can’t live without their momentum scroll wheel.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    dal
    dal 2012/11/22
  • 生保患者診たくないんで、内科医辞める。

    ※※補足エントリ追加したよ!http://anond.hatelabo.jp/20121123003130※※ 最近ジェネリック義務付けとか話題になってるけど、そんなのは小さなことだ。 問題は彼らの受診行動。病院でみる生保患者の素行は、とにかく目に余る。 生保患者は時間外に来る俺の働いてる市の生保受給者は人口の1.5パーセント前後。うちの受診患者を無作為に調べてみても、大体そのあたりの数字に落ち着く。 ところがこれが夜間だと、その割合がぐっと跳ね上がる。ちなみに先月の3連休は5/36、2/29、3/25(人)であった。 「日中の外来に来てくださいねー」と言っても無駄。次にお会いするのはやっぱり時間外。 生保患者は未明に来る午前1-5時あたりは元々患者の少ない時間帯である。生保患者はなぜか、この時間を狙ったかのように集中する。 ちなみに一般人で変な時間に来る人は、ホンモノ(当に病気がある場

    生保患者診たくないんで、内科医辞める。
  • 効率よく漫画を描く方法を解説した、同人作家「木星在住」の講座が凄い! | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回は、同人作家で商業誌でも活躍されている、木星在住氏の 「簡単な漫画の描き方」動画講座をご紹介します。 この動画では、下書きから仕上げまで、漫画を描く工程が解説されています。 ペン入れする時のコツや、作業効率を上げるテクニックと考え方、仕上げる順序、トーン貼りのポイントなどが紹介されており、漫画同人誌を描いている方に有用な情報が満載です。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18441429 以下、動画の見所などをご紹介します。 【アナログとデジタルの併用】 この動画では、前半はコピー用紙に下書きしてミリペンでペン入れする工程、 後半はPhotoshop CS5を使ったトーン貼りなど仕上げの工程を解説。 動画で出てくるソフトはPhotoshopのみですが、コミスタやSAI漫画を描いている方も、参考にできる部分が多いです。 【コピー用紙とミリペンでペン入れ】

  • 企画会議をすると企画の9割はダメになるし、説得材料がある企画というのは二番煎じでしかない - ARTIFACT@はてブロ

    都築響一氏のことを検索していた時に2010年のインタビューを見つけたのだが、企画会議に関する話が面白かった。インタビュアーは速水健朗さん。 都築響一氏が参加していた『ポパイ』や『ブルータス』では、企画会議がなく、ライターが直接編集長やデスクのところに企画を持ち込み、ページや予算をとっていたという。 【都築響一氏インタビュー】当におもしろい企画を生み出すために |ソフトバンク ビジネス+IT ――ふつうの雑誌では、まず企画会議を通ってから取材に行って、それから記事になりますよね。 築氏■だけど、プレゼンっていうのは人を説得しないといけないわけじゃないですか。そのためには説得のための材料が必要になる。たとえば、いまニューヨークでこれが流行っていますよという記事がやりたいとするよ。でも、説得材料があるってことは、もう誰かが企画して雑誌などですでに形になっているということじゃない。それってもう二

    企画会議をすると企画の9割はダメになるし、説得材料がある企画というのは二番煎じでしかない - ARTIFACT@はてブロ
  • 冬に必見!マフラーの巻き方まとめ 34 記事 | nanapi [ナナピ]

    せっかくおしゃれなマフラーを買ったなら、巻き方もこだわりたいですよね。女性向けのかわいい巻き方を中心に、記事を集めています。

    dal
    dal 2012/11/22