タグ

2011年7月1日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):子どもの臓器提供 大半は家族望まず - 社会

    印刷 関連トピックス臓器移植子どもからの臓器提供が見送られたのは  改正臓器移植法が格施行された昨年7月17日以降、子どもの臓器提供は1件だったが、医療現場では少なくとも12施設で15人の15歳未満の子どもが脳死とみられる状態になり、病院が親と臓器提供についてやりとりしていたことが、朝日新聞の調べで分かった。  大半のケースで家族が提供を望まず、提供は見送られていた。家族が申し出ても、病院の準備不足で対応できない例もあった。脳死の子どもからの臓器提供が法的には可能になっても、親が子の死を受け入れて、提供に同意する例は少ない実態が浮かんだ。  朝日新聞は6月上旬〜下旬、厚生労働省の指針で、脳死での臓器提供施設としての条件を満たした全国372施設を対象にアンケートを実施した。全体の83%にあたる310施設から回答を得たほか、病院や救急医らにも取材をして、改正法施行後の臓器提供の現状を探った。

    damae
    damae 2011/07/01
    これは「望まず」じゃなくて「考えられない」が正しい見出しだろう。実際家族の最期にそれまで考えてないことをいろいろ考えろってのは無茶だろう。だからこそそうじゃないときに考えておいてほしいんだが。
  • 面積比率と人口比率 - 新小児科医のつぶやき

    ちょっと古い話なんですが、中間管理職様のところから引用。 医療機関数「ワースト1」に上田知事反論 産経新聞 2007/06/13 03:19 http://www.sankei.co.jp/chiho/saitama/070613/stm070613000.htm 11日夜に行われた上田清司氏の「業績評価・マニフェスト検証大会」で、佐々木信夫中央大教授が「埼玉は医療機関の県民当たりの数がワースト1だ」と指摘したことに対し、上田氏は12日の知事定例会見で「10キロ四方での医師数で埼玉は全国で6番目に医師が多い」などと反論した。 県医療政策課によると、県の人口10万人当たりの医師数は129.4人(平成16年12月)で、全国最下位。病院病床数も17年10月で46位。しかし国は最近、面積100平方キロ当たりの医師数を都道府県の比較指標としており、県は242人で全国平均(67.9人)を大きく上回り、

    面積比率と人口比率 - 新小児科医のつぶやき
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    ◆ �from 911/USAレポート (隔週土曜日配信) アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏による最新アメリカ時事レポートを配信中 ◆ �内部被曝通信 福島・浜通りから (不定期配信) 福島第一原発から23キロにある南相馬市立総合病院の非常勤内科医、坪倉正治氏による医療レポート →過去アーカイブはこちらからご覧いただけます ■メールマガジン新規登録 【登録無料】 メールアドレスを入力のうえ、登録ボタンを押してください。

  • 受け入れ拒否2時間半、事故の車椅子の女性死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女性は12の病院に受け入れを断られ、処置を受けた病院に搬送されるまで約2時間半かかっており、さいたま市南消防署は「搬送に2時間半もかかったのは異例。死亡との因果関係を検証する」としている。 同消防署や埼玉県警浦和署によると、女性は同市見沼区大谷、無職星野美穂さん。29日午後10時15分頃、同市南区曲の市道を1人で横断中に、市内の男性(73)が運転する乗用車にはねられた。救急車は同26分に現場に到着したが、受け入れを求めた8病院が「専門医がいない」、4病院が「処置が困難」として断ったという。受け入れ先がようやく決まり、搬送されたのは翌30日午前0時55分で、女性は同日午後2時頃に腰の骨折による出血性ショックで死亡した。

    damae
    damae 2011/07/01
    埼玉県知事は「人口当たりの医師数が日本最低でも面積当たりは上位だから無問題(キリッ」(id:entry:05982287)といってたわけだが、ま、結果はこうなわけだ。知事、戦争(きゅうきゅう)は数だよ