タグ

2016年3月29日のブックマーク (7件)

  • 焼肉屋で食べるより肉を買って家で焼肉する方が安い

    なのにどうして焼肉屋で皆べるんだろう。 確かにジュース飲み放題とか付け合せのキムチやナムルやシーザーサラダが べられるのは多分焼肉屋に残された唯一の特権だろうが、 だからといってよく見ると薄くて噛み応えのない肉をデザイナブルな品の良い並べ方をしたとして それが通常肉を買って家でべる値段の実に2倍もする値段でべるとなると どうしてもその値段の差が気になって仕方ない。 焼肉屋でランチすると1000円強掛かってしまうし、500円程度で焼肉ランチなら有難味も増すのだが・・・ Mouseionの日記

    焼肉屋で食べるより肉を買って家で焼肉する方が安い
    damae
    damae 2016/03/29
    ブコメで後片付けしたことあるかどうかがだいたいわかってしまうな。油はねるし臭いはつくしで大変なんだよ。あの片付けをしなくていいというだけでも十分価値はある
  • 憎田

    肉染みがぐおぐおと渦巻くこの空間は増田というより憎田だよ! 瞑想をして僧田になれ。 そんな言葉を贈田。

    憎田
    damae
    damae 2016/03/29
    層か層か
  • 男だからこそなピアノ弾けて得られたメリット4つ挙げてみる - 東京フルスロットル

    あらゆるスポーツにしろ楽器にしろ、自分の思い通りにやりこなせたらまじで楽しいと思うんだ。俺はほぼ同じ時期にピアノとサッカーを始めたんだけど、好き放題出来るまで人より時間はかかった。けども自分の自由のままに楽しめるようになってからは、やっぱこれでもか!ってくらい楽しかったんだ、特にピアノ。ピアノは自分の性別的にもかなりの御利益があったんだ。今日はピアノが俺にもたらした様々な恩恵についてあーだこーだ吐きてえんだ。 1. 中高の合唱祭でくっそ目立てる ピアノ弾けると、まずなにより目立つんだ(笑) ピアノって女の子なら「ほお、弾けるんだね」って程度。 だけど男が弾けるとその時点で希少価値生んでるんだ。「えええええ!東京フルスロットル君ってピアノ弾けるのおおおおお??すっっごおおおおい!!」ってな温度差なのね。ほんとに。騒ぐ子はだいたい曲の難易度なんてチンプンカンプンだから余計にかっこよく見えるらし

    男だからこそなピアノ弾けて得られたメリット4つ挙げてみる - 東京フルスロットル
    damae
    damae 2016/03/29
    エレクトーンだがまあだいたい同じかな。小学校の時はモテ要素じゃなかったんで謝恩会で弾かされたのはめんどくさいだけだった
  • “女子中学生のSOS伝えた” 見直される公衆電話 | NHKニュース

    2年間にわたって行方が分からなくなっていた埼玉県朝霞市の15歳の女子中学生は、東京・中野区の駅に設置された公衆電話から「助けてほしい」と通報し、警察に保護されました。女子生徒のSOSを伝えた公衆電話ですが、携帯電話の普及につれ、設置件数が減り続け、ネット上では「使い方を知らない」という書き込みも見られました。今回の事件をきっかけに、緊急時や災害時に公衆電話を活用していこうと、注目が集まっています。 しかし、携帯電話の普及などに伴って、設置件数は年々減少していて、平成26年度末で18万3655台と、平成16年度末の44万2302台と比べ、半分以下に減少しています。 ネット上では、「公衆電話が減り、使い方が分からない子どもが増えました。どこに公衆電話があるかを子どもたちと一緒に確認しました」「最後に公衆電話を使ったの10年くらい前。もしもの時のために家庭や学校で若い子たちに使い方教えたほうがい

    “女子中学生のSOS伝えた” 見直される公衆電話 | NHKニュース
    damae
    damae 2016/03/29
    デジタルだと緊急通報ボタン押さなくていいのか。世話になる前に知っておいてよかった
  • 「需要を創り出せ」という経済学者に対して、「車やテレビはもう十分」と反論する新聞人を見てため息。

    猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999 今朝の毎日新聞の風知草読んで呆れた。なんという固定観念!クルやスティの「需要を創り出せ」に対して、テレビや車持ち出しての反論だ。「保育園落ちた」は需要じゃないのか。介護家族の嘆きは需要じゃないのか。 2016-03-28 13:30:57 猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999 あんまり腹が立ったので、もう一度。mainichi.jp/articles/20160… スティグリッツやクルーグマンが「需要を創り出せ」というのに対して、このオッサンは、高齢化社会でテレビや車も最低限の機能があればいいから、いまさら需要なんて創れないと抜かす。 2016-03-28 14:30:58 猿沢の亀 国連決議242号を無視して

    「需要を創り出せ」という経済学者に対して、「車やテレビはもう十分」と反論する新聞人を見てため息。
    damae
    damae 2016/03/29
    乗数効果の高い投資先を見つけることが需要の創出だと思ってる人が何人かいるみたいだが、そういう話ならそう言われているからな?この場合人に企業に購買力を与えよ(ばらまけ)と言い替えてもいいんじゃないかな
  • 白鵬を叩いているひとは一流になれない モラルとルールを意識せよ - ケーススタディの人生

    白鵬が「変化」で勝ったことについて、ネットではめちゃくちゃ叩かれてます。 blog.livedoor.jp 批判コメがすごいですね。「こんなの相撲じゃねぇ!」みたいなコメントが散見されます。 たしかに正々堂々ぶつかり合うというのが、相撲をするうえではあるべき姿でしょう。 しかし、白鵬のやり方がルール違反していない点は見逃せません。 モラルとルールの問題はしばしば話題になります。 モラルを重視して果敢に攻めるやり方をすれば徳があるとして褒められますし、卑怯なやり方をすれば叩かれます。 しかしモラルが結果を保証するということはなく、見るに堪えないやり方で勝つパターンも少なくありません。 結果がすべての世界では、そうなってしまうのも当たり前のことでしょう。 プロの人間であれば結果で判断されますし、そうである以上は手段にこだわってはいられません。 あくまでも結果が第一であり、モラルというのはおまけ

    白鵬を叩いているひとは一流になれない モラルとルールを意識せよ - ケーススタディの人生
    damae
    damae 2016/03/29
    柔道の理解が浅すぎるというか返し技が「相手のミスを狙っていく」ものだと思ってる時点で柔道に理解がないのバレバレ。そんなんで白鵬擁護できると思ってるならバカとか以前の問題やで
  • 政治資金ごまかした松田公太さん、逆恨みで乙武洋匡さんの不倫旅行を暴露(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    damae
    damae 2016/03/29
    こういうルートだったとはな