タグ

2007年10月2日のブックマーク (7件)

  • 国指定文化財 データベース

    Copyright (c) 1997-2008 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

  • 喋るネコの話 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    今から20年ほど前のことです。 それは土曜日の夜8時頃でした。 家族で小学校の校庭に花火をしに行きました。 1時間ほどが経ち、それでも兄達がまだ遊ぶと 言うので、母と私は先に帰ることにしました。 帰り道、民家の一階部分の屋根?の上にネコの姿が。 そのネコは行きも塀の上にいたので、 わたしは母に「さっきもいたよね」とかなんとか 言った気がします。 しかし見てみるとネコは一匹ではありません。 そのネコを中心にして数匹のネコがグルっと周りを囲んでいます。 それだけでも私はすごく怖くて、足早に通り過ぎようとしました。 「集会かな?怖いね」と母と話しながら。 その時です。真ん中のネコが喋りました。 「!”#$%&」 「え??!!」 今の何???と私と母は顔を見合わせ、 パニックになり家までダッシュしました。 その後家族に話しましたが、くだらないと言って 取り合ってくれません。 大人になった今まで何人

    喋るネコの話 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • Loading...

  • 彼がティモテで・・・ 勝手に続き

    http://anond.hatelabo.jp/20071001235328 彼によると、「ティモテ」かどうかは髪があるかないかで決まるわけではないらしく、実際「ティモテ」を語る人の中にはつるっとした人や頭髪が不自由な方がいるそうです。 彼があんまり「ティモテティモテ」と言うので、その関係らしい日リーバなどをちらっと見たのですが、現在日で販売してないし、昔の商品すぎて正直ちょっと気持ち悪いです。ただ、彼らには彼らの考えがあるのだろうし、関わらなければ済む話なので、否定しようというつもりはありません。また、彼が「ティモテ」を通じて出会った人間関係も否定したくないです。見えないところで髪ツヤがどうとか語っている分には構いません。 ただ、お風呂にいるときに「ティモテ」を連呼されると「ビダルサスーンの存在はなんなの?」という気分になり、悲しくなります。というか、細かい行動でも「いや、それはテ

    彼がティモテで・・・ 勝手に続き
  • 彼氏がティモテで困っています

    http://anond.hatelabo.jp/20071001141507 最近付き合い始めた彼氏が、風呂場で「ティモテ」というのをやめてくれなくて、困っています。 彼が風呂場で「ティモテ」発言しているのは知っていたのですが、別に髪も長くないし世代もずれているのに、「どうしてティモテとか言うんだろう」と思っていました。 付き合い始めた以上、彼女に見られるわけだし、もう「ティモテ」もやめるだろうな、と思ったら、相変わらず「ティモテ」を語っています。また、どうやら「ティモテ」系のオフ会などにも顔を出しているようです。 飽きた

    彼氏がティモテで困っています
  • 神様はいなくなりません! - 西野神社 社務日誌

    今日から10月、即ち「神無月」(かんなづき)です。今日から郵政事業が民営化され(日郵政グループ発足)、今日から気象庁の「緊急地震速報」の一般市民への提供が始まり、また、小麦・原油価格高騰の影響により今日からガソリンや冷凍品の値上げが一斉に行われ、そして、JR北海道は今日からダイヤ改正を行いました。ちなみに、福田首相は今日、衆院会議に於いて初めての所信表明演説を行いました。 という訳で、全国各地でいろいろなスタートを切る事になった10月初日ですが、その10月は、なぜ「神無月」と言われるのでしょうか? …と質問すると、大抵の人は「10月は、全国の神社にお祀りされている神様が一年の事を話し合うため一斉に出雲に行かれて神様が不在の月となるため、神無月といいます」と答えます。神無月の語源とされるこの話はかなり有名で、その根拠として、「神様の参集される出雲でだけは、逆に10月の事を“神有月”と言

    神様はいなくなりません! - 西野神社 社務日誌
  • Rubyで自治体の業務システム構築、松江で実証実験 - @IT

    2007/10/01 テクノプロジェクトは10月1日、ネットワーク応用通信研究所および伊藤忠テクノソリューションズ(略称:CTC)とともにコンソーシアム(共同企業体)を結成し、「Rubyの普及を目指した自治体基幹業務システム構築」をテーマに松江市向けに業務システムを構築し、実証実験を開始すると発表した。独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA)の「自治体等におけるオープンソース・ソフトウェア活用に向けての導入実証」事業としての採択をうけ、実証するもの。 開発するのは、2008年8月から運用を開始する高齢者向けの新しい医療保険制度に対応するシステムで、所得に応じて高額医療費を支給するために高額合算システムを開発する。コンソーシアムでは、Rubyによる基幹業務システム開発の課題として、「複雑なレイアウトに対応できるなど、精度の高い帳票印刷機能」、「計算機能など確実な処理性能」、「業務システ