タグ

2008年2月5日のブックマーク (8件)

  • 恋するスイモンティ : Das Otterhaus 【カワウソ舎】

    生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。 ウワサには聞いていたんだけど、勝手にハイクオリティTシャツを作ってしまう小林さんという方がいて、先週の土曜にはじめてお会いしたところ、今週の火曜日(つまり今日)にはもう水門Tシャツのプランが出来ていて、投票してください、ってことなのだ。 →投票はこちら mixiの中で投票するしくみ。mixi行きたくない人には、そのうち小林さんがここにコメントつけてくれると思うので、メールで投票もできます多分。 すでに続々と投票されててびっくり。小林さんのTシャツ生産システムでは投票しても購入する義務はないので、みんな気軽に投票しているみたい。今現在、思いっきり票が割れてるんだけど、こんなんでひとつに絞れるんだろうか。 撮影先でこれ着た人に会ったらどうしよう。今から心配だぞ。

    恋するスイモンティ : Das Otterhaus 【カワウソ舎】
    dambiyori
    dambiyori 2008/02/05
    Fいいなぁ
  • ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog

    「サイバーリバタリアン」の第2回は、永遠のテーマ「実名・匿名」論争である。当ブログでこういうテーマを扱うと、はてなブックマークがいつも大騒ぎになる。そこに群れるお子様たちは、匿名で悪口を書ける(しかも反撃されない)おもちゃを取り上げられるのがいやなのだ。既得権にしがみついて自立できない古い日人の卑しさを、彼らも受け継いでいるわけだ。 コラムにも書いたように、私は小倉さんの提唱する実名登録制には反対だが、松岡美樹氏などの主張する「何もするな」という主張は、もっと有害だ。彼は「ネットの質は性善説」だというが、何世紀の話をしているのか。世の中が善人ばかりなら、情報セキュリティは必要ない。そのうち韓国のように匿名の中傷が原因で自殺者が出たりすると、ウェブを規制したい政治家たちに絶好の口実を与えるだろう。 松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDで

    dambiyori
    dambiyori 2008/02/05
    はてなIDほどその人の人となりが可視化されてるIDは他に無い気がするけどなぁ。
  • Trimmarksファミコン史上最弱のヒーロー「スペランカー」立体化

  • Googleデータセンタの誘致合戦が勃発 | スラド IT

    家/.の記事より。Googleの新データセンタ建設をめぐり、アジア各国の間で誘致合戦が起こっているようだ。 25日、台湾の工商時報が「Googleが新しいデータセンタの設置先に日韓国、さらにはベトナムまで含む18ヶ国を候補にあげ、その中でも台湾に設置する方向に傾いている」という台湾の陳瑞隆経済部長の発言を報じると(Data Center Knowledgeの記事)、その数日後にはGoogleとの会談を終えたマレーシアのバダウィ首相が「Googleはマレーシアにデータセンタを建設することに興味を示している」と語った。Googleは1つのデータセンタにつき約600億円を投じているそうだ。データセンタ建設による経済効果は、アジア各国にとっては喉から手がでるほど欲しいものだろう(Data Center Knowledgeの記事)。 そもそも、いくつかの候補を選び、同時に打診することは、より良

  • 奥只見ダム見学

  • 17歳少女が連続殺人 男性30人を殺害 Sao Paulo - Shimbun

  • 『数学ガール』がコミック化されます! - [結] 2008年2月 - 結城浩の日記

    目次 2008年2月29日 - レビュー中 / 台湾の出版社から『数学ガール』が翻訳出版 / 月末繁忙期 / 2008年2月27日 - コミック版『数学ガール』の壁紙を公開しました / 2008年2月26日 - 「笛しか吹けないプログラマが初音ミクの記事を書きました」サンプル音源試聴 / 2008年2月25日 - 一日の終わりに / 初音ミクニュースに取り上げられていました / トドちゃん / 2008年2月24日 - 日曜日 / 2008年2月23日 - 笛しか吹けないプログラマが初音ミクの記事を書きました / 2008年2月22日 - 最終章検討 / 2008年2月21日 - 【初音ミクオリジナル曲】 「数学ガール」に絵をつけてみた / なんとかまとまるかな / 2008年2月20日 - がーん / 2008年2月19日 - 新版Perl言語プログラミングレッスンが増刷 / 火曜日 /

  • ブラウザで Ruby on Rails 開発! Heroku を使ってみよう - WebOS Goodies

    Heroku は現在リミテッドβの状態なので、ユーザー登録を行うにはこちらのページでメールアドレスを登録し、招待メールが来るのを待たなくてはなりません。私が登録したときは 2 週間待ちだったのですが、現在はだいたい 1 日以内に招待が来るようです。ちょっと面倒ですが、ぜひサインアップして、 Heroku の素晴らしい世界を体感してみてください。 ・・・どうでもいいけど、サインアップのページにある看板はいったい。 無事にサインアップできたら、さっそくこちらのページから heroku にログインしましょう。すると、最初に以下のアプリケーション管理画面が表示されます。 heroku では同時に複数の Rails アプリケーションが開発できるので、この画面でそれらを管理するわけです。しかし、現在はひとつもアプリケーションが存在しませんので、新たに作成してみましょう。アプリケーションの作成は「Cre