タグ

2009年7月18日のブックマーク (7件)

  • 根拠なき草の根感覚 - すなふきんの雑感日記

    ・景気対策=バラマキのイメージ=目先の対症療法・霞ヶ関改革・地方分権=改革のイメージ=長期的視野を持った根療法 とでもいった草の根感覚があるのかな、多くの国民の中には。もしそうなら「アジェンダのねじれ(景気が重要と思いつつ景気対策を嫌う)」の理由が見えてくるように思う。道理で麻生に人気がなく、橋下に人気があるはずだ。ただしこの草の根感覚は思い込みでしかないんだけどね。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dambiyori
    dambiyori 2009/07/18
    このブックカバーはどこで貰えるんだろう
  • 全国の水難事故マップ2003-2008

    このウェブサイトは販売用です! mizube-support-center.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、mizube-support-center.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 【わが社のお宝】「工場に萌え〜」。マニア必見!究極の機能美 - MSN産経ニュース

    工場に“萌(も)える”マニアが急増している。なかでも、無数のパイプが複雑に配管された化学プラントは、その究極の機能美から最高の鑑賞対象と位置付けられている。大半のプラントが24時間操業のため、夜間はライトアップされ、その姿は近未来の都市やカオス(混沌)を想像させる。プラントの夜景を眺めることができる場所が隠れたデートスポットになり、写真集も発売されるなど、ちょっとした“工場ブーム”だ。 化学プラントの場合、危険物なども取り扱っているため、学校の社会見学などを除けば、一般の人に開放している工場はほとんどない。化学メーカーが積極的に展開している海外プラントも、なかなか目に触れる機会はない。マニア必見の化学プラントを一挙公開する。

    dambiyori
    dambiyori 2009/07/18
  • asahi.com(朝日新聞社):球の上に球乗せたら…球よく見えた 球児の集中法 - スポーツ

    試合前にボールを積んで集中力を高める花園の選手ら=京都市右京区のわかさスタジアム京都  わかさスタジアム京都(京都市)で16日あった全国高校野球選手権京都大会の府立山城―花園戦で、試合開始前、花園の選手がベンチ前にうずくまっていた。  地面に置いたボールに別のボールを乗せ、集中力を高める訓練。トレーナーが考案した。めったに成功しないが、主将は「打撃のとき球がよく見えるようになった」。  昨年は初戦コールド負けだが、この訓練の効果か今年は7安打で初戦を突破した。「禅のこころ」が建学精神の同校。精神をとぎすませ、24年ぶりの甲子園を目指す。

    dambiyori
    dambiyori 2009/07/18
    なんか、ノリがバトルものの少年漫画っぽいなw
  • 9条ナイフ滅多刺し男の件に関する的外れな反論へのお返事

    前記事「憲法9条無防備論者による殺人未遂事件」で提起したこの事件の問題箇所は何かと言うと、以下の要素になります。 ・他人に対して平和と無防備を訴えていたのに、自身は武装していた。あまつさえ、武装をしていない他人(無防備状態)に対し、武器を用いて先制攻撃を加えた。被害者はナイフで滅多刺しにされ重体、平和運動家による殺人未遂行為となった。 反戦平和運動家として自身が訴えてきた事を全否定する、ダブルスタンダード行為が最大の問題点です。前記事で冒頭に述べている「自己を全否定する行為を・・・憲法9条を唱える無防備論者がナイフを使って殺人未遂」と言う部分に集約されています。 故に、以下の反論は的外れです。出直して来てください。 はてなブックマーク - 憲法9条無防備論者による殺人未遂事件 : 週刊オブイェクトbogus-simotukare 右翼のテロ、自衛官の犯罪を理由に護憲派が改憲派を批判したらお

    9条ナイフ滅多刺し男の件に関する的外れな反論へのお返事
    dambiyori
    dambiyori 2009/07/18
    ダブルスタンダードなんて大げさな事言えるかどうか分からないけど、構造がギャグになってる事は確実に言えるわなぁ。そのまま漫才のネタにできるというか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dambiyori
    dambiyori 2009/07/18
    大多数は5以上なんだよね、おそらく。でも、それが5未満に正当性を与えているというか。