タグ

2011年3月12日のブックマーク (5件)

  • 需給逼迫による輪番停電の回避について - プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力

    需給逼迫による輪番停電の回避について 平成23年3月12日 東京電力株式会社 3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、 福島第一および第二原子力発電所をはじめとする当社発電所および流通設備等が大 きな被害を受けていることから、当社供給区域における電力需給が極めて厳しい状 況になっております。 こうした状況の中、日午前、「明日(3月13日)以降、輪番停電をお願いする 可能性」をお知らせいたしましたが、明日につきましても、日同様に、*UFR による対応の目処が立ったことから、明日の輪番停電は回避することができる見通 しとなりましたので、お知らせいたします。 当社といたしましても、引き続き、設備の復旧、停電回避に向け、全力で取り組 んでまいる所存ですが、しかしながら、来週月曜日以降も予断を許さない状況であ ることを踏まえますと、週明けには、輪番停電の可能性が

    dambiyori
    dambiyori 2011/03/12
    「週明けには、輪番停電の可能性がございます」の停電って平日のピークは日中に来るよね。
  • 河北新報 東北のニュース/ダム決壊 8人が行方不明 須賀川・藤沼ルポ

    ダム決壊 8人が行方不明 須賀川・藤沼ルポ 須賀川市の藤沼ダム(高さ18・5メートル)が11日、決壊した。150万立方メートルの泥水が一気に流出。多数の家屋を押し流し、8人が行方不明となった。12日、現場に入った。  須賀川市長沼地区。ダムに向かう道路や田畑は、泥とスギの流木で覆われていた。コンクリート橋は崩落し、倒木が林道を遮る。  地元の無職男性(48)の案内で、道なき道の草木をかき分けて歩く。約40分。土を盛り、コンクリートで一部補強したダムは、過去最大級の地震エネルギーであっけなく崩れ落ちていた。  男性は「地震の揺れが収まったら、ズドズドズドと、ものすごいごう音がした」と振り返った。  後片付けに精を出す人がいる。川をぼんやり眺め、泥まみれの家の前で立ちすくむ姿も。  「窓ガラスはすべて割れ、台所は全滅。手の施しようがない」。アルバイト女性(37)は、無残なマイホームを見詰めるし

    dambiyori
    dambiyori 2011/03/12
    うわ、これほんとに決壊してるじゃん。戦後間もない時期に作られたアースフィルダムとはいえなぁ。
  • http://nerv.evangelion.ne.jp/

  • 節電徹底へ「ヤシマ作戦」賛同者がTwitterで広がる

    東京電力の電気供給能力の不足で停電するおそれがある中、Twitter上では節電を「ヤシマ作戦」と名付けて協力する動きが広がっている。 東北地方太平洋沖地震の影響で、電気の供給能力が不足して停電のおそれもあるとして東京電力が節電への協力を呼びかけている。Twitter上では、節電を「ヤシマ作戦」と名付けて協力する動きが広がっている。 東京電力の3月12日の発表によると、地震の影響で一部の発電所が停止しており、「極めて厳しい電気の需給状態が予測される」という状況。特にピーク時間帯の午後6~7時の電気の需要予想が3800万キロワットなのに対し、供給能力は3700万キロワットにとどまっており、需要に対して100万キロワットが不足する異例の事態に陥っている。 このため、東京電力は一般家庭に対しても、不要な照明や電気機器の使用を控えるなど、節電への協力を呼びかけている。 これに対し、Twitter上で

    節電徹底へ「ヤシマ作戦」賛同者がTwitterで広がる
  • 【東北・太平洋沿岸地震】かんがい用のダム決壊の情報 - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    dambiyori
    dambiyori 2011/03/12
    http://www.dammaps.jp/?d=0483 か。下流に集落ある。/「水が溢れて」という話らしいので上流でなんかあったのかも