タグ

2015年5月24日のブックマーク (5件)

  • ネット事業者は未成年の将来を台無しにしていることを自覚した方がいい(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    三社祭や善光寺でドローンを飛ばした少年が威力業務妨害容疑で逮捕された事件で、少年がファンからの資金援助を得て活動していたことが明らかになっています。毎日新聞の取材に対して下記のようコメントしました。新聞記事のコメントは短くまとめられてしまうのですが、「囲い」という行為に限らず、一定程度悪意がある大人が存在することは明らかであり、未成年を守るためにも機能制限は必要だとの意見です。 ドローン:15歳少年、動画配信で「囲い」獲得、さらに…(毎日新聞) 「換金できるポイントや寄付などの金銭的な授受が、大人と同じように未成年利用者が無制限に使える仕組みでいいのか。インターネット業界は早急に未成年に対して、制限を設ける必要がある。利用者の良心頼みには限界がある」 出典:毎日新聞 少年は川崎市の少年殺害事件では逮捕された少年の自宅前とされる場所から中継を行っていたようです。これは、過激な報道でアクセスや

    dambiyori
    dambiyori 2015/05/24
    青少年健全育成運動のチラシが時々家に届くんだけど、飲酒喫煙暴走行為みたいなの一切なくチラシまるまる携帯とネットのことしか書いてなくて、現場の問題意識はもうここしかないんだなみたいなこと思った記憶が
  • 【新しい回路図】弛張発振によるLED点滅回路 / rerofumi さんのイラスト

    ふと思いついた。 電子工作の電気回路図も二十一世紀らしく進化すべきなのではないだろうか。 部品表→ im3020383

    【新しい回路図】弛張発振によるLED点滅回路 / rerofumi さんのイラスト
    dambiyori
    dambiyori 2015/05/24
    「ふと思いついた。 電子工作の電気回路図も二十一世紀らしく進化すべきなのではないだろうか。」
  • 廃鉱で身元不明の遺体 損傷激しく性別も不明 愛知 - 産経ニュース

    23日午前10時20分ごろ、愛知県新城市長篠碁石にある鉱山跡地で、地層見学に来た男性が性別不明の遺体を見つけ、付近の住民を通じて110番した。 新城署によると、遺体は損傷が激しく、性別や年齢は不明。服を着た状態で鉱山入り口にある水たまりにうつぶせで倒れていた。争った形跡や身元の分かる所持品はなく、同署が身元と死因を調べている。 鉱山は現在使っておらず、人の出入りはほとんどないという。

    廃鉱で身元不明の遺体 損傷激しく性別も不明 愛知 - 産経ニュース
  • 大阪みやげってなんなの

    出張で大阪に行く度に土産に困る。 世界屈指の都市間移動人数を誇るであろう東京-新大阪間なのに、なんでまともな土産の一つもないんだろう。 ・おふざけ系 この系統が多すぎて困る。別に無理してたこ焼きの見た目してなくていいのですが。 ・スナック菓子系 これも多いが、大人の土産物としては少々つらい。 ・豚まん一口餃子系 冷凍で持って買えるのは重いし面倒。温かいのを車内に持ち込むのは半分テロ。 ・おこし系 東京にも雷おこしがあるので... ・佃煮系 ちょっと渋すぎる。会社で配れる奴がいい。 ・東京真似してみました系 大阪プチバナナとかプライドないのかっていう。しかも家東京のほうが旨いし。 ・名古屋京都系 で、結果的に赤福やら八つ橋に落ち着くことが多いんだけど、これって大阪土産じゃないよね? 他の人はいつも何を買ってるんだろうか。 東京ばななとか東京ごまたまごとかひよこみたいな、とりあえずこれ買っと

    大阪みやげってなんなの
    dambiyori
    dambiyori 2015/05/24
    赤福が大阪で売ってるのは、近鉄があるからなのかな。っていうか、赤福がおみやげ売り場にあるエリアの広大さは一体なんなの?
  • 英語をハングルで書けるか? その1: 極東ブログ

    英語をハングルで書けるか? と言われても、何を言っているかわからないだろうと思う。というのは、ハングル=韓国語(朝鮮語)というイメージが定着しているからだ。ハングルを使う韓国人も、英語についてはそう思っているかもしれないが、原理的には、ハングルは別段、韓国語(朝鮮語)を表記するための書記体系とは限らない。 その前にハングルが世界でもっとも優れた文字であるという説があることを確認しておきたい。2012年の聯合ニュース「固有文字の優秀さ競う世界大会 ハングルが金メダル」(参照)より。 第2回世界文字オリンピックが1~4日にタイのバンコクで開かれ、ハングルが金メダルを獲得した。 世界文字学会が9日、明らかにした。2位はインドで用いられるテルグ文字、3位はアルファベットだった。 自国で生み出された文字を使うか他国の文字を借用、改造して使っている国の学者が参加し、それぞれの文字の優秀さを競うという民

    dambiyori
    dambiyori 2015/05/24
    一連の記事面白いなぁ