タグ

2016年12月20日のブックマーク (3件)

  • ほら研究者の皆様へ

    2016.12.20 他の大学図書館海外の文献の複写を依頼する場合ですが、電子ジャーナルの購読料を可能な限り下げるために、現在、日の国公私立図書館でコンソーシアムを組んで、海外の大手出版社と団体交渉をしています。 図書館同士の文献の複写送付に関して、郵送とFAXのみ認めている出版社と郵送、FAXに加えセキュリティの保たれる電子的な転送も認める出版社と両方ありますが、これは図書館同士の話で、利用者に電子ファイルでの提供は認められていません。 少なくとも、エルゼビア、ワイリー、スプリンガーネイチャーの最大手3社は、利用者への電子ファイルでの提供を認めていません。 これを認めるような契約に変更すると、購読料が高くなることが大いに想定されますのでも、その予定は当面ありません。 ご了解ください。 「科研費」で購入した図書や備品を、研究者が異動するときに持っていけないケースがあるという話をいただい

    ほら研究者の皆様へ
    dambiyori
    dambiyori 2016/12/20
    「ほら」ってなんだと思って読んだけど「ほら」ってなんだ。
  • おっぱい山をFOSS4Gでアーカイブする方法 - 自然環境保全のための周辺技術

    この記事はFOSS4G Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 今年のFOSS4G Tokyoの特別セッションは「アーカイブ×FOSS4G」というテーマで、大変刺激を受けました。 ということで私もそれにのっかって、おっぱい山をFOSS4Gでアーカイブする方法を紹介したいと思います。 仙台市上空よりおっぱい山を望む(巨乳化処理済み) 1. おっぱい山を作る 公園の砂場に行き、おっぱい山を作ります。おっさん一人で砂場で遊んでいると通報されますので、自分の子か親戚の子と作業してください。 作業の様子おっぱい山 2. 写真を撮る おっぱい山が出来上がったら、UAV(ドローン)を用いた公共測量マニュアル(案)に従って写真を撮ります。ドローンはありませんので、スマホを手に砂場の周りをぐるっと回ってシャッターを押してください。注意点は、写真に位置情報が記録されるよう設定しておくこ

    おっぱい山をFOSS4Gでアーカイブする方法 - 自然環境保全のための周辺技術
    dambiyori
    dambiyori 2016/12/20
    空撮した地形をデータ化してVRで見れるようにするまでの手順、すごい!
  • 機械学習に必要な高校数学やり直しアドベントカレンダー - Qiita Advent Calendar 2016 - Qiita

    今年、機械学習を少なくとも一度は手にした人は多いのではないでしょうか。 数ページめくっていると、数式のオンパレードで、「うっ」てなって、静かにを閉じてから数ヶ月。 すでに棚の肥やしになっていたりしませんか? それは私です。これはイカンと思って 機械学習を理解するための高校数学のおさらいをしようよ!で、作りました。 誰が書くの? すでに、おさらいが終わった人、 これを機会におさらいを始めてみようと思った人、 おさらいする必要もなく理解している人、 一緒にこのアドベントカレンダーを作りませんか? 何を書いたらいいの? 得意な分野の説明をわかりやすく説明、三角関数とか行列とか統計とか・・・ 自分の勉強法の紹介 オススメの書籍やオススメ記事やオススメ勉強法の紹介 などなど 来年はもっと理解出来た状態で、機械学習と向き合う年にしましょう!

    機械学習に必要な高校数学やり直しアドベントカレンダー - Qiita Advent Calendar 2016 - Qiita
    dambiyori
    dambiyori 2016/12/20
    キャッチーなタイトルだ