タグ

2019年5月17日のブックマーク (4件)

  • 次に来る貧乏趣味

    去年はキャンプで今年は御朱印集めが流行り、ほんと不景気なんだなぁと思う今日この頃。 景気悪化してるらしいし、世界経済不安に株価下落でしばらくは不景気だろうから、次にくる貧乏趣味を大予想! ・銭湯 スーパーの付かない町銭湯。価格も500円程度で散歩がてらに銭湯寄って、下町居酒屋で締めるのが流行る。 ・シェアサイクルで街サイクリング 電車で移動して現地でレンタル。乗り捨て出来るし普段徒歩では行かないエリアの散策ができて流行る。 ・バス周遊 一日乗車券を使用したバス旅。移動にのんびり時間をかけて、時間もゆったり使う緩い旅が流行る。 ・ダム巡り 以前流行ってから時が経ったのでリバイバルブームの到来。 ・手ぶらで釣り 手ぶらBBQのようなノリで道具の貸し出しから捌くことまで全部お任せ。釣果保証で釣れなくたってお魚べて帰れるプランも!? ・学生スポーツ観戦 野球やサッカーだけじゃない!バスケだってバ

    次に来る貧乏趣味
    dambiyori
    dambiyori 2019/05/17
    ダム一回流行って二周目という認識なのか。個人的にはダムカード収集でブーストされてここ五年くらいずっと増えてる感じある。
  • 「自分がサンドイッチであることを見失っている」 セブンのサンドイッチ、レタスが強すぎる商品名にツッコミ続出

    セブン-イレブンのあるサンドイッチ商品が、野菜が主役すぎるあまりとうとう自分がサンドイッチであることを完全に見失ってしまっていると、Twitterで注目を集めています。その商品の名は、「群馬県産レタスのシャキシャキレタス」。レタスが、強い。 もともとセブン-イレブンにはレタス、ハム、チーズを挟んだ定番サンドイッチ「シャキシャキレタスサンド」がありましたが、そのレタスに群馬県産を使った新商品。埼玉県の一部と群馬県限定で販売することで新鮮な野菜を味わえることを推した“地産地消”なサンドイッチで、5月14日から順次発売されています(税込257円)。 音速のソニック、閃光のフラッシュ、群馬県産レタスのシャキシャキレタス しかし「群馬県産レタスのシャキシャキレタス」――しかも副題に“野菜が主役の定番商品”を冠したこの商品名のシュールさに、Twitterユーザーの貝澤カイザー(@Kaiser_rits

    「自分がサンドイッチであることを見失っている」 セブンのサンドイッチ、レタスが強すぎる商品名にツッコミ続出
    dambiyori
    dambiyori 2019/05/17
    診断メーカーで失敗したやつみたいになってる。
  • Amazon.co.jp: 世界版画全史: 黒崎彰: 本

  • ツインテール姿へ手軽に変身、上海問屋「ヘルメット用ツインテール 金/黒」 - エルミタージュ秋葉原

    株式会社サードウェーブ(社:東京都千代田区)が展開する上海問屋は2019年5月17日、吸盤式アタッチメント「ヘルメット用ツインテール 金/黒」(型番:DN-915730)を発表した。直販価格は税抜1,500円。

    ツインテール姿へ手軽に変身、上海問屋「ヘルメット用ツインテール 金/黒」 - エルミタージュ秋葉原
    dambiyori
    dambiyori 2019/05/17
    ほかに三つ編みとモヒカンが