タグ

2022年3月15日のブックマーク (6件)

  • 神真都Qとは何か|雨宮純

    (全文無料) 先日投稿した神真都Qデモの記事には大きな反響があり、反応として「そもそも神真都Qとは何なのか」と疑問を持つ人が見られた。この記事では筆者がこの集団について把握している経緯をまとめる。 (筆者の属性や活動内容についてはこちら) 当初の表記は「大和Q」神真都Q(※読み方は「ヤマトキュー」)というのは、一言で言うと「陰謀論インフルエンサーの下で光の戦士(光側)を自称し活動している中高年のSNSユーザー」である。外部からは遊びに見えるが、当人たちは陰謀論を信じている「光の戦士」なので気であり、大規模デモやビラ配りに精を出している。 ※真偽はともかく、この後触れる彼らの物語はかなり壮大なものであり、世の中的には陰謀論として扱われる類のものであるためここでは「陰謀論」と呼称する。 ある程度長くインターネットを利用している方なら、このような団体を作る遊びは目にしたことがあるだろうし、また

    神真都Qとは何か|雨宮純
  • 鎌倉殿の13人、NHK横浜がとち狂った漫画連載

    たるなま @shibaigoya ねぇフォロワー、見て。 区役所行ったら、必ず地域のチラシを一通り見るタイプなんだけどさ…… NHK横浜がとち狂った漫画連載してたんだ……。 ねぇ、フォロワー……読んで…… #鎌倉殿の13人 twitter.com/nhk_yokohama/s… 2022-03-11 23:57:26 たるなま @shibaigoya じわじわバズってきたので宣伝します!! 大河便乗です!! 強火鎌倉オタクが、「三谷幸喜だから久しぶりに大河観るー!」という非オタクに、頑張って北条義時やその周辺人物について解説しているだよ!! よろしくね!! booth.pm/ja/items/36019… 2022-03-13 13:47:58

    鎌倉殿の13人、NHK横浜がとち狂った漫画連載
  • 牛肉とコーヒーの味

    安い品とちょっと高級の品だと、味の違いがわかるけど、ちょっと高級の品と、まあまあ高級になると味の違いがわからない。 ガチで高級なやつはべたことがないけど多分味の違いは分からないと思う。

    牛肉とコーヒーの味
  • 40日間の菜食の後ステーキを食べて鼻血を出したい

    味は相対的なもの たまには、とちくわをべてみた。するとその旨味のインパクトたるや。重たいサンドバッグを木製バットでフルスイングしたような衝撃があった。ドゥンッ!!である。その後サンドバッグはゆれている。味が持続している、そんなイメージだ。 ちくわがミシュランで星をとるような店でべるようなものになる。味とは相対的なものであることをここで知った。菜おもしろい。 味は相対的なものと知った。ミシュランで星をとるような店に行かなくても菜してちくわをべればよいのではないか 私達が100円でミシュランの店に気軽に行きたければ菜をしてちくわをべればよい。そんなことがわかった。だがここで一つの悪い虫がはたらく。それは「菜をしてミシュランの店に行ったらどんなことになるのだろう…!?」である。解禁の際には高級店に行ってやろうと決意する。 そんな理由からNYからやってきたというウルフギャング・ス

    40日間の菜食の後ステーキを食べて鼻血を出したい
  • 「将来Vtuberになりたい」と内定辞退した高校生を説得しようとしたら地獄が発生。唖然とする一同。もうすぐ春ですね。

    森山ド・ロ @doro0157 将来vtuberになりたいと内定辞退したい高校生のいとこを説得してくれと家族会議に参加させられ、もう準備はできてると言わんばかりの今まで聞いたこともない高音ボイスで喋るいとこ、唖然とする母、叔母、祖母、ふと外を見ると春の木漏れ日が顔を撫でる。34度目の春が訪れたみたいです 2022-03-13 16:10:39 森山ド・ロ @doro0157 ライター。Vtuber(バーチャルアーティスト)の音楽追っかけてます。【連載】「バーチャル音楽シーンの歩き方」、「REVIEWS」、「Vtuber音楽シーンを探る」、「Talk About Virtual Talent」など。Vtuber楽曲大賞 。 #ながせ未来館 doro0157@gmail.com

    「将来Vtuberになりたい」と内定辞退した高校生を説得しようとしたら地獄が発生。唖然とする一同。もうすぐ春ですね。
  • ウクライナ侵攻で露見、米と湾岸諸国の関係変化 対米一辺倒から脱却

    サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子(左)とUAE・アブダビ首長国のムハンマド・ビン・ザイド皇太子。サウジ王室提供(2021年12月7日撮影)。(c)AFP PHOTO / SAUDI ROYAL PALACE / BANDAR AL-JALOUD 【3月14日 AFP】ロシア軍のウクライナ侵攻により、米国と中東地域において同盟関係にあるサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)の間で、かつては想像もできなかったような立場の違いが生じている。主要な産油国であるサウジとUAEは、国際社会で一段と独立色を強めている。 米軍を受け入れてから数十年にわたり依存的に米政府を支持してきた湾岸諸国は、エネルギーから外交分野までロシアの生命線を止めようとするジョー・バイデン(Joe Biden)政権への支持を控える姿勢が顕著だ。 アナリストたちは、湾岸諸国の新たな立ち位置は、2018年のサウジ

    ウクライナ侵攻で露見、米と湾岸諸国の関係変化 対米一辺倒から脱却