タグ

ブックマーク / irof.hateblo.jp (8)

  • Springのドキュメントの探し方 - 日々常々

    私のね。 三行で Single page HTML でページ内検索する。 Googleでは site:https://docs.spring.io/spring-boot/docs/current/ を検索条件に含める。 GitHubの spring-projects で in this organization で検索する。 蛇足 該当ツイート、発端はbouzuyaさんのクイズ です。 Springのドキュメントは充実していて、欲しい情報はだいたいどこかに書かれています。機能についても使い方についてもどうすればいいのかなども書かれています。なんだけど、できることがたくさんあるうえに一つのことをいろんなやり方でできるため、できることが限定されたものと比べると初見の人が目的のドキュメントにたどり着くのは難しいと思います。 情報はないわけではなく、たいていのものは https://spring

    Springのドキュメントの探し方 - 日々常々
  • Log4j 2のバージョンアップのやりかた - 日々常々

    Log4j 2に脆弱性があるらしい、バージョンアップしたら治るらしい。」 日話題のこのテーマで軽く書いておきます。 未完です。 未完公開の言い訳。更新した内容は最後に書いてます。大きな間違いは(今のとこ)ないので、よかった。 2021-12-20追記: 2.17.0 出てますのでコピペしてそのままにせず適宜読み替えてくださいね。 とにかくバージョンを上げよう ……リリースできるかは別の話として。 バージョンを上げられないことには話になりません。ということでとにかくあげましょう。 Log4j 2のようなログライブラリは多くのプロダクトで使用されています。 意識する/しないに関わらず、ログライブラリは何かしら関連があると思うべきでしょう。 使用しているかの調べ方 常時依存ライブラリリストを出力するなどして管理しているのであればそれを見ればいいだけの話ですが、そうでなければ、 mvn dep

  • 開発時に実際にProfileをどう指定するか - 日々常々

    導入 SpringBootでProfileを使用するようになると、何かのprofileを指定しないと起動しなくなるような構成になりがちだと思います。 たとえば application-local.yml 、 application-dev.yml 、 application-prod.yml など環境ごとのプロファイルを用意する場合です。 開発効率を考えればProfile無しでも動作するようにしておくのが良いこともあるのですが、それだと設定誤りなどで番環境で動作してしまうリスクが残ります。 たとえば無印(not default)ではH2で動作するようにしておいて、prod で実際のデータベースに接続するように上書きしていた場合。設定漏れや誤りで上書きできなくても、一見正常に動作し、実はH2だった……などが考えられます。 この問題を検知できる別の仕組みがあれば無印を使用するのも良いかもしれ

    開発時に実際にProfileをどう指定するか - 日々常々
  • 豆腐と紐しか描けない人向けの図解本が出てたので買ってみた - 日々常々

    酷い暴言だ。自己紹介なんですけどね……。 と言うことで、豆腐と紐の絵しか描けない私を含む皆様を救済するかのような「丸と線が書ければいい」と言う言葉がカバーに踊るこちらを買ってみました。 なんでも図解――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術 作者:日高 由美子発売日: 2020/09/09メディア: Kindle版 ざっと読みながら、お題をやりながら、一通り描き終えて。 出てくるテーマ的にピクト図解に引っ張られたり、ビジネスフレームワーク図鑑の書き方で行っちゃったり、余念が多い私……。 ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70 作者:株式会社アンド発売日: 2018/08/29メディア: Kindle版 まあこれはこれでいいんだ。大事なのは伝わるように描くことだから、組み合わせれる物は組み合わせればいいんだ。 値段も1,500円前後と手頃だし、内容から得られ

    豆腐と紐しか描けない人向けの図解本が出てたので買ってみた - 日々常々
    damedog
    damedog 2020/09/10
  • モデリングをはじめるまでの道筋 - 日々常々

    自分の描いたものが伝わりやすいかどうかとか、正直よくわかりません。 直接「わかりやすい」とか言ってもらっても、社交辞令かなーとどうしても思ってしまいます。 思ってしまうのは仕方ないし、でも社交辞令と決めつけるのも失礼だよなーと思ったりもしつつ。 それはそれとして、「どうやったら描けるようになるのか」みたいな話をちょいちょいされます。 そんな会話を集めてセッションにしたものが モデリングのきほん です。 ただこのセッションは半年前の私のスナップショットで、道筋は無い。なので改めて描いてみました。 出発点は「わかりやすい」「わかりにくい」とか感じるところです。 この感覚を持てるかどうかで、モデリングの向き不向きがちょっとわかるんじゃないかなと。 たまにどのような表現物であっても咀嚼できてしまう方がいて、そう言う方はおそらく「わかりやすい表現」を作り出すのは難しいんじゃないかなって。 できるとし

    モデリングをはじめるまでの道筋 - 日々常々
  • モデリングのきほん - 日々常々

    関西Javaエンジニアの会10周年イベント、 KanJava 10th Anniversary Party でモデリングの話をしました。 話したこと モデリングをモデリングしたモデルでモデリングを説明してみました。図の書き方とか言葉の抽出とかそう言う話ではありません。「なんちゃらモデリングをうまくやる方法」みたいなのを期待された方はすみません。でも延長線上にはあると思います。 私の中のモデリングは、対象から使わない情報を削ぎ落とし、対象の特定部分を強調することです。 モデルのモデルを 26ページ で描いてみました。 この図単体では伝わり難いと思いますが、図単独で成立するモデルではなくセッションも含めてのモデルなので雰囲気で見てください。 モデリングのポイントとして 54ページ で「同じことは同じように表現する」と挙げています。「同じことは同じように表現する」は手段で、原則は「情報を維持して

    モデリングのきほん - 日々常々
  • 脱ブランチファースト - 日々常々

    あるいは「プルリクエストをやめてみた」 チーム構成とかにもよるんだろうけど。Gitかつフォークされないプロダクトでの話です。OSSとかは全然話は変わります。 問題とアプローチ (2019-10-25T15:20 追加) 表出している問題と、ここでのアプローチを書いておきます。 ブランチファースト(造語) 「ブランチファースト」はこのエントリでの造語です。コードベースに変更を加える際に「まずブランチを作成する」から始めることを指します。 作業単位でブランチを作成、ブランチでコードを変更してプルリクエスト、レビューを経てメインライン( master ブランチ)に反映までがブランチファーストのスコープになります。 よくあるスタイルだと思いますし、ブランチだけ作成して変更せずプルリクエストを作成する拡張もありますね。 プルリクエストを挟まずにメインラインにマージするものは含みません。 ……名前微妙

    脱ブランチファースト - 日々常々
  • AutoCloseableでなくてもtry-with-resourcesがしたい - 日々常々

    The Java Community Process(SM) Program - JSRs: Java Specification Requests - detail JSR# 335 2013年にリリースされる予定のJavaSE8に入る内容を書いてます。Early Draft Review 2です。まだ変わるかもしれません。「違ったじゃん」と言われても知りません。……って注意書き要るかなぁ。 発端 try-with-resourcesを試してみる - NoisySpot/メモ帳 「AutoCloseableを実装していないクラスにtry-with-resourcesを使うラッパ」が紹介されてた。で、Lambda後ならmethod referenceで出来そうだなと思ったわけです。 やってみた こんなクラスがあって。 class Disposable { void dispose() {

    AutoCloseableでなくてもtry-with-resourcesがしたい - 日々常々
  • 1