タグ

2019年3月9日のブックマーク (3件)

  • あてはまる人は要注意 人生の成功を邪魔する10の性質

    夢や目標を実現したり、ある分野で一流になったり、人生で望むものを手に入れられる人とそうでない人には決定的な違いがあるが、その違いは一つではない。熱意、計画性、思考、行動力。文字通りすべてが違うといっていい。 『超一流の書く習慣』(青木仁志著、アチーブメント出版刊)は成功する人とそうでない人の違いに着目。一流アスリートや上場企業経営者、トップセールスなど「一流」と呼ばれる人の思考や行動の共通点を洗い出していくと同時に、彼らの目標達成のプロセスも解説している。

    あてはまる人は要注意 人生の成功を邪魔する10の性質
    damegano
    damegano 2019/03/09
    わーい、ほぼすべて当てはまってるぞ~。アカン……。
  • 死にたくなったら「キッチンを掃除しよう」…哲学と教育の持つ力(石井 徹)

    哲学は自殺を止められるか? 石井の質問:ショーペンハアーの「自殺について」でずっと気になっていたのですが、「自殺を否定しない」と彼は言っております。これは哲学上、自殺を論理的には否定できないということですか? もう1つ。もし自殺を止めようとしたとき、先生だったら、哲学者としてどうやって説得しますか? 苫野先生の答え:ショーペンハウアー自身は、もちろん哲学理論上、自殺は否定できないという論法だと思います(彼の哲学は、たぶんに彼の「趣味」に引っ張られる傾向があるように思っていますが)。 哲学的には、自殺は人間の「自由」のための最後の選択肢だと言えます。病気やいじめなどによって自由に生きる(生きたいように生きる)希望が完全に絶たれた時、最後の自由(自己選択・自己決定)の行使として、自殺は認められるだろうと思います。 ですが、いえ、むしろだからこそ、自殺を思いとどまる理由も原理的には1つです。 そ

    死にたくなったら「キッチンを掃除しよう」…哲学と教育の持つ力(石井 徹)
    damegano
    damegano 2019/03/09
    「自分もウツになって自殺を図ったことが何度もある。でも、今は幸せに生きられている」う~ん、これは単に生存バイアスでしかないような。他者からの存在承認も自分を引き立たせる道具として必要なんだろ?と思う
  • 授業をなめるトップアスリート 問われ始めた学業軽視:朝日新聞デジタル

    「学業への態度がひどい。欠席する授業も多く、リポート提出もしないことがあり、多くの先生が『単位を与えたくない』と話している。まじめに努力すれば卒業できるのに、授業をなめきって競技以外はしようとしない」 スポーツ推薦の大学生の学力不足や学業軽視は今に始まった問題ではない。それが、ようやく正面から問われ始めている。同じ大学の現役教授が、実情を明かす。 「来、一定の出席率がない…

    授業をなめるトップアスリート 問われ始めた学業軽視:朝日新聞デジタル
    damegano
    damegano 2019/03/09
    いい時代になったものだ。こうやってなぁなぁで済まされてきたものが問い直されている。そもそもスポーツだけしたいなら大学では無くて「自衛隊体育学校」みたいなところでそれだけに専念すればいいのにね。