2007年5月16日のブックマーク (15件)

  • ついに250GBのノートPC用HDDが発売

    富士通からトップクラスの容量を誇るノートパソコン用2.5インチHDD「MHY2 BH」シリーズが発売されるそうです。なんと一番容量の大きいモデルは250GBとのこと。 250GBというとデスクトップPCに搭載されていてもおかしくないような容量ですね…技術の進歩には驚かされます。 詳細は以下の通り。 業界トップクラス!厚さ9.5mmで最大容量250ギガバイトの2.5型HDD新発売 : 富士通 このリリースによると、今回発売されるノートパソコン用2.5インチHDD「MHY2 BH」シリーズは、2007年度第2四半期の出荷を予定しているそうです。 インターフェースはシリアルATAで毎分5400回転、バッファサイズは8MB。動作音はアイドル時2.4ベルズと静音性に優れており、読み出し・書き込み時の消費電力も1.9ワットと、かなりの低消費電力を実現しているとのこと。 フラッシュメモリを用いたSSD

    ついに250GBのノートPC用HDDが発売
    damenews
    damenews 2007/05/16
    MacBook用に欲しい。
  • ITmedia アンカーデスク:Twitterが日本人にもウケるのはかつてのmixiへのノスタルジー

    mixiの3月末決算が先週発表され、とうとう登録者数1000万人も見えてきました。サービス開始から約3年経ちますが、当初は「どうやって儲けるの?」という批判的な意見も少なくなかったので、そのことを思えば隔世の感すらあります。 さて、mixi躍進の一番のきっかけはmixi日記だと個人的には思っています。かつてのmixi日記は、1行日記と1行コメントのオンパレード。その日に行ったことや、べたものなどのたわいもないことの記録日記だからこそ、書きやすく、そして友人間でツッコミやすかったという特性がありました。それが、メンバー間でのコメント回数、コミュニケーション量を想像以上に膨らませることになります。 このSNS内日記は、SNSの発祥地であるアメリカのサービスでは存在しないものでした。もともとSNSの最初のサービスだったFriendsterの創始者は、友達が異性との出会いの場が少ないとこぼしてい

    ITmedia アンカーデスク:Twitterが日本人にもウケるのはかつてのmixiへのノスタルジー
    damenews
    damenews 2007/05/16
    mixi関係なくない?
  • 「本当は使いにくいMacOSX」を使い易くする - 妄想科學日報

    ganaware (Nayuta Taga) · GitHub 使い慣れた環境と違うものを使い難いと感じるのはまあ当然のことで、私にとってはWinの方がよほど使い難いのだが、実のところ使い難さの半分ぐらいは違いよりもむしろ無知からくるものであることが多い。 私の知る範囲で不満点をフォロー。 多くのダイアログでキーボードショートカットが定義されていないのが非常に困ります。(あるいは定義されていてもボタン上に「次へ(N)」などと表示されていないのでショートカットを知る手段がありません)。いちいちTABキーでフォーカスを移動させるのが流儀なのでしょうか? それともいちいちマウスでクリックする必要があるのでしょうか? (この、移動速度がクソ遅いマウスで?) デフォルトではできない。システム環境設定のキーボードから「フルキーボードアクセス」を有効にすることでTabまたは矢印キーによるフォーカス変更が

    「本当は使いにくいMacOSX」を使い易くする - 妄想科學日報
    damenews
    damenews 2007/05/16
    Ctrl + F2 はじめて知った!
  • Malware - Threat Encyclopedia

    Move faster than your adversaries with powerful purpose-built XDR, attack surface risk management, and zero trust capabilities Learn more

    damenews
    damenews 2007/05/16
    WORM_HARADONG.AL
  • ブログちゃんねる:母親●してきた(´・ω・`)

    ★母親殺害:「2ちゃんねる」に意味不明の書き込み ・14日午後9時ごろ、インターネット掲示板「2ちゃんねる」に「母親殺してきた」という スレッドが立ち、このスレッドを立てた人物が同11時20分ごろまでにかけて、意味 不明の書き込みを10回以上繰り返していたことが分かった。書き込みがあったのは 2ちゃんねるの中のテレビ局を論評するサイト。 この中に「母親殺してきた」とするスレッドが立てられ、同じIDの人物が「『なんで… なんで…』ってヒーヒー言ってたよ」と書き込んだ。書き込んだ人物が、福島県 会津若松市で起きた殺人事件で容疑に問われている少年かどうかは分からない。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070515k0000e040063000c.html

    damenews
    damenews 2007/05/16
    時刻的に別人?
  • ひろゆき氏、「ウェブ動画がビジネスになる日は遠い」 - CNET Japan

    「インターネットの回線費用が高すぎて、きちんとした動画を高画質で配信するのはわりに合わない。一般の企業が参入するにはまだ難しい」――5月11日に開催されたロフトワーク主催セミナー「WEB CREATIVE NEXT」に、2ちゃんねる管理人でニワンゴ取締役の西村博之氏がパネルディスカッションに登場し、動画配信ビジネスについてこのように指摘した。 ニワンゴは、動画上に視聴者がコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画(γ)」を提供している。西村氏によれば、登録会員数は100万人、動画の再生回数は2億回以上で、1日のページビュー数は1000〜2000万PVという。「回線コストがかかりすぎて、これ以上なかなか規模を広げられない」(西村氏)という人気ぶりだ。 動画共有サービスのYouTubeも毎月数億円の回線コストがかかると言われており、運営費用をいかに賄うかが大きな課題になっている。「テキスト広告

    ひろゆき氏、「ウェブ動画がビジネスになる日は遠い」 - CNET Japan
    damenews
    damenews 2007/05/16
    遠そうだなー、がんばってー
  • Life is beautiful: 本質的でないものを徹底的に排除すると美しくなる(「アップルのデザインの秘密」より)

    アップルの作る製品のデザインがなぜあれほどにすばらしいかを熱く語った文章を発見。一番気に入った部分を引用してみる。 "The businessman wants to create something for everyone, which leads to products that are middle of the road," says Brunner. "It becomes about consensus, and that's why you rarely see the spark of genius." "Critical to Apple's success in design is the way Jobs brought focus and discipline to the product teams," ­Norman says. "[Jobs] had a s

    damenews
    damenews 2007/05/16
    どうやったらマネ出来ようか
  • なんでも評点:少女たちがカッコいい男性に好きになってもらいたくて、お口でサービスするのが流行中(ジャマイカ)

    カリブ海の島国ジャマイカでは、10代の少女が好みの男性に自分のことを好きになってもらおうとして、お口で奉仕することが増えてきているという。2006年の2月には、名門ハイスクールに通う2人の少女が少年たちに奉仕している様子を撮影したビデオが出回り、教育関係者たちや保健衛生関係者たちを震撼させた。 少女が好みの男性に彼氏になってもらおうとして奉仕するケースが増えている、という。 たとえば、有名ハイスクールに通っていた15歳の少女が地元の体育館で数名の男性に奉仕していたことが発覚した事例がある。彼女は、体育館でカッコいいと思う男性を見つけると、積極的に彼らの持ち物を口に含んで奉仕していた。特にお気に入りの男性に対しては、数回にわたり自動車の後部座席で奉仕した。 しかも、その男性は運転手付きの車に乗っていたらしく、運転手を前に座らせたまま、オーラルサービスを堪能していた。その様子を見ていた運転手が

    damenews
    damenews 2007/05/16
    なにこの乱交国家
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 自由に持ち運んで使えるカーナビ「ソニー nav-u NV-U1」

    ■ ソレってイイかも!! と予約買い ソニーのnav-u NV-U1。GPSユニットや電源を内蔵したポータブルカーナビだ。地図データ等は内蔵メモリに格納され、別途メモリースティックPROデュオに検索用データを入れて利用できる 2007年2月27日に 発表された ソニーのnav-u(ナブ・ユー) NV-U1 。ケータイWatchの ニュース を読んで考えたり迷ったりした結果、予約購入してみた。 で、そのnav-uが届いた直後、開梱したら即プチびっくりして、さらに使ってみたらまたもやリトルびっくりした俺。結局、コレ、かなり“アリ”なカーナビ(!?)だと感じられ、非常に気に入った。ので、早速その使用感等をレポートしてみたい。なお、nav-uの詳細は ソニーの製品紹介ページ をご覧いただきたい。 体は非常にコンパクト。画面サイズは4.3型で、体サイズは幅約134×高さ約79×奥行約44mm。質

    damenews
    damenews 2007/05/16
    買いだ! 買いだ!
  • 窓の杜 - 【NEWS】国立天文台、国産天体シミュレーター「Mitaka」の正式版を公開

    国立天文台は11日、純国産の天体シミュレーター「Mitaka」の正式版v1.0を公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応し、非営利目的に限りフリーソフトとして利用可能。現在、国立天文台が運営するWebサイトからダウンロードできる。またバージョンより、ソースコードも併せて公開されている。 「Mitaka」は、国立天文台の“4次元デジタル宇宙プロジェクト”が開発した天体シミュレーター。指定した惑星などを中心に宇宙空間を観察できる“宇宙空間モード”と、地球上から星空を眺める“プラネタリウムモード”が用意されており、どちらのモードも時間経過による星の動きをシミュレートすることが可能。 今回公開された正式版では、一部の惑星の表記が変更された。これは昨年、国際天文学連にて行われた“太陽系における惑星の定義”での名称変更および、今年4月に日学術会議が提言した和訳に伴った変更となって

    damenews
    damenews 2007/05/16
    MS-Windows用
  • 『秋葉原メイド襲われ事件の語られない部分』

    タブロイド監視委員会東スポ・夕刊フジ・日刊ゲンダイといったタブロイド紙の“前垂れ”や週刊誌の中吊り広告から社会の動きを独断と偏見で読み取ろうという大胆不敵なブログ(笑)。 秋葉原にいる「メイド喫茶」のメイドが刃物で脅されて体を触られたという事件は「メイド狩り」などという表現でずいぶんとTVのニュースになったので知っている人も多いに違いない。一般の人から見たら、秋葉原で流行っているメイド喫茶の女の子が被害にあって大変だな可哀想に…というところだろう。だが、メディア側がそういう方向に誘導して演出していた部分があって、そのニュース性を判断するために重要な部分が実は意図的に報じられていない。 そもそも、被害にあったお店「エアー萌えっと」は、一般に知られるメイド喫茶ではない。喫茶店やカフェの部類ではなく、これはどちらかといえばキャバクラだ。秋葉原の萌え系オタクの人たちさえ一切無視している半風俗のお店

    『秋葉原メイド襲われ事件の語られない部分』
    damenews
    damenews 2007/05/16
    マスコミによる情報操作
  • Desire for wealth: 2007年05月 アーカイブ

    パソコン付テレビテレビ付パソコン?)の FMV-TX90L/D の亀山液晶が突然死んだので、修理しようかとも思ったのだけど、FMV-TX95U/D に買い換えました。32インチから37インチへの5インチアップなんで、あまり感動はなかったのが残念。 まあ、でかいことはでかいし、今までフルHDじゃなかったのが、フルHDになったのはうれしいです。あまり実感がないけど。 一度パソコンテレビに慣れてしまうと、なかなか抜け出せませんねー。それぞれ別だと、動画見るにもあっち向いたりこっち向いたりと落ち着かないけど、一体型だとどっしり構えて、常にその画面をみればいいってのがよいです。 スペックは BTO で奮発して、メモリ2GB、HDD 1.6TB にしました。Core2Duo 1.8GHz だしこれでしばらく不自由なさそう。お金払う人がんばれ(未来の自分)。 コレまでと違ってうれしいのが、アナログ×2

    damenews
    damenews 2007/05/16
    ircボットなどにどうぞ
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    damenews
    damenews 2007/05/16
    Windows版しかないのが残念
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    damenews
    damenews 2007/05/16
    これはおもしろい
  • デジモノに埋もれる日々: 個人でサービスを作る - 大上段に構えず、とにかく公開してみる

    日曜コラムです、こんばんは。 先日Web2.0ナビさんの記事が被ブックマーク数を伸ばしていました。 ■Web2.0ナビ 「個人サービスを作るコツ」 http://www.web-20.net/2007/05/post_54.html 1.ブラウザのホームページを自分の作っている最中のurlに 2.ドメインを絶対に取る。せめてサブドメイン 3.1週間以内に終わるようにする 4.100やりたかったら、まずはコアな部分だけ10つくる 5.内容よりも出す事を重視する 6.綺麗なコードなんて必要ない 7.デザインは先に作る 8.サービスに名前をつける 私も個人でサービスをちょこちょこと作っている身ですので、 他の方がサービス開発時のモチベーションをどうやって 保っているのかというのは結構気になります。 ウノウラボさんの記事 の記事を読んだときも感心することしきりだったのですが、 今回のWeb2.0ナ

    デジモノに埋もれる日々: 個人でサービスを作る - 大上段に構えず、とにかく公開してみる
    damenews
    damenews 2007/05/16
    そうだそうだ