記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bigburn
    bigburn 一行「日記」じゃないんだよ、もっとうわごとか妄言みたいに言いっぱなしな感じ。そこをmixiと一緒にするのが分かってないなーと。

    2008/10/29 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp twitter

    2008/07/14 リンク

    その他
    Enri
    Enri  説明するのによさそう

    2008/05/27 リンク

    その他
    sota-k
    sota-k 今さらだが

    2008/01/02 リンク

    その他
    ss07
    ss07  1行日記が最近の流行りだそーで。ワッサーの原形ですね

    2007/06/06 リンク

    その他
    anomura
    anomura 日本でも韓国でもTwitterみたいなサービスが増えてきた

    2007/06/04 リンク

    その他
    dkoji
    dkoji スタルジー的アプローチ

    2007/05/26 リンク

    その他
    jishiha
    jishiha 「今の時代だからこそメルマガが効く」

    2007/05/17 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「ウェブ関連ビジネスを考えるとき、ヒントは数年前のネットシーンにあるのかもしれません。」

    2007/05/16 リンク

    その他
    damenews
    damenews mixi関係なくない?

    2007/05/16 リンク

    その他
    raitu
    raitu mixiの記事長文化からがtwitterへの移行に繋がっているという意見。自分はまだTwitterで友人はそんなにおらず実感なし。不特定多数登録してログを見てるのがおもしろい。

    2007/05/16 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 1行ブログのようなTwitterというサービスが流行の兆しです。理由を考えてみて、始まったころのmixi日記がこんな感じだったことに思い当たりました。仲間うちで気軽に互いの様子を知らせることができる点が人気なのでしょ

    2007/05/16 リンク

    その他
    starsky5
    starsky5 一昔前を今に当てはめる。

    2007/05/16 リンク

    その他
    quill3
    quill3 過去に存在したサービスを簡略化するノスタルジー的アプローチでもアリなのかもしれない

    2007/05/16 リンク

    その他
    Mobius1
    Mobius1 別でしょ

    2007/05/16 リンク

    その他
    keibut
    keibut 最後の 今だからこそメルマガ に納得 リテラシーが追いついてきた?

    2007/05/16 リンク

    その他
    head
    head 「既存の友達間での「今何やっているの?」という情報」んー、90%以上がもともとの知り合いではないけど…むしろmixiのほうが硬直してしまった感じ

    2007/05/16 リンク

    その他
    bananachips
    bananachips 「1行日記」がココチヨイ

    2007/05/15 リンク

    その他
    Southend
    Southend “多くの人は、既存の友達間での「今何やっているの?」という情報には興味あるということで、そこだけ切り出してしまったのがTwitterかな”登録してみたけど、僕はそういうのにあんまり興味が持てないからダメかな。

    2007/05/15 リンク

    その他
    fanfanfine
    fanfanfine かつてのmixiってそうだったんだ。1年半くらい前から始めたので、昔は知らない

    2007/05/15 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian 「そういえば俺はmixi4桁だったっけ。別に偉くもないけどね」とか言いたがる人よくいたよね。

    2007/05/15 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 そういえば、2年前の日記とかはもっと気軽に書いていた記憶がw だからといってtwitterをやるわけではない。

    2007/05/15 リンク

    その他
    oquno
    oquno そういう人もいるかね

    2007/05/15 リンク

    その他
    Lian
    Lian よく思うんだけど、twitterのfriendにリアルの知人がいないって人はどんくらいいるのだろうか?

    2007/05/15 リンク

    その他
    nununi
    nununi 過去に存在したサービスを簡略化するノスタルジー的アプローチでもアリなのかもしれない

    2007/05/15 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「mixi日記がブログ化してくると、印象としては以前のように気軽に1行日記を書ける感じではなくなってくるのではないでしょうか」

    2007/05/15 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster twitterには初期のmixiの気軽さがある。

    2007/05/15 リンク

    その他
    kazuhiro00
    kazuhiro00 保田さんが書いたTwitterに関する記事。流行の要因は「簡易だったmixi日記へのノスタルジー」とは面白い分析。確かに「ゆる~いコミュニケーション」が流行の理由とかって言われてもいまいちピンと来ないしな。

    2007/05/15 リンク

    その他
    progknn
    progknn 当初のmixi日記は一行日記だったのか。

    2007/05/15 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton ぜんぜん違うと思う。

    2007/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ITmedia アンカーデスク:Twitterが日本人にもウケるのはかつてのmixiへのノスタルジー

    mixiの3月末決算が先週発表され、とうとう登録者数1000万人も見えてきました。サービス開始から約3年経...

    ブックマークしたユーザー

    • akinichi2010/02/07 akinichi
    • bigburn2008/10/29 bigburn
    • tenten-ka2008/10/29 tenten-ka
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • Enri2008/05/27 Enri
    • sota-k2008/01/02 sota-k
    • akio09112007/07/14 akio0911
    • ss072007/06/06 ss07
    • anomura2007/06/04 anomura
    • dkoji2007/05/26 dkoji
    • Kaffein2007/05/17 Kaffein
    • jishiha2007/05/17 jishiha
    • nijigenjin2007/05/17 nijigenjin
    • kiku722007/05/16 kiku72
    • yyamaguchi2007/05/16 yyamaguchi
    • H582007/05/16 H58
    • damenews2007/05/16 damenews
    • aykt2007/05/16 aykt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事