2014年2月2日のブックマーク (2件)

  • 魚介類摂取で心臓病・脳卒中のリスク低下 厚労省研究班:朝日新聞デジタル

    魚介類に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)などの不飽和脂肪酸を多く摂取する人ほど脳卒中や心臓病による死亡率が低い傾向にあることが、厚生労働省の研究班(代表・三浦克之滋賀医科大教授)の調査で分かった。日人を対象に24年間にわたって追跡調査したといい、欧州動脈硬化学会誌に発表される。 研究対象は1980年に厚労省の栄養調査に参加した当時30歳以上の男女9190人(平均年齢50歳)。平日3日間の事から不飽和脂肪酸の1日あたりの摂取量を推計し、2004年までに亡くなった対象者の死因が脳卒中や心臓病といった循環器疾患だったかどうかを調べた。

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2014/02/02
    魚介類に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)などの不飽和脂肪酸を多く摂取する人ほど脳卒中や心臓病による死亡率が低い傾向にあることが、厚生労働省の研究班... の調査で分かった。... #health
  • 北米西岸でヒトデが大量死、原因を調査中

    インドネシア東部、パプア(Papua)州沖の海底に生息するヒトデ(2011年10月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROMEO GACAD 【2月2日 AFP】米西海岸ではここ数か月、原因不明のままヒトデが大量死している。ヒトデは海洋生態系保護のカギを握るものだとして、生物学者たちは懸念を深めている。 研究者らがヒトデの大量死に気付いたのは、昨年6月。米地質調査所(US Geological Survey、USGS)・国立野生動物保護センター(National Wildlife Health Center)のジョナサン・スリーマン(Jonathan Sleeman)所長によると、「野生のものから飼育されているものまで、さまざまな種類のヒトデが死んでいる」という。 同年12月にこのセンターが発表した声明によれば、死んだ個体数が最も多いのはムラサキヒトデ(学名:Pisaster ochra

    北米西岸でヒトデが大量死、原因を調査中
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2014/02/02
    米西海岸ではここ数か月、原因不明のままヒトデが大量死している。ヒトデは海洋生態系保護のカギを握るものだとして、生物学者たちは懸念を深めている。... #environment