タグ

2009年12月10日のブックマーク (23件)

  • 「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた

    さまざまなオープンソースの成果を組み合わせた「Google 日本語入力」、その実力を確かめてみるため、実際にインストールして使ってみました。 変換候補を出すサジェスト機能が一体どれぐらいのモノなのか、どこまでカスタマイズできるのか、使い心地はどのような感じか、そういったざっくりとした印象がこれでつかめるのではないかと思われます。 試用レポートは以下から。 今回はWindows Vista SP1を使っているパソコンで試用してみました。まずはインストールから。「Google 日本語入力」公式サイトにアクセスし、ボタンをクリック。 「同意してインストール」をクリック このようなページになって、ダウンロードが始まります ダウンロード中 インストール中 インストール完了。「OK」をクリック。 言語バーから「Google 日本語入力」を選択 こんな感じになります。 入力モードはここに表示されます。

    「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた
  • WordPressでmy-hacks.phpを使わない方法 | 新・ガジェット! gadget!! あーんど Mac!!!

  • OS を入れ直した後、必ずすること

    先日 OS を入れ直しました。OS を入れ直した後、必ずしておきたい設定や、入れておきたいものをいつも忘れて探すハメになるのでメモ。ソフト類は別パーティションに入れてるので通常入れ直し不要、再インストール必要なものだけリストアップ。(※自分用メモなので、他の方にとっても参考になるような汎用性の高いものではないです。) 窓の杜 – Link Open ショートカットの右クリックでリンク先を開く Copii 右クリックメニューに「フォルダへコピー」「フォルダへ移動」機能を追加※これを利用すると「Windowsメニュー>すべてのプログラム」内のフォルダ項目をダブルクリックで開いたり、右クリックからフォルダを開くことが不可能になるため使用を取りやめ。拡張コピーなどで代用することに。 各種ブラウザ Opera Browser | Faster & safer Internet | Free Down

  • Flickr APIを使ってフォトギャラリーを作るチュートリアル – creamu

    net tuts+で、Flickr APIを使ってフォトギャラリーを作るチュートリアルが紹介されています。 手順は以下の通りとなっていますね。 Flickr API Keyを取得 phpFlickr(クラスファイル)をダウンロード サムネイル一覧ページを作成(ページネーション付き) 画像詳細ページを作成(前のページ、次のページへのナビゲーション付き) デモは以下から。 Demo 画像詳細ページが、以下のようになっていてとてもかっこいいです。デモページを作る時の参考になりそうですね。 photo by delarge PHPの解説があってソースもダウンロードできるので、ぜひ一度見てみてください。 How to Create a Photo Gallery using the Flickr API また遅くなってしまった。。すんまへんm(_ _)m いろいろぱつぱつですが充実していていい感じで

  • 右クリック(コンテキストメニュー)編集・拡張

    右クリックで出る、コンテキストメニューを拡張して使ってます。 上画像のようなかんじで、html を右クリック→ g で、すぐ gVim でその html を開けるようにしてあったり。 html, css, js, ini あたりは gVim で開けるようにコンテキストメニューを拡張して、 gif, jpg, png, psd あたりは Photoshop と IrfanView を開けるようにしてあります。 コンテキストメニューの編集は Contexter というソフトを使っていました。 さきほどレジストリがおかしくなったのか html を右クリックした際のコンテキストメニューから gVim が消えてしまっていたので、久々に Contexter を使おうとしたらどうも上手く動かない。 しょうがないのでざっと探していくつか見つけたのでメモ。 Vector:Kalen (Windows95/9

  • もっと簡単にBootcampの Windowsに切り替えられる『QuickBootCamp』 | H2O Space. BLOG

    MacでBootcampを比較的多く使っていると、起動の切り替え(リセットして Optionボタンを押下、または環境設定の起動ディスクから切り替え)という手続きが面倒です。 そこで、前にアップルスクリプトを使って解決する方法を紹介したのですが、もっと便利なソフトウェアがありました。 Boot CampのWindows環境にスピーディに切り替えるツールマック環境からBoot CampのWindows環境に面倒な手順を省いて一発で切り替えることができる専用ツールです。 引用元: QuickBootCamp. これなら、他のソフトと同様にインストールをするだけで利用することができます。 Bootcampを使うなら、必須のソフトといえますね。というか、アップルが標準でもっと簡単に切り替えられるようにしてくれたらよいのに・・ QuickBootCamp

    darumen
    darumen 2009/12/10
  • データベース内を検索して一括置換ができるWordPressプラグイン、Search Regex - ミblog : レビューや日常など

    サイト移転時やURL変更によって画像のパスをすべて変更しなければいけない、アフィリエイトなど広告バナーのURLが変更になったから掲載記事を探してすべて変更したい、エントリ内で間違った表記をしている部分を全て修正したい、という場合、通常サイトやMTなどではテキストエディタで変更したい部分を検索して一括置換し、アップロードしてしまえばいいのですが、WordPressではそういうわけにはいきません。そんな時に使えるプラグインがSearch Regex。指定した語句をデーターベースから検索して一括置換することができます。 データベースを検索置換、Search Regex Search Regex Download 対応バージョン: 6.0 – 6.4.3 ダウンロード数: 0 評価: 5 最終更新日: 2024-01-01 5:21pm GMT ダウンロード先のページからプラグインをダウンロード

  • iPod touch(iPhone)でPC内の動画をストリーミング再生するアプリ Air Video - ミblog : レビューや日常など

    iPod touchで動画を見るには、撮影した動画やDVDなどをiPod touchで見れるようサイズ調整してMP4形式にエンコードし、iTunesに登録してiPod touchに転送、という風になかなか手間と時間がかかります。更に長時間の動画は容量も大きくなるので、持ち歩ける数にも限界がある。もう面倒だから、パソコン内の全動画を外出先からiPod touch(iPhone)で見れたら最高なのになぁ・・・と思ったら、Air Videoというそのものズバリのアプリがありました。 再生が可能な形式はmp4、m4v、mov、avi、wmv、asf、mpg、mpeg、mkv、3gp、dmf、divx、flvということになっています。ただし、DRMで保護されている動画に関しては再生不可です。試しに見てみたらやっぱり再生されませんでした。 Air Videoの設定から動画再生まで まず、iTunes

  • ブログが続かないわけ | [ツール]画面キャプチャの共有にTinyGrab をおすすめしたい

    最近、TinyGrab という画面キャプチャ共有ツールを知りました。それの紹介の前に、まず、似たようなアプリケーションのGyazo を紹介したいと思います。画面キャプチャを他の人に見せたいとき、僕は今までGyazo を使っていました。 Gyazoへようこそ | スクリーンショットの瞬間共有 Gyazo の素晴らしいところは、このアプリをインストールするだけですぐに画面キャプチャの共有が実現できるところです。サイトへの登録など一切不要です。インストールして、実行するとすぐにマウスカーソルが、領域選択のようなカーソルに変わるので、それで選択するだけ。そうすると選択範囲の画面がキャプチャーされ、自動的にサーバにアップされ、さらにそのキャプチャー画像を表示するためのパーマネントなURI が生成され、親切にもそれが自動的にデフォルトブラウザで開かれます。 これはホントに便利です。まだ使ってない人は試

  • Mozilla Re-Mix: Firefox+その他アプリのメモリを定期的に自動開放してくれるアドオン「AFOM Plus」(windows)

    メモリをうというのがFirefoxの前々からの悪評の一つですが、今ではこのような現象も有志の方々が提供してくれるアドオンやアプリでどうにかなるようになっています。 このようなメモリ開放系のツールには、自動で実行するものもあれば、手動で実行するものもあり、アドオンとして導入するものもあれば、OSに常駐させて利用するものなど、様々なものがリリースされています。 今回は、そのようなメモリ開放を行うアドオンの中でも、Firefoxだけでなく、その他複数のデスクトップアプリケーションにもこの動作を適用することができるというちょっと変わったアドオン「AFOM Plus」というものを試してみました。 「AFOM Plus」は、そもそもFirefoxのメモリいを定期的に解消してくれるアドオン「AFOM」の作者が他のアプリでもその効果を発揮できるように改変されたアドオンです。 アドオンインストール後は基

  • グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」

    2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go

    グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」
  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
    darumen
    darumen 2009/12/10
  • Google製JavaScript最適化ツール·Closure Compiler MOONGIFT

    Closure CompilerはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Googleでは言わずもがな、コンマ数秒単位の速度にこだわって開発が行われている。速さのためにWebブラウザ自体やOSまで開発してしまうのだから、そのこだわりの強さが感じられるだろう。 CUIJavaScriptは開発の方法によって実行速度や読み込み速度が大きく変わってくる。そのためのチェックと最適化処理を行ってくれるのがClosure Compilerだ。Closure CompilerはJavaで作られたソフトウェアで、CUIベースで利用する。 基的な使い方はJavaScriptファイルを引数で渡し、その出力先を指定することで最適化処理を行ったファイルを生成する。最適化処理は空白を消すのみ、シンプル、アドバンスと3段階から選べるようになっている。さらにエラーチェックも同時に行われ、Warningまたはエラ

    Google製JavaScript最適化ツール·Closure Compiler MOONGIFT
  • FirebugでJSON形式を見易くフォーマットするuserChrome.js

    FirebugでDOMをtoSource()したときに生成されるJSON形式のようなものがかなり見えづらいので、それを読みやすくコンソールに表示するuserChrome.jsを作成した。 あくまで、見易く表示させることを目的としてたので、整形したものを使うという用途には向いてないかもしれません。 こっからダウンロード Firebug JSON formatting.uc.js 例えばニコニコ動画のマイリストでmy.currentItemes[0].toSource() をやると下のようなものが表示されます。 整形されていないしUTF-8などが混ざっていて読みづらいです。 ({item_type:0, item_id:"1237006406", description:"", item_data:{video_id:"sm6429247", title:"u3010u521Du97F3u30

    FirebugでJSON形式を見易くフォーマットするuserChrome.js
  • [JS]ユーザビリティに配慮したドロップダウン型のナビゲーションを実装するチュートリアル

    デザインも秀逸ながら、ユーザビリティに配慮して大量の項目を掲載するドロップダウン型のナビゲーションを実装するチュートリアルをSoh Tanakaから紹介します。 Mega Drop Down Menus w/ CSS & jQuery demo ユーザビリティで配慮したポイントは、ホバー時にドロップダウンが表示されるタイミングとのことです。 この微妙なタイミングのずれは、jQueryのプラグイン「hoverIntent」で実装されています。 また、ドロップダウンされる各子階層は異なるカラム数のレイアウトに対応しており、全てリスト要素で実装されています。

  • Gitを始めるまでにやったことのまとめ

    を選択してるなら、コマンドプロンプトでもgitコマンドが打てるようになっているので、その場合はコマンドプロンプトや NYAOSなどのコマンドラインシェルでもいいはず。(コマンドプロンプトのコマンドと競合するらしいがパスを変えることで大丈夫になるとか) <p> setupなどをする前にgitHubにアクセスできるようにするため、gitHubにパブリックキーの登録をしないといけません </p> <dl> <dt> <strong>Using Git and Github for the Windows for newbies &#8211; Guides &#8211; GitHub</strong> </dt> <dd> <a title="Using Git and Github for the Windows for newbies - Guides - GitHub" href="ht

    Gitを始めるまでにやったことのまとめ
    darumen
    darumen 2009/12/10
  • Firebug コマンドラインのフォントを変更とDOM Inspectorの使い方

    Firebugのコンソール部分のフォントが見づらいので、変更しようとFirebugのコマンドラインが見難いのでフォントを変えてみた – cloned.logを参考にやったが、 色だけしか変わらなかったので、少し調べてみた。 ChromeフォルダにあるuserChrome.cssに以下を記述することで変更できた。(Stylishでもいいと思う) #fbLargeCommandLine > .textbox-input-box { font-size: 11pt !important; font-family: Consolas !important; } CSSで指定するクラス名をDOM Inspectorで特定する流れ。 <p> 1. てきとーなページを開く <br /> 2. Firebugを開いて、ウインドウを分離する <br /> 3. DOM Inspectorを開く <br />

    Firebug コマンドラインのフォントを変更とDOM Inspectorの使い方
  • CORESERVERにgitをインストール

    darumen
    darumen 2009/12/10
  • WordPress 2.8のテンプレートタグやサンプルコードが一覧できるチートシート

    WordPress 2.8のテンプレートタグの説明やサンプルコードが豊富に掲載されたチートシートをwoork upから紹介します。

  • Windows7(アップグレード版)を、VMware Fusionにインストールする方法 | H2O Space. BLOG

  • iPhone でライブできる『Ustream Live Broadcaster』の設定など

    USTREAM公式のiPhone用アプリ『Ustream Live Broadcaster』がリリースされています。ついに何処でも何時でもストリーミングが可能になるわけです。画期的なiPhoneアプリです。 さあ、早速インストールおよび、USTアカウント持ってない人は Sign Up を! まず下の画像がUstreamにログインしたばかりの画面。 一番左の「GO LIVE / TO PHONE」は、録画モード選択。 録画をライブで流すか、iPhoneに保存するか。これによって、一番右の録画開始ボタンが「RECORD」か「GO LIVE」に変わります。 OPTIONS(設定) なぜか入るとPreferencesに。 General Settings Default channel: Ask on startup で毎回選択も可能 Send location: 場所を表示するか。「いつも」「し

    iPhone でライブできる『Ustream Live Broadcaster』の設定など
  • Firefoxで長時間ネットを見ているとだんだん重くなってくるのを何とかしたい。 | 教えて君.net

    Firefoxの弱点の1つにメモリ消費の大きさが挙げられる。長時間起動したままにしておくとメモリ消費量はどんどん大きくなり、メモリの少ないパソコンではほかの作業ができなくなってしまう。Firefoxを再起動すれば回避できるが、しょっちゅうブラウザを再起動するのは面倒。そこで「AFOM Plus」というアドオンを利用しよう。 指定した間隔ごとにFirefoxのメモリ開放を行ってくれるため、再起動の必要がなくなる。起動したままにしておくと、数百Mバイトものメモリを消費することも珍しくないが、メモリ開放の間隔を短くすれば、常に100Mバイト以内に抑えられるはずだ。 なお、このアドオンは初期設定のままだとFirefox起動時に自動で動作しない。オプション画面からスタートアップ登録しておこう。 「この実験的なアドオンをインストールします」にチェックしてAFOM Plusをインストールし、再起動する

  • Ktai StyleとWordpress Passwordの互換性

    WordPressPasswordを使用してサイト全体に閲覧制限をかけているブログを製作中なのですが、携帯電話からの閲覧用にKtai Styleを導入しています。 PCからの閲覧には全く問題ないのですが、携帯電話からアクセスすると window. location=”/blog/wp-content/plugins/wp-password/login.php?err=&destination=/blog/”;An automatic redirect has failed. Youshould have been redirected to this site. というエラーがでてしまいます。文末の「this site」部分がリンクになっており、そこに飛ぶとWP-PASSWORDのパスワード入力画面に進むのですが、上記と同様に画面上部にエラー表示がでて、 function focusit(

    Ktai StyleとWordpress Passwordの互換性