タグ

ブックマーク / wp.graphact.com (19)

  • Grunt のプラグインを最新で入れる

    Grunt のプラグインを最新版で入れたいときは、--save-dev で npm install でいいけれど、複数あると面倒だからバッチファイルにしておくことにした。(もっといい方法があるんだろうか……) npm install ^ grunt-contrib-cssmin ^ grunt-contrib-sass ^ grunt-contrib-compass ^ grunt-contrib-watch ^ grunt-contrib-uglify ^ grunt-regarde ^ grunt-contrib-connect ^ grunt-contrib-livereload ^ --save-dev 「^」をつけると次の行も一行として扱ってくれる。そのまま任意の場所で改行すると別のコマンド扱いされてしまうので「^」をつけておく。この方が見やすいのでこんなかんじに。 grunto

  • Github を Windows で使ってみる 2011 年版

    githubWindows で使ってみる という記事を 2008 年に書いたのですが、未だにそこそこ需要もあり見ていただいているようなので 2011 年版として新たに書いてみます。GUI で色々ごにょごにょ出来るようになっていたり感動しました。進化してる! Help.GitHub – Welcome でざっと手順を眺める。書いてある手順を引用すると以下の通り。 Getting started with Git and GitHub Getting up and running from scratch is easy: 1. Take a quick crash course on git 2. Install Git 3. Generate a keypair – If you have troubles 4. Set your user and email in git 5. C

    Github を Windows で使ってみる 2011 年版
  • 表示確認用ローカルサーバの Virtual Hosts ( Apache ) 設定

    「ローカルサーバー構築 ( Apache, Perl, PHP, MySQL ) 」で、ローカルサーバをたてる方法を書きましたが、今回はその補足として。実際に使う場合に便利な Virtual Hosts の設定。色々試して、現在こんな形でやっています。 httpd.conf C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\conf 内 httpd.conf #Listen 12.34.56.78:80 Listen 80 Listen 8080 Listen 8000 8080 と 8000 も使えるように。 # Virtual hosts Include conf/extra/httpd-vhosts.conf Vitual hosts の設定ファイル httpd-vhosts.conf を読み込むように。 httpd-vhos

  • IE8 に関するコーディング関連のまとめ

    主に自分のための情報ですが、あちこちに書き留めていたのでまとめて公開しておきます。間違いなどがありましたら、ご指摘お願いします。 IE8 基情報 Internet Explorer 8 開発者向け技術概要 MSDN What’s New in Internet Explorer 8 IE8 にはレンダリングモードが複数ある。詳細は以下のサイトを参照。 2. 実現可能な相互運用性と互換性 – Internet Explorer 8 開発者向け技術概要 少し古い情報ですが、以下サイトも参考になりました。 【メモ】IE8の3レンダリングモードのまとめ / KOMOREBI || blog あまり気にする必要はなさそうですが、以下の点も一応知っておく方がよいかと思います。※主に JavaScript 関連で違いがあるようです。 IE8互換ビューとIE7はまったく同じではない | エンタープライズ

    darumen
    darumen 2010/09/23
  • VirtualPC + IE6,IE7,IE8 環境構築

    表示チェックする際、IETester やスタンドアローン版の IE などを利用することもあるんですが、これらは印刷プレビューがダメだったり、JavaScript がちゃんと動かないことがあるんですよね。印刷プレビュー系の修正作業あたりは Virtual PC が大活躍してます。 URL を OS 入れ直すたびに探していたので、メモ。 インストール Virtual PC ダウンロードの詳細 : Virtual PC 2007 OS インストール済みのイメージファイル(Microsoft が無料配布しています) Download details: IE App Compat VHD 32bit 版の XP を利用しているので、Virtual PC 32bit 版をダウンロードしてインストール。 これだけでは、OS がないので動かすことが出来ないので、OS か、OS インストール済みのイメージフ

  • Windows 版 Evernote 3.5.3 が重い場合 | Numb.

    昨日あたりから Windows 版の Evernote が激重になって、ほぼ使い物にならないレベルに…。 なにが原因か分からず一度アンインストールして、再インストールを試してみたりもしたけれど改善せず。 これじゃ使えないわーどうしよう、と思っていたんですが、Evernote をバージョンダウンさせて、3.5.3 だったものを 3.5.2 にしたらサクサク動く状態に戻りました。 http://www.filehippo.com/jp/download_evernote/ から、Evernote_3.5.2.1764 落としてインストール。 WindowsEvernote 3.5.3 が重い場合には、試す価値あると思いますので是非。

  • さようなら keyconfig、こんにちは KeySnail

    firefox のキーバインド変更をずっと keyconfig でしていましたが、数日前から keyconfig の代わりに KeySnail を使い始めました。 keyconfig の動作に不満はなかったんですが、add-on 自体が更新されなくなって長いのが気になっていて。今後 firefox のバージョンアップに伴い、古い add-on だし使えなくなるかもしれないけれど、依存して利用しているので動かなくなると大打撃。そうなったら怖いなーと思い、「keyconfig の代替えとなりうる、今も開発が続いていて、ちょうど手頃な add-on ないかなあ」と探していました。 keyconfig では以下のようなことをしていました。 元々あるキーバインドを変えたり、追加したり bookmarklet をワンキーで使ったり(CSS on/off を F1 キーで一発とか) vim のように j

  • OS を入れ直した後、必ずすること

    先日 OS を入れ直しました。OS を入れ直した後、必ずしておきたい設定や、入れておきたいものをいつも忘れて探すハメになるのでメモ。ソフト類は別パーティションに入れてるので通常入れ直し不要、再インストール必要なものだけリストアップ。(※自分用メモなので、他の方にとっても参考になるような汎用性の高いものではないです。) 窓の杜 – Link Open ショートカットの右クリックでリンク先を開く Copii 右クリックメニューに「フォルダへコピー」「フォルダへ移動」機能を追加※これを利用すると「Windowsメニュー>すべてのプログラム」内のフォルダ項目をダブルクリックで開いたり、右クリックからフォルダを開くことが不可能になるため使用を取りやめ。拡張コピーなどで代用することに。 各種ブラウザ Opera Browser | Faster & safer Internet | Free Down

  • 右クリック(コンテキストメニュー)編集・拡張

    右クリックで出る、コンテキストメニューを拡張して使ってます。 上画像のようなかんじで、html を右クリック→ g で、すぐ gVim でその html を開けるようにしてあったり。 html, css, js, ini あたりは gVim で開けるようにコンテキストメニューを拡張して、 gif, jpg, png, psd あたりは Photoshop と IrfanView を開けるようにしてあります。 コンテキストメニューの編集は Contexter というソフトを使っていました。 さきほどレジストリがおかしくなったのか html を右クリックした際のコンテキストメニューから gVim が消えてしまっていたので、久々に Contexter を使おうとしたらどうも上手く動かない。 しょうがないのでざっと探していくつか見つけたのでメモ。 Vector:Kalen (Windows95/9

  • vim のよく忘れること

    置換 hogeをfooに置換する場合 最初のみ :s/hoge/foo 一行 :s/hoge/foo/g 選択範囲(:’<,'> まで自動で入るので「s/before/after/g」で OK :’<,'>s/hoge/foo/g 複数行 :<開始行>,<終了行>s/hoge/foo/g ファイル全体 ※%=全体という意味 :%s/hoge/foo/g 最後にcを付けると置換前に確認する たとえば一行置換を確認しながらならばこんなかんじ :s/hoge/foo/gc vimgrep :vimgrep /hogehoge/ *.txt 最初にマッチしたファイルを開かないようにするには j フラグを使う。 :vimgrep /hogehoge/j *.txt 再帰的に検索するには **(starstar) を使う。 :vimgrep /hogehoge/j **/*.txt 検索結果は Qui

    darumen
    darumen 2009/11/26
  • Firefox のツールバーなどの表示を切り替える

    Firefox のメニューバーやブックマークツールバーって、常に表示しなくてもいいけど使いたい時には瞬時に出て欲しかったりします。色々試して、最近ベストと思える形にたどり着けたので書いておきます。 このスクリプトをCustom Buttons・keyconfig・FireGesturesなどの拡張機能でカンタンに実行できます。Custom Buttonsではボタン作成時の「Code」タブに、keyconfigでは設定の「新しいキーを追加」ボタンから、FireGesturesでは設定の「スクリプトを追加」ボタンからスクリプトを貼り付けるとOK。 『Firefox更新情報Wikiブログ ツールバーなどを一時的に隠すより引用』 こちらの記事を参考に、keyconfig で「ブックマークバー表示切り替え」に「Page Down」を割り当て、「ツールバー表示切り替え」に「Page Up」を割り当てま

  • keyconfig 設定メモ

    firefox の add-on、keyconfig の設定をメモ。 (インストールの際、再設定が面倒くさいので) prefs.js に設定が保存されるので、「user_pref(“keyconfig.main.~」を、以下の内容で上書き保存。 user_pref("keyconfig.main.addBookmarkAsKb", "alt control][D]["); user_pref("keyconfig.main.addYBookmarkAsKb", "control][D]["); user_pref("keyconfig.main.aiosKey_console", "!][]["); user_pref("keyconfig.main.aiosKey_multiPanel", "!][]["); user_pref("keyconfig.main.bookmarkAllTa

  • github を Windows で使ってみる

    — Your Dashboard — GitHub バージョン管理の githubwindows から使ってみようと思いやってみました。 ちなみに私は Home — GitHub Guides — GitHub を見たりしつつ、こうやって使うんだなとうっすら理解した程度のレベルです。できたものの書いておかないと忘れそうなのでメモ。 アカウント作成、リポジトリを作る まずは github にアカウントを作る。SSH Public Key は空白のままでとりあえずアカウント作成。 ログインしたら「Create a Repository」と書いてあるリンクからリポジトリを作成。 Project Name:適当に付ける。 Description:このリポジトリの説明。なくても OK。 Homepage URL:空白でも OK。 Who has access to this repositor

  • wp-hatena にさらに追加、合計 10 個の SBS に対応

    2009/12/09 追記 wp-hatena 拡張版 はてブ被リンク数表示バージョン. を出しました。 上記バージョンは「合計 10 個の SBS + はてブ被リンク数」を表示することができます。 違いははてブ被リンク数表示のみですので、お好みでどうぞ。 ふと気付いたら Yahoo!ニュースにも「ソーシャルブックマークへ投稿」という項目ができていました。SBS の一般への広がりを再認識。 先日 wp-hatena を色々な SBS に対応させてみましたが、今日はさらに Yahoo!ニュースで並んでいた SBS の中でまだ wp-hatena に追加していなかった SBS を追加してみました。 ちなみに先日追加したときの記事はコチラ:「wp-hatena を Livedoorクリップ その他色々対応させてみました」 デフォルトで対応しているモノを含め、対応 SBS は以下のようになります。

  • Firefox3 で使用している add-on

    なんとなく、Firefox3 で利用している add-on を纏めてみます。 長くなるので、以下全文表示で。 AI Roboform Toolbar for Firefox 6.9.91 Roboform を Firefox で利用。 All-in-One Sidebar 0.7.6 サイドバーに add-on や bookmark などを表示させる。 CookieCuller 1.3.1 cookie を簡単に削除したり管理。 CuteMenus Classic 0.7.3 メニューにアイコンを表示する。CSS 利用で軽いらしい? Delicious Bookmarks 2.0.72 Delicious のブックマークをサイドバーからインクルメンタルサーチしたり。サクサク使える。これがなければレスポンスにイライラして Delicious を利用していなかったかもしれない。 Downloa

  • Make Link

    Firefox の CopyURL+ に似た add-on 、Make Link を試しています。 CopyURL+ よりカスタマイズは楽で使いやすいです。 しかしたまに気づくと、カスタマイズしたデータがすっ飛んでいるという…。 調べてみたら以前は add-on がバージョンアップした際にカスタマイズデータが消える仕様だったようです。今もそういう理由なのかは分からないものの、カスタマイズしたら内容をメモしておいたほうが良さそうです。 そんなわけでメモ。 <div class="quote"> <blockquote title="%title%">%text_br%</blockquote> <p><cite>『<a href="%url%">%title%</a> より引用』</cite></p> </div> Make Link :: Firefox Add-ons

  • Orchis を試す

    実は Orchis は過去に 3 回くらい試したことあるんですが、いつも「うーんしっくりこない」と消してボタン型ランチャ+コマンドランチャに戻っちゃってました。でも、作業環境かわったしまた試してみようかなと。 使う可能性がちょっとでもあるソフトはガンガン保存しておきたいのでたくさんソフトを入れてあるんですが、すぐソフト名とか忘れちゃうんですよね。よく使うのはコマンドランチャから起動するのが早いんだけども、忘れちゃったソフトの場合はボタン型かメニュー型のほうが探しやすい。 ボタン型だとぱっとみて分かりやすいっていうメリットがあるので今までずっと使っていたんですが、数が多くなるとタブも増えちゃって項目も増えちゃって、どうしょもない状態になってしまうという。 そんなわけでまたメニュー型を試そうと思ったのでした。 ざくっと分けて登録してみました。 数字なくても、並び替えは自由なんですけどもなんかこ

  • UltraVNC で別 PC を操作

    PC が複数台ある場合、モニタやキーボードやマウスは共有で使いたい場合もあると思います。今までは DOKODEMO を使いキーボードとマウスはメイン PC と共有にして、ディスプレイは切り替えボタンでサブ PC に切り替えて使っていました。しかしモニタを切り替えるのが面倒だったり細かいとこでやりにくい場面があったので、以前から気になっていた UltraVNC を使ってみることにしました。 やったことを淡々とメモ。 UltraVNC 日語インストール版(Windows95/98/Me / インターネット&通信) インストール 次へ 同意して次へ 次へ 次へ 次へ 次へ 次へ インストール 完了! 起動してみる デスクトップにアイコンが 2 つ作成されている。 UltraVNC サーバ :操作される PC で起動 UltraVNC ビューア:操作する PC で起動 UltraVNC サーバ

  • PC 不調から脱出

    一連の流れ PC がばんばん落ちる(再起動ではない) ↓ 熱暴走かなーと思い、フロントパネルにファンつける ↓ HDD 温度はさがった! でも!だめだ落ちる、なんでだろう。。 ↓ ケースあけて観察してたら CPU ファン止まってた、ヤーバーイ! 焦って CPU 温度を CoreTemp で計ったら 70 度!? ↓ CPU ファンを交換(上のファンが今はオウルテックの OWL-FY0925PWM に) ↓ CPU ファンは回るようになって温度も 45~55 度程度 でもやっぱ落ちる・・ ↓ HDD パーティション切るのミスって ブルースクリーンしたばっかりだったので変えてみよう ↓ HDD 交換してマザボの CMOS クリアして OS もクリーンインストール ↓ 勝手に落ちることはなくなった が!!再起動かってにかかるようになった!orz ↓ 様子みてたけど、CPU 温度が高くなくても P

  • 1