タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (106)

  • さっくり理解するPHP 5.5の言語仕様と「いい感じ」の使い方

    PHP 5.5.0が公開されました。オペコードキャッシュやジェネレータなど、言語仕様としても実行エンジンとしても挑戦的な内容が含まれています。 「PHP 5.5.0」が、2013年6月20日に公開されました。2012年3月1日に公開された「PHP 5.4.0」から数えて1年3カ月ぶりのメジャーバージョンアップになります。これまでのメジャーバージョンアップの例に漏れず、言語仕様としても実行エンジンとしても挑戦的な内容が含まれています。なお2013年7月18日にはバグ修正版の「PHP 5.5.1」が公開されており、稿のサンプルコードは同バージョンで動作を確認しました。 PHP 5.5系列が公開されたことに伴い、PHP 5.3系はメンテナンスモードに入りました。同年7月11日に公開された「PHP 5.3.27」が5.3系列の通常の最後のバージョンとなり、これ以降はセキュリティ修正のみの対応とな

    さっくり理解するPHP 5.5の言語仕様と「いい感じ」の使い方
  • 大きく変わるWindowsストア・アプリ開発 ~ ビュー状態に関連する変更点

    連載目次 Windows 8.1のPreview版が一般に公開された。バージョンが0.1上がっただけのマイナー・チェンジのように思われるかもしれないが、Windowsストア・アプリ開発者にとってはメジャー・バージョン・アップというべき大きな変化がある。 今回と次回は、アプリの計画にさえも影響を与える大きな変更点をまず解説する。また、その変更が、Windows 8用に作られたWindowsストア・アプリに及ぼす影響も見ていく。そして最後に、Windows 8.1 Previewで強化された機能や新機能を紹介する。コードは全てC#で記述する。 Windows 8.1 Preview & Visual Studio 2013 Preview 先月開催されたマイクロソフトの開発者向け年次カンファレンス「Build 2013」において、Windows 8.1 PreviewとVisual Studi

    大きく変わるWindowsストア・アプリ開発 ~ ビュー状態に関連する変更点
    daruyanagi
    daruyanagi 2013/07/20
    あとでじっくり読もう……今日はもう寝る
  • マイクロソフト、ALMツール「InRelease」を買収

    マイクロソフト、ALMツール「InRelease」を買収:MSDNユーザーへのAzure利用推進策も マイクロソフトは、米国の開発者向けイベント「TechEd North America 2013」の基調講演で、クラウドOS戦略に向けた同社製品群の次版のリリース予告を続々と発表した。6月末の「Build 2013」ではいくつかのプレビューが披露される見込みだ。

    マイクロソフト、ALMツール「InRelease」を買収
    daruyanagi
    daruyanagi 2013/07/11
    これだ
  • 第2回 Visual Basic祭り ~帰ってきたVB研公開ゼミ~

    以下は、パネル・ディスカッションで筆者が重要だと思ったポイントである(以下、敬称略)。ここに書き出している以外にも注目すべき発言が多々あったので、興味がある方はぜひUstream動画を視聴してほしい(稿の最後に埋め込んでいる)。 ●VB開発のこれまで ―― 「業務アプリInsider 読者調査レポート」の「現在使用している開発言語」を見ると、38.1%で1位のJavaに続き、VB(.NET)が33.6%で2位になっています。さらに「5年後のアプリ開発で習得/使用したい開発言語」でもVB(.NET)が26.7%で3位になっています(2位はJavaScript)。 このように業務アプリ開発において、VBは依然として人気の開発言語です。しかし、メディアやブログなどの技術情報で使われる開発言語や、わたしの回りの開発言語の好みを見ると、C#の方が人気で、「VBは利用者が減っている」かのような印象が

    第2回 Visual Basic祭り ~帰ってきたVB研公開ゼミ~
  • 第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する

    Windows 8をSSDにインストールすれば、高速なシステムの起動やアプリケーションの実行が期待できる。Windows 8ではSSD向けの機能が実装されており、特に何もせずとも使えるが、いくらか注意すべき点もある。 連載目次 Windows 7以降のOSではSSDが正式サポートされており、Windows 8においてもSSD上にインストールした場合、特別な操作や設定は不要である。だがいくらか気をつけておかなければならない点がある。今回はWindows 8でSSDを使う場合の注意点などについてまとめておく。 Windows 8でSSDを活用する 「SSDSolid State Drive)」とは、フラッシュ・メモリを使った半導体ディスクの総称であり、2.5インチのハードディスク・ドライブと交換してそのまま利用できるものや、マザーボード上のmSATAスロットに実装できるものなどが広く出回って

    第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する
  • .NET Frameworkのバージョンを整理する

    対象ソフトウェア:Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows 10、Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016、.NET Framework 1.0/1.1/2.0/3.0/3.5/4/4.5/4.5.1/4.5.2/4.6/4.6.1/4.6.1/4.7/4.7.1 .NET Framework対応アプリケーション(.NETアプリケーション)を利用するには、対象コンピュータに.NET Frameworkを展開(インストール)する必要がある。 この展開作業における厄介な問題の一つは、.NET Frameworkに何種類ものバージョンがあって混乱しやすいことだ。展

    .NET Frameworkのバージョンを整理する
  • 複雑なデータをバインドするには?[Win 8/WP 8]

    複雑なデータ・クラスをコントロールにバインドする方法を解説。また、バインドしたコレクションの変更を反映させる方法も説明する。 連載目次 ここまでのTIPSで紹介してきたデータ・バインドの例では、stringオブジェクトなどの単純なオブジェクトやデータの1つのコレクションをバインドしていた。では、それらをいくつかまとめて持っているような複雑なデータ・クラス(以降、「複合データ」と呼ぶ)の場合はどうしたらよいだろうか? そこで稿では、複合データをバインドする方法を解説する。また、前回では割愛した、バインドしたコレクションの変更を反映させる方法も説明する。稿のサンプルは「Windows Store app samples:MetroTips #37(Windows 8版)」と「Windows Store app samples:MetroTips #37(WP 8版)」からダウンロードできる

    複雑なデータをバインドするには?[Win 8/WP 8]
  • 「Google Compute Engine」を一般公開、料金は分単位に

    Googleは5月15日、サンフランシスコで開かれている年次開発者会議「Google I/O」で、「Google Cloud Platform」の強化を発表した。β版として提供されてきたIaaSサービス「Google Compute Engine」は一般公開され、新しい料金体系が導入された。 Compute Engineは2012年のI/Oで発表されたサービスで、仮想マシン運用のための高速、高パフォーマンス環境を提供する。同日から一般公開され、料金には分単位の従量制を導入、10分を超えると1分ごとに課金する方式になった。 また、小規模のワークロードのために「Shared-core(共有コア)」インスタンスが追加されたほか、ゲートウェイとVPNサーバの構築を支援する新機能「Advanced Routing」では、ローカルネットワークとGoogleのクラウドをまたぐアプリケーションの構築が可

    「Google Compute Engine」を一般公開、料金は分単位に
  • Google App Engine、Python 2.5ランタイムを非推奨に

    Google App Engine、Python 2.5ランタイムを非推奨に:バージョン2.7への移行を 米Googleは、PaaS環境「Google App Engine」でPython 2.5ランタイムを非推奨にすると発表した。2014年1月以降は、Python 2.5ランタイムを使ったアプリケーションは、新規に作成できなくなる。 Python 2.5は、2008年にGoogle App Engineが提供開始された当時、最初にサポートされたランタイムだった。しかしPython、App Engineともその後大きく進歩したとGoogleは説明する。 2012年2月にはPython 2.7のサポートを表明し、1年後の時点で同バージョンを使っているPythonアプリケーションは78%を超えた。2.7は2.5に比べてコスト効率が高いことも特徴だという。 Python 2.5アプリケーションは

    Google App Engine、Python 2.5ランタイムを非推奨に
  • サイボウズLive、2年半でユーザー数50万人を突破

    無料グループウェア「サイボウズLive」がサービス開始から約2年半で登録者数50万人を突破。ビジネスシーンに加え、非営利団体を含む幅広いシーンで活用されている サイボウズは5月9日、同社が運営する無料グループウェア「サイボウズLive」の登録者数が50万人を超えたと発表した。サービス開始から約2年半での達成となる。 サイボウズLiveは、企業間プロジェクトやワーキンググループ、サークル、家族などで使える無料のクラウド型グループウェア。ToDoやスケジュール、ファイルの共有、掲示板を使った連絡などができる。画像以外のファイル形式も扱えるほか、ファイルのバージョン管理も可能。専用のスマートフォンアプリも用意する。 サイボウズLiveは、2009年11月より招待制のβ版として提供を開始し、2010年10月に正式サービスの提供を開始。2012年12月には無料利用枠を1グループ当たり200名/1Gバ

    サイボウズLive、2年半でユーザー数50万人を突破
    daruyanagi
    daruyanagi 2013/05/10
    学生の頃にあれば使ってただろうなぁ
  • データを置くなら知っておきたい、クラウドセキュリティの基本

    データを置くなら知っておきたい、クラウドセキュリティの基:暗号化とトークナイゼーション(1/2 ページ) SaaSをはじめ、クラウドコンピューティングの利用が拡大する中、企業は難しい課題に直面しています。自社でコントロールできない「クラウド」上にあるデータを、いかに保護するかという問題です。その解答の1つを紹介します。 はじめに 近年、「クラウドコンピューティング」の利用拡大には目を見張るものがあります。特に最近では、当初のSaaSモデル(例:Salesforce.com(SFA/CRM)、Google Apps(Gmailなど))のみならず、PaaSモデル(Force.comなど)、IaaSモデル(Amazon Web Servicesなど)の成長が著しいと感じられます。 このことは、SaaSモデルのみならず、業務システムのクラウド化が進んでいることも意味しています。ちなみに、Forc

    データを置くなら知っておきたい、クラウドセキュリティの基本
  • まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録

    4月16日、一般社団法人新経済連盟主催、経済産業省後援「新経済サミット2013」が開催された。新経済サミット2013は、産業界および政官界へ意識改革を促すためのアクションとして始動したイベント。既存の仕組みにとらわれない海外の企業やサービス動向を基に、日における環境整備や教育の在り方がディスカッションされた。 セッション1では、Androidの生みの親 アンディ・ルービン(Andy Rubin)氏、Twitter共同創業者 ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏、Skypeで世界をつないだ ニクラス・ゼンストローム(Niklas Zennstrom)氏らがスピーカーとして登壇し、それぞれがイノベーションを起こすまでの歩みが語られた。 一方、セッション2では、海外のイノベーション事例と対比し「日から破壊的なイノベーションを起こすには?」という観点からディスカッションが行われた。海

    まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録
  • GitHub、プロジェクトページの全ドメインを「github.io」に移行

    GitHubプロジェクトページの全ドメインを「github.io」に移行:セキュリティ強化を目的に 米GitHubは4月5日、GitHubでホスティングされているデベロッパのプロジェクトページを全て、新しい専用ドメインの「github.io」に移行させると発表した。 米GitHubは4月5日、GitHubでホスティングされているデベロッパのプロジェクトページを全て、新しい専用ドメインの「github.io」に移行させると発表した。github.comを標的としたクロスドメイン攻撃を仕掛けられたり、フィッシング詐欺にgithub.comのドメインが悪用されるのを防ぐ狙いだと説明している。 対象となるのは「ユーザー名.github.com」のようなgithubのサブドメインを使ったプロジェクトページで、今後は全トラフィックが「ユーザー名.github.io」のドメインにリダイレクトされる。ユ

    GitHub、プロジェクトページの全ドメインを「github.io」に移行
  • CMSが狙われる3つの理由

    攻撃者の狙いはシステムへの侵入です。システムに保存されている重要な情報を盗み出したり、前回紹介したような悪意ある攻撃コードをWebサーバに埋め込み、二次攻撃、三次攻撃につなげる足がかりとして、CMSが狙われているのです。 CMSが狙われる3つの「ワケ」 ではなぜ、数あるアプリケーションの中でCMSが攻撃の被害を受けているのでしょうか。それにはいくつかの理由があります。 オープンソースソフトウェアであり、ソースコードの参照が可能である ホスティングサービスの環境では容易にアップデートできない 攻撃の検知、防御が難しい 1つ目の理由は、攻撃対象となっているCMSの多くはオープンソースソフトウェアであるという点です。 一般的にオープンソースのソフトウェアは「多くの目にさらされているから問題も発見しやすい」と認識されています。ApacheやBINDのように多くのユーザーがいるソフトウェアならば、こ

    CMSが狙われる3つの理由
    daruyanagi
    daruyanagi 2013/04/09
    「脆弱性の見つけやすさ」「環境による対策の難しさ」「発見のしにくさ」
  • 第1回 Mono×LinuxでASP.NET MVCを動かすまで

    第1回 Mono×LinuxASP.NET MVCを動かすまで:連載:MonoでOSSなASP.NET MVCアプリ(1/2 ページ) オープンソースの.NET環境である「Mono」やオープンソース・データベースの「MySQL」を使ってASP.NET MVCサイトを実運用している筆者が、その環境の構築方法をレクチャーする連載がスタート。 連載目次 Mono概要 稿では、.NETと互換性のある「Mono」(後述)と、.NETからMySQLデータベースにアクセスできるADO.NETドライバの「MySQL Connector」というオープンソース環境を駆使した、ASP.NET MVCプロジェクト・サーバの構築方法を紹介する。 Monoは、Xamarin社によりスポンサードされる、ECMA C#言語仕様とECMA CLI(Common Language Infrastructure)のオー

    第1回 Mono×LinuxでASP.NET MVCを動かすまで
  • ASP.NET SignalRを知る

    連載目次 ASP.NET SignalRとは 近年になってASP.NETを取り巻く状況には大きな変化が起こっている。数年前までは「ASP.NET」といえば、それはすなわちWebフォームのことであった。だが、ASP.NET MVCやASP.NET Web APIASP.NET Webページが登場したことで、ASP.NETはその姿を大きく変えて「One ASP.NET」と呼ばれるビジョンが提唱されるまでになっている。 今回紹介する「ASP.NET SignalR」(シグナルアール。以降、単に「SignalR」)も、(上の概念図を見て分かるように)ASP.NETを基盤としたテクノロジであり、これを利用することでASP.NETアプリにリアルタイム性を持たせることが可能となる。 今回、正式版としてバージョン1.0がリリースされたSignalRは、もともと、ASP.NET開発チームのDavid Fo

    ASP.NET SignalRを知る
  • TouchDevelopでプログラミングを始めるための基礎知識

    TouchDevelopでプログラミングを始めるための基礎知識:iPad上でアプリ開発は、どこまでできるのか(2)(1/4 ページ) タッチデバイスで手軽にアプリを作れる新しい開発ツ-ルの概要や使い方を解説。プログラミングの基も学べる連載です。今回は、文字列の色の変更、入力プロンプトの出現、タップした後の動きの設定、プログラムの再利用方法、グローバル変数の作り方などを解説します。 前回の「タッチでHTML5アプリが作れるTouchDevelop超入門」では、TouchDevelopの概要や癖、独特の開発スタイルと「Hello World!」を紹介しました。今回は、もう少し掘り下げて、TouchDevelopを使ったプログラミングの基礎として、コントロールやイベントの利用方法、コードの再利用の仕方などを紹介します。 コントロールを利用して文字に色を付けたりプロンプトを出したりする 前回は「

    TouchDevelopでプログラミングを始めるための基礎知識
  • これからはじめるフロントエンドJavaScript

    これからはじめるフロントエンドJavaScript:はじめまして。JavaScript(1)(1/2 ページ) はじめに 一昔前、リッチなWebサイト、WebサービスUI構築は、Flashを代表格とするプラグインを利用したUIの構築が一般的でしたが、近年、Flashなどのプラグインを搭載しないモバイル端末の登場により、その情勢が変わってきました。 もともと、2000年代前半からJavaScriptによるリッチなUI構築に関しては注目されてきましたが、ブラウザが搭載するJavaScript実行エンジンのパフォーマンスや、体系的に構築するためのフレームワークがそろっていないこともあり、まだまだ普及するレベルではありませんでした。 2000年代後半から、prototype.jsを皮切りに、JavaScriptを実行する際に頭を悩ませてきたブラウザ間の仕様の違いを吸収してくれるようなライブラリ

    これからはじめるフロントエンドJavaScript
  • 「Officeアドイン」の作り方と、できること/できないこと

    ※2015/08/08 更新:「Office用アプリ」(App for Office)は「Officeアドイン」(Office Add-ins)に名称変更されました。これに合わせて、文の記述を一部修正しました。 ※2016/01/15 更新:Office 2016におけるOfficeアドインの機能強化に合わせて、文の記述を一部修正しました。 前編「JavaScriptで誰でも簡単に作って稼げる「Officeアドイン」とは?」では、Officeアドインの使い方とプログラミングについての基礎を説明した。今回(後編)は、このOfficeアドインを使って、現実のアプリを構築するうえで押さえておくべき考え方や留意事項などを、いくつかのテーマにわけて見ていきたい。 基パターンを組み合わせよう ―― 作業ウィンドウ・アドイン、コンテンツ・アドイン 前編で紹介したように、Officeアドイン(=Of

    「Officeアドイン」の作り方と、できること/できないこと
    daruyanagi
    daruyanagi 2013/03/05
    帰ったら読もう
  • 第3回 Consumerの実装を知り、OpenIDを使ってみよう

    OpenIDの各動作モード OpenIDは認証手続きの各フェイズで、openid.modeというパラメータの値に適切なモード値を設定することによって、異なる動作をします。前回は簡単なフローを図解しましたが、ここではさらに深く知るために詳しく説明します。フロー図を見ながら読み進んでください。

    第3回 Consumerの実装を知り、OpenIDを使ってみよう