タグ

2020年11月20日のブックマーク (17件)

  • レイドック - Wikipedia

    この項目では、T&E SOFTが開発、発売したコンピュータゲームについて説明しています。 『ドラゴンクエストVI_幻の大地』に登場する架空の国家については「ドラゴンクエストVI_幻の大地#国家・都市・建造物など」をご覧ください。 『レイドック』(LAYDOCK)とは、T&E SOFTが開発、発売したコンピュータゲームゲームジャンルとしてはシューティングゲームに当たるが、レベルなどロールプレイングゲームとしての要素も含む。 二人同時プレイ可能な縦スクロール型シューティングゲームであるが、後のタイトルでは横スクロール面も追加されている。 基ルール[編集] 操作は8方向移動+メインショットと、「オプションウェポン」(後述)と呼ばれるサブショットの発射。 自機は敵弾や敵体・障壁などの障害物との接触や、一部地上物の破壊によってシールドエネルギーが減少していく。シールドエネルギーは特定の地上物を

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    わぁいレイドック、あかりレイドック大好き
  • 馬場菊太郎 - Wikipedia

    馬場 菊太郎(ばば きくたろう、1905年7月11日 - 2001年11月30日)は、日の後鰓類学者。福岡県糸島郡波多江村(現・糸島市波多江)出身[1]。 馬場菊太郎は日の後鰓類研究者の第一人者である。馬場が活躍する時代には貝類については既に多くの専門家がいたが、後鰓類は未開の分野であった。馬場は多くの海外の研究者と最新の知識を交流することで、日での数少ない後鰓類専門家となった。その研究は日の後鰓類の多様性を世界中に知らしめることになり、世界中の後鰓類研究家から敬愛された。 昭和天皇が収集した後鰓類について図譜の解説をするように下命され、『相模湾産後鰓類図譜』(1949年)、『相模湾産後鰓類図譜補遺』(1955年)を発表する。 その後晩年まで研究を絶やさず、他界寸前まで研究は続けられた。生涯に記載した後鰓類の新種は約112種。最後の研究は濱谷巌と共著となった「日産ショウワアメフラ

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    わぁい馬場菊太郎、あかり馬場菊太郎大好き
  • ポン (ゲーム) - Wikipedia

    遊んでみたブッシュネルはこれを市場に売り出すことを決めたが、アルコーンに言わせると家庭用ではコストがかかる為、アーケードゲームで出す事にした。名称については「ピンポン」(英語ではPing Pong、ピングポング)という名称が既に商標を取られていた為、物が跳ねることを表す英語の擬音「Pong」とした。名付け親はアルコーンとする説が有力である。 発売の2週間後、『オデッセイ』の発売元であるマグナボックスは『ポン』のことを知り、裁判で提訴、アタリは特許技術の使用料として700,000ドルを支払うこととなった。なお他のオデッセイ側の詳細は『オデッセイ』を参照。 『オデッセイ』との関係がない部分[編集] 当時のアタリは、出来て間もないアーケードゲーム開発業者に過ぎなかった。ブッシュネルは娯楽企業に対してこの新ゲームのデモンストレーションを行なうが、実地試験を経験していなかったためほとんど相手にされな

    ポン (ゲーム) - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    わぁいポン(ゲーム)、あかりポン(ゲーム)大好き
  • スペースウォー! - Wikipedia

    『スペースウォー!』(Spacewar!)は、宇宙戦争をモチーフとした対戦型コンピューターゲームで、世界初のシューティングゲームとされている。1962年、当時マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生であったスティーブ・ラッセル(Steve Russell, 1937年 - )を中心に、DEC社のミニコンPDP-1上で稼動するデモンストレーションプログラムとして開発された[1]。また宇宙船の形から「wedge and needle」(「楔と針」の意)とも呼ばれる。 ゲーム内容[編集] PDP-12で遊ぶ二人。オリジナルのPDP-1のトグルスイッチはディスプレイとは別置きだったため、一方のプレーヤーは他方のプレーヤー越しにディスプレイを見ることになる。 ヴィントン・サーフ が『スペースウォー!』をプレイする姿。手元にコントローラーを置いてプレイしている。 目的 画面中心にある太陽を挟んで対峙す

    スペースウォー! - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    わぁいスペースウォー!、あかりスペースウォー! 大好き
  • 香港 民主派議員の資格失効 英米など5か国外相が共同声明 | 香港 抗議活動 | NHKニュース

    香港政府が、民主派の議員4人の資格を失効させたことをめぐり、アメリカやイギリスなど5か国の外相は共同声明を発表し、「香港の高度な自治をさらに損なうものだ」と強い懸念を表明したうえで、議員資格の失効を直ちに取り消すことなどを求めました。 香港政府は今月11日、中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会が決定した新たな基準に基づき、香港の議会に当たる立法会で政府に反対する立場の民主派4人の議員資格を失効させました。 これについてアメリカ、イギリス、カナダ、それにオーストラリアとニュージーランドの5か国の外相は18日、共同声明を発表し、「香港の高度な自治や権利、そして自由をさらに損なうものだ」として強い懸念を表明しました。 そのうえで「香港の安定と繁栄のためには、人々が正当な懸念や意見を表明するための手段を尊重することが不可欠だ。中国政府には、香港の立法会に対する行動を考え直し、議員を直ちに復職

    香港 民主派議員の資格失効 英米など5か国外相が共同声明 | 香港 抗議活動 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 「圧力には屈しない」 豪首相、中国の抗議リストを一蹴

    オーストラリアと中国の国旗(2002年9月19日撮影、資料写真)。(c)TORSTEN BLACKWOOD / AFP 【11月19日 AFP】中国がオーストラリアに対する苦情をまとめたリストを豪メディアに配布したことをめぐり、スコット・モリソン(Scott Morrison)豪首相は19日、中国の圧力には屈しないと強調した。 ある中国政府当局者が18日、14の抗議項目が列挙された文書を豪メディアに配布。主要3メディアに対し「中国を敵だとするならば、中国は(オーストラリアの)敵となる」と言ったと報じられている。 抗議項目には、オーストラリアの厳格な外国による干渉を防止する法律や、中国の通信機器大手「華為技術(ファーウェイ、Huawei)」の第5世代移動通信システム(5G)からの排除、「国家安全保障を理由に」中国投資計画を阻止する決定などが含まれる。 モリソン氏は、この「非公式文書」は駐豪

    「圧力には屈しない」 豪首相、中国の抗議リストを一蹴
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • トヨタ「クラウン」セダン消滅でパトカーどうなる 現状はほぼ一強 考えられる代替は | 乗りものニュース

    一部報道でトヨタの伝統的車種「クラウン」のセダンが消えるといわれています。自家用のセダン需要は低迷しているものの、「クラウン」が圧倒的なシェアを占めるのがパトカー。専用グレードまで存在する警察需要はどうなるのでしょう。 セダン需要が圧倒的に多い警察界隈 2020年11月11日(水)、自動車業界に衝撃のニュースが流れました。トヨタ「クラウン」が4ドアセダンを止め、SUVスタイルの新モデルとして生まれ変わるというものです。 確かに、いまや自家用車としてセダンが不振なのは周知の事実です。2020年だけを見てみても、スバルの「レガシィB4」や日産の「ティアナ」などが国内販売を終了しています。とはいえ、一般的にはSUVやミニバン、軽自動車などが隆盛しつつも、ある業界だけは圧倒的にセダンばかりに需要が偏っているところがあります。それが警察のパトカー需要です。 拡大画像 警視庁の170系「クラウン」パト

    トヨタ「クラウン」セダン消滅でパトカーどうなる 現状はほぼ一強 考えられる代替は | 乗りものニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 尖閣諸島沖の中国当局船 詳細な動き判明 複雑化で海保の負担増 | 尖閣 | NHKニュース

    ことし、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国当局の船が日の領海付近を航行した日数は、19日で300日となりました。NHKが、中国船の詳細な動きを記録した資料を独自に入手して分析したところ、海上保安庁が2つに分かれた船団に同時に対処するなどの対応を強いられていた実態が明らかになりました。 尖閣諸島の沖合で、ことし、中国海警局の船が、日の領海や接続水域を航行した日数は、今月に入って統計開始以来、最多を更新し、19日で300日に達しました。 NHKはこのうち、領海内で操業中の日の漁船が中国船に追尾されたことし7月と10月のケースについて中国船の詳細な動きを記録した資料を独自に入手し、分析しました。 それによりますと、まず、7月のケースでは、2隻の船が漁船を追うように領海に侵入し、中国船が領海内を航行した時間は、4日間の合計でおよそ70時間に達しました。 この際、接続水域には別の2隻の中国船がいて

    尖閣諸島沖の中国当局船 詳細な動き判明 複雑化で海保の負担増 | 尖閣 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 職場に居場所が…男性専用の相談窓口、10年で倍以上に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    仕事や家庭などで悩む男性をサポートしようと、男性専用の電話相談窓口を設ける動きが各地でじわりと広がり、約10年で倍以上に増えた。「男性は強くあるべきだ」といった意識に縛られ、悩みを抱え込んで追い込まれてしまう人も少なくない。専門家は「つらいなら、弱音を吐いてほしい」と呼びかける。19日は国際男性デー。 【写真】無期限で「時短育休」取得を実践している36歳の男性町長 「はい、こちらメンズほっとライン静岡です」 静岡市内の建物の一室。元教員らの相談員が、かかってきた電話に優しい声で応じる。月2回、夜の2時間、悩みを受け付けている。3人いる相談員は全て男性だ。 静岡市は2008年から、男性専用の相談を始めた。全国で約3万人だった自殺者の約7割を男性が占める現状に危機感を持ったことがきっかけだ。当時を知る関係者は「『こうあるべきだ』といった固定観念が男性を苦しめているのではないか。男性の目線に立っ

    職場に居場所が…男性専用の相談窓口、10年で倍以上に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 慰安婦巡り元朝日記者の敗訴確定 最高裁、上告退ける決定(共同通信) - Yahoo!ニュース

    元朝日新聞記者の植村隆氏(62)が、従軍慰安婦について書いた記事を「捏造」とされ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリスト桜井よしこ氏(75)と出版社3社に謝罪広告の掲載と損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は植村氏の上告を退ける決定をした。18日付。請求を棄却した一、二審判決が確定した。 一、二審判決によると、桜井氏は、韓国の元慰安婦の証言を取り上げた1991年の朝日新聞の記事について「捏造」「意図的な虚偽報道」などとする論文を執筆した。 植村氏は「事実に基づかない中傷で激しいバッシングを受けた」と2015年に提訴した。

    慰安婦巡り元朝日記者の敗訴確定 最高裁、上告退ける決定(共同通信) - Yahoo!ニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 | 共同通信

    自己都合を理由とした20代の国家公務員総合職の退職者数が2019年度に87人に上ったとの調査結果を、内閣人事局がまとめたことが19日分かった。6年前の21人から4倍超の増加となる。河野太郎国家公務員制度担当相が18日付の自身のブログで公表し「危機に直面する霞が関」と問題提起した。 調査結果によると、30歳未満の国家公務員の中で「辞める準備をしている」「1年以内に辞めたい」「3年程度のうちに辞めたい」とした人が男性で約15%、女性で約10%となった。 退職理由を尋ねたところ「もっと自己成長できる魅力的な仕事に就きたい」との回答が男性49%、女性44%。

    20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 | 共同通信
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 米爆撃機2機が中国の防空識別圏に異例の進入

    U.S. Warplanes Foray Into China Airspace As PLA Jets Disturb Taiwan <米大統領選後の混乱に乗じて台湾空軍を消耗させる中国軍に警告> 11月17日、米軍の超音速爆撃機2機が中国の防空識別圏(ADIZ)に進入した。米大統領選後の混乱を受けて同地域の情勢が不安定化するなか、中国をけん制する狙いがあるとみられる。 航空機追跡サイト「Aircraft Spots」がツイッターに投稿した情報によれば、米空軍のB1B爆撃機、MAZER01とMAZER02はグアムにあるアンダーセン空軍基地から出撃。台湾北東にある東シナ海上空のADIZに進入した。KC135ストラトタンカー空中給油機2機(PEARL21およびPEARL22)も出動し、空中で給油を行ったという。 USAF B-1Bs MAZER01 & 02 departed Anderse

    米爆撃機2機が中国の防空識別圏に異例の進入
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 慰安婦巡り元朝日記者の敗訴確定 最高裁、上告退ける決定 | 共同通信

    元朝日新聞記者の植村隆氏(62)が、従軍慰安婦について書いた記事を「捏造」とされ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリスト桜井よしこ氏(75)と出版社3社に謝罪広告の掲載と損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は植村氏の上告を退ける決定をした。18日付。請求を棄却した一、二審判決が確定した。 一、二審判決によると、桜井氏は、韓国の元慰安婦の証言を取り上げた1991年の朝日新聞の記事について「捏造」「意図的な虚偽報道」などとする論文を執筆した。 植村氏は「事実に基づかない中傷で激しいバッシングを受けた」と2015年に提訴した。

    慰安婦巡り元朝日記者の敗訴確定 最高裁、上告退ける決定 | 共同通信
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 慰安婦記事で元朝日新聞記者の敗訴確定 | 共同通信

    従軍慰安婦に関する記事を「捏造」とされ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリスト桜井よしこ氏らに損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁は19日までに元朝日新聞記者植村隆氏の上告を退ける決定をした。植村氏の敗訴が確定した。

    慰安婦記事で元朝日新聞記者の敗訴確定 | 共同通信
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 旅客船が漂流物に衝突浸水 小学生ら62人全員救助 香川 坂出沖 | NHKニュース

    19日夕方、香川県坂出市沖で船が漂流物に衝突して浸水しているという通報があり、修学旅行中の小学生や教員ら合わせて62人が救助されました。このうち3人には低体温症などの症状があり、病院に運ばれたということです。 今回の事故で、児童たちは浸水が激しくなったため、船から海に飛び込むなどして救助を待ったということです。 高松海上保安部によりますと、19日午後4時40分ごろ、香川県坂出市沖にある与島の北側を航行していた船から「漂流物に衝突して船が浸水している」と118番通報がありました。 船には、坂出市立川津小学校の、6年生と担当教員など合わせて62人が乗っていて、18日から1泊2日の日程で修学旅行で移動中だったということです。 いずれも、午後5時半ごろに救助され、このうち児童2人を含む3人に低体温症などの症状があって、病院に運ばれたということです。 学校によりますと、児童らは19日午後3時ごろに旅

    旅客船が漂流物に衝突浸水 小学生ら62人全員救助 香川 坂出沖 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • 元朝日新聞記者の敗訴確定 最高裁、慰安婦記事巡り

    元朝日新聞記者の植村隆氏(62)が「従軍慰安婦」について書いた記事を「捏造(ねつぞう)」とされ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリストの櫻井よしこ氏(75)と出版社3社に謝罪広告の掲載と損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は植村氏の上告を退ける決定をした。18日付。請求を棄却した1、2審判決が確定した。 1、2審判決によると、桜井氏は、韓国の元慰安婦の証言を取り上げた平成3年の朝日新聞の記事について「捏造」「意図的な虚偽報道」などとする論文を執筆し、週刊誌などに掲載された。植村氏は「事実に基づかない中傷で激しいバッシングを受け、家族も含め危険にさらされた」と平成27年に提訴した。 1審札幌地裁は30年の判決で「櫻井氏が、記事の公正さに疑問を持ち、植村氏があえて事実と異なる記事を執筆したと信じたのには相当な理由がある」として請求を棄却。今年2月の2審札幌高裁判決も支持し

    元朝日新聞記者の敗訴確定 最高裁、慰安婦記事巡り
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    うーむ
  • マクシミリアン1世 (神聖ローマ皇帝) - Wikipedia

    マクシミリアン1世(ドイツ語: Maximilian I., 1459年3月22日 - 1519年1月12日)はオーストリア大公ハプスブルク家6人目のローマ王(ドイツ王、在位:1486年 - 1493年)[注釈 1]、そして1508年からは神聖ローマ帝国史上初めてローマで戴冠式を挙げることなく選ばれしローマ皇帝を名乗り以後のローマ王もこれに倣い皇帝を称した[注釈 2]。また諸侯の要請を受け帝国を領邦国家連邦として法制化し、帝国の範囲を「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」という国号でドイツに限定した[注釈 3]。治世を通して皇帝と帝国の権威は縮小したが、一方で一諸侯としては自身と子・孫の結婚政策で成功をおさめてハプスブルク家の隆盛の基礎を築きマクシミリアン大帝(Maximilian der Große)と称される。また武勇に秀で体躯に恵まれ、芸術の保護者であったことから、中世最後の騎士(the L

    マクシミリアン1世 (神聖ローマ皇帝) - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2020/11/20
    わぁいマクシミリアン1世(神聖ローマ皇帝)、あかりマクシミリアン1世(神聖ローマ皇帝)大好き