タグ

2022年6月4日のブックマーク (4件)

  • 国産魚介類、消費減止まらず 需要に即した生産課題―水産白書:時事ドットコム

    国産魚介類、消費減止まらず 需要に即した生産課題―水産白書 2022年06月03日08時47分 店頭に並べられた鮮魚 政府は3日の閣議で、2021年度の水産白書を決定した。国産魚介類の消費減少に歯止めがかからない一方、輸入品の消費量は横ばいで推移している状況を紹介。魚介類の自給率引き上げを目指す中、国産品の需要拡大に向け生産や販売面で「消費者ニーズを踏まえた施策の展開」を課題に挙げた。 ロシア水域で操業見送り サケ・マス漁、安全面懸念―政府 白書によると、1人当たりの魚介類の年間消費量は01年度の40.2キロをピークに減少が続き、20年度は23.4キロまで落ち込んだ。価格の高さや調理に手間がかかることなどが要因という。 経済 コメントをする

    国産魚介類、消費減止まらず 需要に即した生産課題―水産白書:時事ドットコム
  • 地元要望50年 京都駅の東側「東大路新駅」構想どうなった? 嵯峨野線と対照的 | 乗りものニュース

    京都駅と山科駅の中間に、新駅を設置する構想があります。構想自体はかなり昔からあるようですが、どのような状況になっているのか、商店街振興会と市の担当者に聞きました。 「JR東大路駅早期実現へ」のプレートが意味することは? JR奈良線の東福寺駅の北、東大路通り沿いに広がる今熊野商店街のアーケードに「JR東大路駅早期実現へ」と書かれたプレートが取り付けられています。今熊野商店街振興会に問い合わせると「50年以上前から新駅を作ってほしいという要望を出し続けています」という言葉が返ってきました。 拡大画像 京都市東山区の今熊野商店街に掲げられている新駅誘致の看板(乗りものニュース編集部撮影)。 東大路通は京都市東部、鴨川よりも東側の市街地を南北に走る幹線道路です。沿道には八坂神社や祇園、清水寺、東福寺など京都を代表する神社仏閣や名所が多く、観光客の姿が絶えません。それにくわえ大谷廟、区役所、学校な

    地元要望50年 京都駅の東側「東大路新駅」構想どうなった? 嵯峨野線と対照的 | 乗りものニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2022/06/04
    うーむ
  • [FT]米国の信頼回復目指す台湾・国民党 政権奪回目指す - 日本経済新聞

    台湾の最大野党である国民党が、米国のパートナーとして信頼たりうる存在であることを米政府に証明しようと躍起になっている。同党は与党・民主進歩党(民進党)が勢力を伸ばす中、苦戦している。国民党はかつて党首の蒋介石が中国土を支配していたころは米国の同盟相手だった。国民党トップの朱立倫主席は2日から12日間に及ぶ米国訪問で、台湾にとって最も重要な安全保障上のパートナーとの関係修復を目指す。選挙で相次

    [FT]米国の信頼回復目指す台湾・国民党 政権奪回目指す - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2022/06/04
    うーむ
  • イワトビペンギン - Wikipedia

    イワトビペンギンはマカロニペンギン属のペンギンのうち近縁な3種(学説によっては2種)の総称である。やや小型のペンギンで、頭部の黄色の冠羽が特徴である。 分布[編集] インド洋南部から南大西洋にかけて分布している。局所的だが、各々の種の生息域は経度的に限られている。 これはマカロニペンギン属のどの種よりも広いが、複数種の生息域を合わせた範囲であり単純な比較はできない。 生息域は全体として北へ移動しているという。 南限はハード島とマクドナルド諸島(南緯53度)、北限はトリスタンダクーニャ諸島(南緯37度)。主な繁殖地はフォークランド諸島、マッコーリー島、プリンス・エドワード諸島、クローゼー諸島、ケルゲレン諸島などである。 形態[編集] 体長約50–58cm[1]。分布域が重なる上に外見がよく似たマカロニペンギンなどの近縁種もいるが、イワトビペンギンはこれらの中でも最も小型である。 成鳥の目の上

    イワトビペンギン - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2022/06/04
    わぁいイワトビペンギン、あかりイワトビペンギン大好き