タグ

2023年4月17日のブックマーク (7件)

  • 主要漁場トンレサップ湖の水上生活者にトイレを カンボジア

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【4月16日 AFP】カンボジアの巨大湖トンレサップ(Tonle Sap)で水上生活を送るシ・ボーンさんは、4歳の娘が汚染された水で遊び下痢になって亡くなったことを思い出し、涙をこらえた。 トンレサップ湖の水上生活者は10万人に上る。12人家族のボーンさんの暮らすチョンプロレイ(Chong Prolay)村には、民家70軒と小学校1校があるが、衛生設備は皆無だ。 地元の社会的企業「ウェットランド・ワーク(WW)」は、排せつ物などをろ過する「水上トイレ」の導入に取り組んでいる。だが、設置費用が高額のため、まだ一部の幸運な人しか利用できていない。 漁業で生計を立てている水上生活を営む村人は、数世代にわたり湖に直接排せつしてきた。この水を調理や洗濯、水浴

    主要漁場トンレサップ湖の水上生活者にトイレを カンボジア
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/04/17
    うーむ
  • メキシコ軍がマリフアナ畑一掃作戦

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。

    メキシコ軍がマリフアナ畑一掃作戦
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/04/17
    汚物は消毒だ~
  • 市議選で1人足らずに定数割れ、長野県岡谷市 現職の半数立候補せず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    市議選で1人足らずに定数割れ、長野県岡谷市 現職の半数立候補せず:朝日新聞デジタル
  • 酒石酸 - Wikipedia

    酒石酸(しゅせきさん Tartaric acid)は酸味のある果実、特に葡萄、ワインに多く含まれる有機化合物で、ヒドロキシ酸である。IUPAC命名法では 2,3-ジヒドロキシブタン二酸(2,3-dihydroxy butanedioic acid)となる。ワインの樽にたまる沈殿(酒石、tartar)から、カリウム塩(酒石酸水素カリウム)として発見されたためこの名がある。常温常圧で無色の固体。極性溶媒によく溶ける。水への溶解は、L体、D体、メソ体はよく溶けるが、ラセミ体は比較的溶けにくい。英語のTartaric acidからタルタル酸とも呼ばれる。 不斉炭素[編集] 酒石酸の結晶。左がD体、右がL体。 酒石酸は2つの不斉炭素を持つため、L-(+)-酒石酸(2R,3R)、D-(−)-酒石酸(2S,3S)、メソ酒石酸(2R,3S)の3種類の異性体が存在する。フランスのルイ・パスツールがラセミ体(

    酒石酸 - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/04/17
    わぁい酒石酸、あかり酒石酸大好き
  • 香取町 - Wikipedia

    香取町(かとりまち)は、千葉県香取郡に存在した町。 現在の香取市は2006年に新設合併によって誕生したものであり、町とは異なる自治体である。 地理[編集] 現在の香取市の中部、旧佐原市の東部に位置する。 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。 歴史[編集] 沿革[編集] 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、香取村、丁子(ようろご)村、新市場村、多田村、吉原村、釜塚村、新部(にっぺ)村、返田(かやだ)村、下小野村、九美上村が合併し、香取郡香取村が発足。 1897年(明治30年)5月5日 - 香取村が町制を施行し、香取町となる。 1951年(昭和26年)3月15日 - 香取町は佐原町、香西村、東大戸村とともに合併し、佐原市を新設。同日香取町廃止。 2006年(平成18年)3月27日 - 佐原市は小見川町、山田町、栗源町とともに合併し香取市を新設。同日佐原市

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/04/17
    わぁい香取町、あかり香取町大好き
  • 水郷駅 - Wikipedia

    水郷駅(すいごうえき)は、千葉県香取市一ノ分目(いちのわけめ)にある、東日旅客鉄道(JR東日)成田線の駅である。 歴史[編集] 駅の位置が当時の旧豊浦村・旧大倉村との境界に位置していたため、両地区の協議により利根川下流域を表す水郷を取り「水郷駅」と名付けられた。観光地としての「水郷」は十二橋駅や佐原駅、茨城県の潮来駅付近を指す。 年表[編集] 1931年(昭和6年)11月10日:鉄道省の駅として開設[1]。旅客・貨物取扱[2]。 1962年(昭和37年)10月1日:貨物取扱廃止[2]。 1970年(昭和45年)9月26日:荷物扱い廃止[2]。 1974年(昭和49年)3月15日:跨線橋設置。無人駅化[3][4]。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日旅客鉄道(JR東日)の駅となる[1]。 1993年(平成5年)6月11日:現在の駅舎に改築[5][6]。 20

    水郷駅 - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/04/17
    わぁい水郷駅、あかり水郷駅大好き
  • 笹木野駅 - Wikipedia

    笹木野駅(ささきのえき)は、福島県福島市笹木野字金谷東にある、東日旅客鉄道(JR東日)奥羽線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。 歴史[編集] 1919年(大正8年)8月15日:鉄道院の駅として新設[1]。 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[1]。 1985年(昭和60年)3月1日:貨物取扱廃止[1]。 1986年(昭和61年)11月1日:無人駅化[2]。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日旅客鉄道(JR東日)の駅となる[1]。 駅構造[編集] 島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎は解体され、待合所のみの簡易駅舎が建てられた。 福島駅管理の無人駅。待合所に簡易型自動券売機が設置されていたが、2019年7月9日に券売機は撤去され、乗車駅証明書発行機に置換えられた。 のりば[編集] 番線 路

    笹木野駅 - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/04/17
    わぁい笹木野駅、あかり笹木野駅大好き