タグ

2024年2月13日のブックマーク (12件)

  • 能登半島地震から6週間 今もなお2万人余の厳しい避難生活続く | NHK

    能登半島地震から12日で6週間です。今もなお少なくとも2万3000人が避難所や親戚の家に身を寄せたり車中泊を続けたりしていて、長期に及ぶ厳しい避難生活を余儀なくされています。 元日の能登半島地震で、石川県ではこれまでに241人の死亡が確認されたほか、11人の安否が分からないままとなっています。 また、能登地方を中心に ▽6万棟以上の住宅に被害が確認されているほか ▽3万4000戸以上で断水が続いていて 被害の全容確認やインフラの復旧にはまだ時間がかかる見通しです。 避難生活を続けている人は ▽避難所で1万3000人余り ▽親戚の家などで6000人余り ▽自宅でおよそ4000人 ▽車中泊で120人余りなど 少なくとも2万3000人にのぼるとみられ 石川県は災害関連死を防ぐため、避難状況の把握を進めています。 仮設住宅の提供は輪島市と珠洲市で始まり、県は来月末までに合わせておよそ3000戸の着

    能登半島地震から6週間 今もなお2万人余の厳しい避難生活続く | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • 名古屋市教委が教員団体から金品 河村市長“調査進める考え” | NHK

    名古屋市教育委員会が、毎年市立学校の教員などでつくる団体から、校長に推薦する教員の名簿とともに、金品を受け取っていたことがわかりました。名古屋市の河村市長は「とんでもないことだ」として、第三者も加えたチームを設け、調査を進める考えを示しました。 名古屋市教育委員会によりますと毎年夏ごろ、市立の小中学校の校長や教員で作る団体から、校長などに推薦する教員の名簿とともに、5000円から3万円の現金や商品券を受け取っていたということです。 教育委員会では「早朝から夜遅くまで続く人事の検討業務の陣中見舞いとして受け取り、菓子の購入費や内部の飲費などに使っていた」とした上で、現時点で人事に影響があったとは考えていないとしています。 教育委員会では、去年12月から内部の聞き取り調査を始めていて、慣習として20年以上続いていたほか、今年度、受け取った額はあわせて200万円を超えるとみられるとしています。

    名古屋市教委が教員団体から金品 河村市長“調査進める考え” | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • 老朽化した浄化槽の取り替え 環境省に“基準明確に”と勧告 | NHK

    生活排水をきれいにして川に流す「浄化槽」が老朽化し、環境面や衛生面で問題のあるものが使われているケースがあるとして、総務省は浄化槽の取り替えを進めるため環境省に対し、問題の有無を判定する基準を明確にすることなどを勧告しました。 生活排水をきれいにして川に流す「浄化槽」は、下水処理施設が整備されていない地域の住宅などに設置されていますが、老朽化し環境面や衛生面で問題があっても取り替えに費用がかかることから、そのまま使われているケースが各地で見られるということです。 このため国は令和元年に法律を改正し、重大な問題が起きるおそれがある特定の種類の浄化槽について、都道府県などが問題の有無を判定し、設置している住民らに撤去に向けた助言や指導などをできる制度を導入しました。 この制度の活用状況について、総務省行政評価局が全国34の自治体に調査を行ったところ、令和3年度の時点で問題の有無を判定していたの

    老朽化した浄化槽の取り替え 環境省に“基準明確に”と勧告 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • 将棋の棋士たちがオンラインで被災地支援のチャリティイベント | NHK

    能登半島地震の被災地を支援しようと、将棋の棋士たちによるオンラインのチャリティイベントが開かれ、棋士や女流棋士がトークショーで被災地への思いを語りました。 このイベントは、能登半島地震の被災地の復旧と復興を支援しようと、日将棋連盟の「棋士会」が企画し、11日は棋士や女流棋士がオンラインでトークショーを行いました。 この中で石川県珠洲市出身の井道千尋女流二段は、「通っていた学校の周辺は津波の被害がとても大きく、その場所に行くのがためらわれるほど景色が変わってしまったと家族から聞いています。復興に向けて今できることを少しずつ頑張っていきたい」と思いを語りました。 また、羽生善治九段は、2014年に「王位戦」第1局で輪島市を訪れた際の思い出として「棚田の美しい場所で、その景色が非常に印象に残っています。一刻も早く元どおりの環境に戻ってほしいと願っています」と話していました。 このほか羽生九段と

    将棋の棋士たちがオンラインで被災地支援のチャリティイベント | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • トランプ前大統領 在任中“NATO加盟国攻撃 ロシアに促す”発言 | NHK

    アメリカトランプ前大統領が在任中、NATO=北大西洋条約機構の加盟国が十分な軍事費を負担しなければロシアに攻撃を促すという発言していたことが明らかになり、ホワイトハウスやNATOが強く非難する声明を発表しました。 ことし11月のアメリカ大統領選挙で返り咲きを目指す野党・共和党のトランプ前大統領は10日、南部サウスカロライナ州で開いた選挙集会で、バイデン政権が国内問題よりも外国への支援に多額の資金を投入していると、非難しました。 またトランプ氏は在任中、NATOの加盟国の多くがアメリカに防衛を依存していると不満を示していましたが、演説の中で、当時NATOの加盟国の首脳から「十分な軍事費を負担していない加盟国がロシアからの攻撃を受けたとしてもアメリカは防衛しないのか」という趣旨の質問をされ、その際「防衛しない。むしろロシアに対して望むようにするよう促すと答えた」と述べました。 発言を受けてホ

    トランプ前大統領 在任中“NATO加盟国攻撃 ロシアに促す”発言 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • ガザ地区 電話で助けを求めていた6歳の女の子 死亡確認 | NHK

    ガザ地区で先月末にイスラエル軍の攻撃を受けたとみられる車に取り残され、電話で助けを求めながら、その後、安否が分からなくなっていた6歳の女の子の死亡が確認されました。パレスチナ赤新月社は、女の子の救助に向かった救急隊員も攻撃で死亡したとしてイスラエル軍を強く非難しています。 6歳の女の子、ヒンド・ラジャブちゃんは先月29日に、ガザ市内で親族と一緒に車で移動していた際にイスラエル軍の攻撃を受けたとみられています。 パレスチナ赤新月社が公開した電話の音声記録では、車の中で1人、生き残ったとみられるヒンドちゃんが「とても怖い。誰か来て、私を連れ出して」と必死に訴える様子が確認できます。 通話時間はおよそ3時間に及んだということですが、その後、連絡が途絶え安否が分からなくなりました。 ヒンドちゃんを救助するために現場に向かった救急隊員も連絡が取れなくなったということです。 パレスチナ赤新月社は10日

    ガザ地区 電話で助けを求めていた6歳の女の子 死亡確認 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • バスケ女子 最終予選でカナダに勝利 3大会連続の五輪出場決定 | NHK

    バスケットボール女子のオリンピック世界最終予選は、4チームが総当たりで対戦し、上位3チーム以内に入るとパリ大会の出場権を獲得できます。 日が入るグループは、4チームが1勝1敗で並んでいて勝てばオリンピック出場が決まる世界ランキング9位の日は、世界5位の強豪、カナダと対戦しました。 試合は第1クオーター、日が得意とするスリーポイントシュートを警戒して徹底して外を守る相手に対し、日はゴール下を中心に攻め、宮崎早織選手のドライブなどで得点を重ね20対20の同点でこのクオーターを終えました。 第2クオーターは、馬瓜エブリン選手がこの試合チーム最初のスリーポイントシュートを決め、山麻衣選手も2のスリーポイントを決めて、50対46と前半で4点をリードしました。 第3クオーターは相手の高さのある攻撃に追い上げられ、開始およそ2分で日は逆転を許します。 そこからは両チーム譲らない展開となりま

    バスケ女子 最終予選でカナダに勝利 3大会連続の五輪出場決定 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • 大相撲 元関脇 逸ノ城の断髪式 ファンや関係者が引退惜しむ | NHK

    大相撲の元関脇で幕内での優勝経験がある逸ノ城の断髪式が都内で行われ、ファンや関係者が引退を惜しみました。 逸ノ城はモンゴル出身の30歳で、身長1メートル91センチ、体重219キロの角界屈指の体格を生かした四つ相撲を持ち味におととしの名古屋場所で初優勝を果たしました。 しかし、長年苦しんだ腰のけがを理由に去年の夏場所前に引退し、11日、東京都内のホテルで断髪式を行いました。 式ではSNSで応募したファンなどに加えてモンゴルから駆けつけた両親など、400人余りがはさみを入れました。 最後は会場から沸いた「逸ノ城」という歓声に涙をこらえきれない中、母校の鳥取城北高校で相撲部の総監督を務める石浦外喜義校長が大たぶさを切り落とし、およそ9年の力士人生に別れを告げました。 整髪中に取材に応じた逸ノ城は「いい断髪式ができてよかった。皆さんが『逸ノ城』と呼んでくれたので、これが最後かと思って涙が我慢できな

    大相撲 元関脇 逸ノ城の断髪式 ファンや関係者が引退惜しむ | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • “ウクライナ防空能力 支援なければ3月までしかもたず” 米紙 | NHK

    ロシア軍からの激しい攻撃から市民などを守るウクライナの防空能力について、アメリカの有力紙は、欧米からの新たな支援がなければ来月までしかもたないとする見方を伝えるなど、ウクライナにとって厳しい状況が続いています。 ウクライナ軍は11日、キーウ州のほか、南部のミコライウ州などがロシア軍の無人機45機によって攻撃を受けたと発表しました。 このうち40機を迎撃したとしていますが、地元メディアは、南部のミコライウ州や東部ドニプロペトロウシク州で火災が起きたと伝え、けが人も出ているとしています。 ウクライナでは、今月9日から10日にかけても東部の都市ハルキウで無人機による攻撃で7人が死亡したほか、7日にも首都キーウなど各地に大規模な攻撃があり、被害が相次いでいます。 ウクライナの防空能力について、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは9日、「市民を守るために不可欠だが、たび重なる攻撃で確実に疲弊して

    “ウクライナ防空能力 支援なければ3月までしかもたず” 米紙 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • 命をつなぐ「福祉避難所」 避難者受け入れられない施設相次ぐ | NHK

    石川県の輪島市と珠洲市、それに能登町、穴水町の4つの市と町では、地震の前から、高齢者施設や障害者支援施設など設備が整っているあわせて39か所の施設と協定を結び、福祉避難所に指定していましたが、NHKが取材したところ、2月7日時点で開設できたのは15か所と4割に届いていません。 輪島市では福祉避難所として老人ホームなど20か所以上と協定を結んでいましたが、建物の被災や断水、被災した職員の離職などの影響で、開設できたのは8か所にとどまっています。 この中には、入所者を市外や県外の系列の施設などに避難させ避難者を受け入れている施設もありますが、避難所は開設したものの受け入れ希望が相次ぎ10件以上断ったケースや、職員の離職が続き深刻な人手不足で事実上、運営できなくなっているケースもありました。 輪島市は急きょ、かほく市と七尾市の施設とも協定を結び受け入れを進める方針ですが、来、2次避難先などに向

    命をつなぐ「福祉避難所」 避難者受け入れられない施設相次ぐ | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • インドネシア大統領選挙 選挙運動最終日を迎える 今月14日投票 | NHK

    今月14日に投票が行われるインドネシアの大統領選挙は、選挙運動の最終日を迎えました。最新の世論調査では現職のジョコ大統領の後継者を自任するプラボウォ国防相が大きくリードしていて、東南アジア最大の人口と経済規模を持つインドネシアの選挙の行方に世界の関心が集まっています。 インドネシアの大統領選挙にはプラボウォ国防相、アニス前ジャカルタ州知事、それにガンジャル前中部ジャワ州知事の3人が立候補しています。 国民の支持が高いジョコ大統領の政策を継続するかどうかが大きな争点で、今月14日の投票日を前に、選挙運動最終日の10日、各候補が首都ジャカルタなどで大規模な集会を開きました。 このうちジョコ大統領の後継者を自任するプラボウォ氏は「繁栄をもたらすために努力し、歴代大統領が築いてきたものを引き継ぐ」と述べ、現政権の政策を引き継ぐと訴えました。 一方、アニス氏は「すべての国民が公正さと高い倫理観に基づ

    インドネシア大統領選挙 選挙運動最終日を迎える 今月14日投票 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    うーむ
  • 大金駅 - Wikipedia

    大金駅(おおがねえき)は、栃木県那須烏山市大金にある、東日旅客鉄道(JR東日)烏山線の駅である[1]。宝積寺駅管理の無人駅。 歴史[編集] 1923年(大正12年)4月15日:開業[2]。 1975年(昭和50年)4月1日:貨物の取り扱いを廃止[2]。 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[2]。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日旅客鉄道の駅になる[2]。 1993年(平成5年)1月16日:JR東日宇都宮地区指導センターが駅構内に「大金神社」を建立[3][4]。 2008年(平成20年)2月29日:みどりの窓口の営業が終了し、旅客扱い上での無人化。 2009年(平成21年)3月14日:東京近郊区間に編入される[5]。 2013年(平成25年)8月1日:烏山線CTC化に伴い、同日より社員終日不在となり無人駅化。あわせて自動券売機も撤去される[6]

    大金駅 - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2024/02/13
    わぁい大金駅、あかり大金駅大好き