タグ

2022年11月10日のブックマーク (4件)

  • ずっと前に見た集中力の記事が思い出せなくて困ってる(追記:解決)

    2016~2020年あたりの記事で、3-4ケタはブクマされてたすごく有名なプログラマ?エンジニア?の人(名前は漢字三文字だったと思う)が書いた仕事の仕方、とかそういうタイトルだったような? 覚えていない内容は「完全な球体が空間に浮かんでいるところを思い浮かべて、それが空間の壁に引っ付かないように脳内で浮かせたまま維持します。そのままPCに向かいます」みたいなやつ↑の空間に浮かんでいる球体のイメージ画像も添えられていたまず自分には出来ないライフハックだけど、かっこよかった うろおぼえすぎて「プログラマ 球体 集中」とかで検索しても出ない。 当時ははてブ見る専で、URLを控えていなかった。 覚えてる人がいたら、どうか教えてください……。 (追記) ブコメくださった方、ありがとうございます! 無事に解決しました。 論理的思考の放棄の具体的方法 https://softether.hatenadi

    ずっと前に見た集中力の記事が思い出せなくて困ってる(追記:解決)
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/11/10
    論理的思考の放棄の具体的方法 https://softether.hatenadiary.org/entry/20070326/p2 「集中 球体 イメージ」でググったらこの記事に言及した増田がトップだった
  • 国家ニセモノ錬金術師

    パチモンは10日で交換の法則だ!

    国家ニセモノ錬金術師
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/11/10
    パチンコでは等価交換の原則がない
  • ブコメ見てると『めっちゃ早口で言ってそう』って思う時が多々あるけど、..

    ブコメ見てると『めっちゃ早口で言ってそう』って思う時が多々あるけど、はてなで見かけないのは禁止カードだから?

    ブコメ見てると『めっちゃ早口で言ってそう』って思う時が多々あるけど、..
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/11/10
    そもそも、個別ブコメへの言及自体、そんなに行われておらず、idコール廃止によってさらにそれは少なくなったであろうから、「めっちゃ早口〜」に限らずブコメに対する煽り自体があまり行われていないのでは(早口)
  • 意外と『ニセモノの錬金術師』が語られていない

    近年において最もホットなウェブ漫画の一つに数えられてもいい『ニセモノの錬金術師』が、はてなではあまり語られていない。満を持して増田で一書いてみたいと思う。 『ニセモノの錬金術師』は、2020年から現在に至るまで連載されている、杉浦次郎氏によるウェブ漫画である。 ジャンルはいわゆる異世界転生モノだが、既存作品とは明らかに方向性を異にしており、その方向性とは作者特有とも言える人間の精神性を執拗に描写していくスタイルだ。 人を愛すること、人を呪うこと――主にその二つを軸に世界観が構築されており、そのような精神性は主に「呪術」という作中独自の技術体系によって表現されている。世界は愛と呪いに満ちている――それが恐らくは、この『ニセモノの錬金術師』を語る上での基的な世界観であろう。 あらすじ主人公は、かつて地球にて生を送っていたサコガシラという名前の男性である。ある日交通事故に遭い、異世界へと転生

    意外と『ニセモノの錬金術師』が語られていない
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/11/10
    面白すぎたのでお布施のつもりで同作者の「僕の妻は感情がない」を買ったのだけど、こっちも面白くて元がとれてしまったため、お布施にはならなかった。/前にトトリ描いた https://twitter.com/daydollarbotch/status/1578626261424885760