総合 テクノロジー・ガジェット フード・飲食店 プロダクト ファッション 音楽 ゲーム・サービス開発 映像・映画 スポーツ まちづくり・地域活性化
2017年7月14日 フリーランス フリーランスWeb屋さんの皆さん、フリーランスの仕事はどうやって探していますか?また、依頼がない時のサブプロジェクトは持っていますか?会社をやめ、フリーランサーとして仕事を始めたばかりの頃は、多くの人が「依頼のない、空白の時間」を体験してしまいがちです。そんな期間を有効活用すれば、フリーランスとしての収入も増えると同時に自分のスキルを磨く事もできます。今回はフリーランサーさんの「サブプロジェクト」に焦点をあててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずはブログ・Twitterをはじめよう まだ自分のブログとTwitterアカウントを持っていない人は、今すぐはじめてください。なぜならこれらのツールは自分を宣伝する道具としてとても有効だからです。例えばサブプロジェクトとしてWebサイト用デザインテンプレートを作ったとしても、宣伝するツ
税金で損していませんか? 税理士に頼るほどの収入はないけれども、税金で損したくないという方。 今日は、そんなあなたのお役に立てる記事になればと思います 領収書 領収書はとりあえずなんでもかんでも貰って経費にしましょう。 絶対に貰ってください。 もらうのに慣れていない人が多いと思いますが、本当に大事なことなので 経費とかそんな小さな事はどうでもいい。その分、売上を上げればいいだけと言う方でもやってください。 説明は割愛しますが、経費のカラクリを知っている人は、領収書をその額面の10%から20%ほどの金券とみています。 つまり、領収書を貰うということは、記載されている額の数パーセントのお金を貰ったのと同等の価値があるのです。 もちろんレシートでも構いませんよ。 コンビニのレシートでもOKです。 証明するものならばなんでも大丈夫です。 貰いそこねた領収書や、そもそもレシートが発行されない香典や祝
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 本連載「『未来の仕事』を考える」では、ヨーヨーの世界チャンピオン(「ヨーヨービジネスという未開拓地に挑む世界チャンピオン」)や、渓谷下りなどを楽しむアウトドアスポーツ「キャニオニング」のパイオニア(「群馬県を振興する『多国籍軍』」)など、これまでに多くの「未来の仕事」の実践者を取り上げてきました。 これらを読み返してみると、「未来の仕事」とは新しい技術や世界に先駆けた何か新しい取り組みをする必要など決してなく、自分の興味や関心をベースにして、自分なりの新しい仕事を形作っていくことではないかと改めて感じます。 そのような形で多くの芽が出て、うまくいく人もいかない人もいるかもしれない、細く長く楽しく続けていく人もいるかもしれない、場合によってはそ
「仕事の時間が自由に決められ、好きなことして、収入が得られる」なんてほど、フリーランスは甘いものではないようですが、では、実際どのようにして、フリーランスの仕事を進めていけばよいのでしょう? こちらでは、フリーランサー歴18ヶ月の筆者による、フリーランスを成功させるためのコツを、ご紹介しましょう。フリーランサーとして既に仕事をしている方や、近い将来独立を希望している人はもちろんのこと、新規事業の立ち上げなどにかかわっている会社員の方々にも、参考になるヒントが示されていますよ。 日産自動車やヒューレットパッカート、ランドローバーといった大手企業を相手に、ソーシャルメディアマネジャーとして仕事をしていた筆者が、フリーランスとして自宅で働きはじめたのは、2009年2月のこと。以降、18ヶ月のフリーランサー生活を通じて、以下の13の教訓を得たそうです。 1: ミッションステートメントを書こう(ただ
堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 twitterに最近のめりこんでいるのだが、色々問題も出てくる。例えばワンフレーズ、ツーフレーズくらいしか呟けないので、私が敬語とかを省略したり、わざと親近感を伝えるために敬語を省略したりしたら「私は敬語を呟かないキャラ」と誤解されたりするのだ。 さらに、反論などでもできるだけ簡潔に書かないと140文字にまとまらないので省略すると、その意味を誤解したりする人も出てくる。 もっとテクニックを磨かねば・・・・ ワンフレーズの危険性は嫌というほど学んだからな。でも変なバイアスをかける中間的な存在がいないことは物凄いプラスだけど。ほんと、伝えるた
自らもアントレプレナーのQuickSproutの筆者が、彼の経験を元にビジネスで成功するために覚えておいた方が良い7原則を。既に成功した人にもこれから成功したい人にも改めて意識したい内容です。 — SEO Japan 原則1: 年を取ったらリスクはあまり負わない あなたがまだ若いのならば、失うものもあまりないのだから、倍掛けすべきである。あなたが20代30代ならば、恐らく40代50代の人に比べてそんなにたくさんの義務はないだろう。 あなたが10代後半もしくは20代前半ならば、恐らく両親と一緒に暮らしていて、請求書を逃れることができ、学校に行くことやビジネスを立ち上げることに集中できるだろう。人生のこの時期には、できるだけたくさんの賭けをして、いけると思ったら倍掛けするべきである。 そして年を取ると、養っていく家族や住宅ローンなど経済的な責任が増える。そのため、そんなに多くの危険な賭けはする
4月に法人登記をして、約4ヵ月とちょっとしました。 同い年ぐらいの友達が、ちらほら起業の準備を始めているので、 今日はこの4ヵ月間で大事だと思った30のコトをまとめたいと思います。 僕が起業をした理由と言うのは 「僕が成功すれば、世の中の90%の人が成功できるという事を証明したい」 の為に起業を決めました。 ぜひ、若い人でIT業界で世の中を元気にさせましょう\(^o^)/ がーっと、順不同で書いていきますのであまり順番は気にしないでください。 行政書士 法人登記は、行政書士さんにお願いしました。 ある一定のお金を払えばあとは、印鑑を押して 10個ぐらいの質問に答えるだけでほぼどこにも行かずに登記が完了します。 1番気をつけなきゃなと思ったのが、 ネットとかで1万円とかでやってくれる人から、 10万円以上の人もいます。 僕は、相場よりも少し高い人にお願いしたので
俺は起業に関する事務を自分で何でもやった口なので、ここまで人任せが多いのはどうかなあ。 http://blog.livedoor.jp/ikiradio/archives/51513713.html 初めての起業だからこそ、体験してみた方がいいと思うことが多いんだけど。 そりゃあ確かに起業に関するアレコレは面倒くさい。登記やら届出やら何やらで、官公庁をぐーるぐる。法務局がどうで、印紙がアレで、印鑑をつくって、実印を登録して……本当に面倒。 しかしだからこそ会社には信用があるわけね。「法人」っていう得体の知れない組織に信用が生まれる。時に個人よりも。つくるのが面倒くさいからこそ、登記されている会社は信用されるわけよ。 だからこそ、「どれくらい面倒なのか」を体験してみることに価値があると思うわけね。体験することで、それを人に代行してもらう費用が適正かどうかを判断できるわけだし。また、将来的にそ
前の記事 日産『サニー』の電気自動車、『GT-R』に勝利(動画) 成功する起業家の秘密:人間関係の研究 2010年8月 6日 サイエンス・テクノロジーワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーワークスタイル Jonah Lehrer 社会的ネットワークのダイアグラム。画像はWikimedia 「人が自分と同質な人と集まる現象」は自動的に起こる。われわれが作る社会的なネットワークは、ほとんどが自分に似た人で構成されている。 2007年、コロンビア大学のPaul Ingram教授とMichael Morris教授が、会社経営者を対象に研究を行なった。経営者らをカジュアルなカクテルパーティに招待し、初対面の相手と交流するよう促したのだ。 このパーティーにおいては、参加した多くの経営者たちが、「自分とは異なった人にできるだけたくさん会う」という目標を持って
無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 不況の時代とはいえ自分でビジネスを新たに始めることを考えている人もいるでしょう。成功への期待もあれば、失敗への不安もあると思いますが、新規ビジネスの「よくある過ち」をQuickSproutからご紹介。これを読んで、こうならないようにすれば失敗の確率も低くなるはず!です。 — SEO Japan 1. ゆっくりで着実すぎる人は競争に勝てない 大部分の新規ビジネスが失敗するのは、十分なお金を持っていないからである。動きが遅ければ、最初のお金が入ってくるまでにかなり長い時間がかかることになる。たとえいくらかの現金をすでに持ちこんでいるとしても、それでは十分ではないのだ・・・儲からなければしょうがない。
体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな仕事」を受けてしまうと命取りだ。 もちろん戦略的タダ働きというのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。 と共に、そういった仕事を避けることも考えておかなければならない。 弊社はSIを積極的に受けているわけではないが、背に腹は代えられない。お金が厳しくなれば、SIだってホイホイやってしまう。 とは言え、何でもかんでも引き受けていると、身動きが取れなくなってしまう。それでは自分も困るし、お客にも迷惑がかかる。場合によっては、業界に迷惑をかけてしまうことだってある。だいたい、原価割れでも仕事は仕事なんで、そーゆー仕事で苦労している間に、もっと率のいい仕事が目の前を通り過ぎて行かないとも限らない。原価割れの仕事は、 海水で渇きをいやす ようなもので、その瞬間は何とかなっても、さらに厳しくなってしまう。 そ
シリアルアントレプレナーのQuickSprout筆者が、自らの経験から起業家に役立ちそうなプチアドバイスをなんと53も紹介。さらっと読み流せる内容ですが、意外とどれも深い&良いこと書いてます。 — SEO Japan あなたも優れた起業家になりたい?というより、そう思わない人なんていないのでは? 過去8年間で、私は9個ほどの会社を立ち上げた。残念ながらそのほとんどは失敗だったが、良いニュースは、その間に多くのことを学んだということだ。その中のいくつかはあなたも知っている当たり前やそうでないことが含まれているかもしれないが、それでもそこにはあなたにとって有益なものがあるだろう。 あなたが優れた起業家になりたいのなら以下の53の項目を頭に入れておこう。 感情にまかせて決断をしない。 誰からの批判であってもそれを受け入れる。 ネットワーキングを止めない。 自らの過ちから学ぶ。 他人の過ちから学ぶ
南壮一郎 ビズリーチ代表取締役 株式会社ビズリーチを創業、2009年4月、管理職グローバル人材に特化した会員制転職サイト「ビズリーチ」を開設。2500社がビズリーチに登録し、ダイレクト・リクルーティングのデータベースとして利用。 この著者の記事を見る
無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> ちょっとベタなタイトルですが、自らもミリオネア/シリアルアントレプレナーであるQuickSproutの筆者が、10人の成功者に聞いたビジネス成功の秘訣を紹介。 — SEO Japan 私はよくどうやって成功したのかと聞かれる。あなたも私と1日か2日一緒に過ごせば、私の友人のほとんどが30代から50代であることに気がつくだろう。この年代の人達と付き合い始めると、あなたはすぐに彼らには驚くほどの経験があり通常彼らは喜んでその話を聞かせてくれるということに気がつくはずだ。 ここに去年私が10人の起業家から学んだことを紹介しよう: 安全な賭けなど存在しない – 友達や家族が教えてくれた投資だからといって
無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 無知で無垢な人ほど騙されるのなら、わかりますが、そういう人成功する理由とは?読んでみると、なるほど、と思う点も意外とあります。 — SEO Japan あなたが起業するのは初めてのことだろうか?この世界に会社を作るためには何をする必要があるのか学ぼうとしているところだろうか?それならちょうどいい! あなたはこれからたくさんの失敗をすることになるだろう。しかし、知ったかぶりをする者よりもあなたがより多くのお金を稼ぐようになる理由があるのだ: あなたは聞く耳を持っている 初めにするべきことが分からなかったり、混乱しているのなら、あなたはそこへ行って助けを求めるだろう。 それは、インターネットで調べる
VC(ベンチャーキャピタル)を含む日本のVB(ベンチャービジネス)をめぐる環境はまだまだ未整備*1で、日本からGoogleやAmazonやAppleのような高い成長を実現するベンチャー企業が出て来ないことの一因となっている、なんてことは実によく言われることで耳にタコなわけだが、先般ふとしたきっかけで某ベンチャー企業の資金調達のアドバイザリーの仕事を引き受けさせていただいたので、実際にいろいろVCやらなにやら回ってみたところ、まったく虚しい回答ばかりで資金がさっぱり集まらないという実にお寒い状況に直面し、こんなことでは日本からGoogleやAmazonやAppleのような高い成長を実現するベンチャー企業が出て来ないよと強く思ったので、少し不満など整理しておく。 ファンドの満期 大概のVCは、ファンドを運用している。つまり年金やら生保やらといったところからカネを集め、ファンドを通じてVBに投資
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く