タグ

人生と旅に関するdaysleeeperのブックマーク (12)

  • エンジニアが鬼怒川温泉でワーケーションしてきたよ - ひらめの日常

    時間のない人向け はじめに 結果どうだった? 作業環境 周辺環境 事環境 香雅 珈香和cocowa Tearoom Ciffon 参考 その他感想など 生活リズム 気になったところ・注意した方が良いところ まとめ 時間のない人向け Otellを使って4泊5日のワーケーションに行ってきた ワーケーションに適した作業環境がきちんと揃っていた 温泉や周辺の自然でリフレッシュできた 事には少し困るが事前に調べてから行けば問題ない また他の場所にも行ってみたい はじめに 去年9月に現職に転職した後3月に大きめのリリースを終えて、ゆっくりと気分転換をしたくなり、4月中旬に以前から気になっていたワーケーションに行ってきました! 重要視していたのはこの辺 ネットワーク環境の良いところ 1週間くらいは泊まりたい 東京から遠すぎない場所(3時間以上はかけたくない) 温泉に入りたい...! ということで自分

    エンジニアが鬼怒川温泉でワーケーションしてきたよ - ひらめの日常
  • 「今更」という呪いを捨てて、35歳で上京した話。|Miyu

    2022年8月18日。わたしは35年過ごした故郷の石川県を離れて上京した。 リモートワークになったことにより、東京を脱出して地方移住したというのはよくある話だが、その逆の話についてはあまり体験談やブログがない。 あれから一年が経ったので、30代で上京するまでの経緯から、一年を東京で過ごしてみて現在思うことまで、さまざまなことを思い出しながら綴っていこうと思う。 上京が叶わなかった20代地方出身者が上京するタイミングといえば、進学や就職。そのあとは転勤、転職結婚あたりが一般的だと思う。 生まれてからこれまで、石川県を出たことがなかったわたし。東京での暮らしには20代の頃から憧れていて、東京の求人を眺めては何度も検討したことはあったし、実際に応募したこともあった。 しかし今でこそ、コロナ禍を経てオンライン面談などがあるものの、当時はもちろんない。また現在は北陸新幹線が開通し、東京までは2.5

    「今更」という呪いを捨てて、35歳で上京した話。|Miyu
    daysleeeper
    daysleeeper 2023/08/23
    “わたしは、シケた顔をして生きている自分とこれから一緒に生きて行きたくはないし、そんな自分とは親友にもなれない。” 東京は合う人と合わない人がいる。この人は思いっきり前者だろうなぁ。
  • 温泉好き、という認識に対する勝手な懺悔

    中年のおっさんです。 自分は職場でも知り合いの間でも、温泉好きという認識をされている。それが今となっては居心地が絶妙に悪く、かと言ってその認識を訂正するにも微妙なニュアンス過ぎて言い出し難く、ここで匿名懺悔したいと思います。 そもそも自分は自分自身の認識でも温泉好きでした。 社会人になって自由になるお金(別に大した額ではない)と時間が手に入る用になってから、なにか趣味的なものを見つけようとする数年があり、その後「これは大変気持ちよくて良いものだぞ!」と温泉(←もうここが間違いだったわけですが)を「発見」してから、日全国の温泉宿だの日帰り温泉だのスーパー銭湯だのに出かけてきました。 30代後半がピークで年間に100箇所くらいは行っていたと思います。 その頃は自己認識でも自己紹介でも「温泉大好き」でした。 しかし、あちこち行くと、当然、自分の中で評価軸みたいなのができていくじゃないですか? 

    温泉好き、という認識に対する勝手な懺悔
    daysleeeper
    daysleeeper 2023/06/27
    どうりでドーミーインが流行るわけだ。平日にでも行けば「広い風呂」「開放感」「人の少なさ」「景色の良さ」を駅近で手軽に実現できるわけだから。
  • チェコに移住して1ヶ月経ったが、ここに来たのを後悔しはじめてきている…|ソフトウェアエンジニアの高橋

    海外移住4か国目・チェコでの生活が始まって1ヶ月ちょっと経過しました。 ここに来る1週間ぐらい前までは渡航が待ち遠しくてしかたなかったんですが、移住して1週間も経たない内に期待通りじゃなかったことがあまりにも多くて「エストニアで転職先を見つけてればよかったのでは?」みたいなことをここ最近ほぼ毎日考えています。 理由は… 理由1:プラハの物価、事前に調べていたよりもずっと高い これまで国境を跨いだ転職活動をする際、私は候補地となる街の物価と今住んでいる街の物価を必ずネットで調べるようにしていました。そうしないで労働条件に合意してしまったら『給料の良い仕事を貰えても物価が上がったために増えた分の収入が相殺』みたいなことになるかもしれないですからね。 で、『living cost comparison between X and Y(XとYの生活費の比較)』みたいな語句でネット検索すると、ほぼ必

    チェコに移住して1ヶ月経ったが、ここに来たのを後悔しはじめてきている…|ソフトウェアエンジニアの高橋
  • 20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    20代のイワタリサさんは昨年末に、航空会社の地上職からホテルのサブスクサービス「goodroom hotelpass」運営のグッドルームに転職。それを機に憧れのホテル暮らしをスタートさせた。 【写真】“ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分 賃貸住宅に比べて収納の少ないホテルで生活する際、「モノをどうやって断捨離したのか」、キッチンのないホテルで「生活はどうしていたのか」について、以前紙に語ってくれたイワタさんが、昨年12月から約1年間のホテル暮らしでの支出を報告してくれた。 ◇  ◇  ◇ 「基、都内にある会社で勤務していますが、部分的にリモートワークを行うなど、比較的自由度の高い働き方をしています。主に東京都心を中心に東側エリアのホテルに滞在しましたが、一時はバケーションシーズンの繁忙期を避けるため、比較的ホテルが空いている地方でも生活して

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    daysleeeper
    daysleeeper 2022/12/20
    今すぐ実行するかは別として人生の選択肢として知っておくには悪くない。
  • ぶっちゃけると俺はお盆休み中に旅行をした

    コロナ禍でどう感染対策しながら家族サービスをしたら良いのか?を考えた結果、が突飛な発想をした。 「無人島を借りてキャンプしたら良んじゃない?」 青天の霹靂、予想だにしない極めて有用な意見である。 なぜなら私は漁師の子であり、東京海洋大学卒であり、海技士免状取得者だからだ。 しかも私は学生時代に学友たちと無人島を借りてキャンプをした経験がある。 いやエントリのタイトルが「ぶっちゃけ」なので無人島を借りてキャンプした理由も正確にお伝えしなければならないだろう。 無人島キャンプの最大の理由はナンパだ。 我々のような海へ親しい技能者は若い時分にクルーザーなどを借りて海水浴場の近くへ係留・錨泊し「クルーザー乗ってみない?」と女の子をナンパするのが定番ナンパ術なのだ。 このナンパ術、その成功率は9割を超えると言って良い。 このナンパ術の失敗理由は声をかけた女の子が家族もしくは彼氏と海水浴場へ遊びに来

    ぶっちゃけると俺はお盆休み中に旅行をした
  • どい書店 do it shoten 愛媛 田舎 古民家 – おばあちゃん家よりもおばあちゃん家

    1周年時の撮影 by 水誠時(2020年3月) どい書店は空き家になっていた屋さんを舞台に おばあちゃんちよりもおばあちゃんちを目指しています。 べもの、畑、古民家、暮らしにまつわること。 少しずつ身近に 「若者もおいちゃんも暮らしやすい田舎」を目指して 地元小田を少しでも明るくできたらと思っております。 小田がこれからも故郷のような場所として続くように 「おばあちゃんちより、おばあちゃんち」 という言葉を掲げて運営しています。 どい書店は英語表記で「do it shoten」。 日々あらゆることに挑戦(do it)しながら 田舎暮らしを楽しみたいなと思います。 できること 喫茶、古品販売、文具販売、会場利用、惣菜業 依頼できるおしごと ホームページ制作、写真撮影、映像制作、デザイン全般 お問い合わせ どい書店へのご来店、スペース利用、取材のご相談など、お気軽にお問い合わせくだ

    daysleeeper
    daysleeeper 2020/06/17
    愛媛の松山からクルマで1時間の小田。若い人のやってる古民家シェアハウス、宿、フリースペース、イベントスペース どい書店 Price Under 29 ¥10,000/month Over 30 ¥20,000/month
  • リタイヤ定年後団塊世代の為の ハワイ・ホノルル ロングステイ(ロングステー)情報<

    実はリタイヤ組のハワイロングステイ生活費はこれだけではないのです。 日の住い・生活の為の固定費は海外に住んでいても掛かります。電気・電話・ガス・電話などの固定料金、マンション管理費・修繕積み立て、 固定資産税・国民健康保険など等諸々、これが最低限の生活でも月平均にすると7~8万は掛かります。 TV番組も、ロングステー物をやるならば、此処まで数字を明らかにして欲しいものです。 つまりかなり裕福なリタイヤ組でないと、ハワイロングステーは出来ないのです。 注意: ビザなし観光の場合(普通の日人の場合全て当て嵌まります)、最長90日です、そして再入国は 出国後90日たたないと許可されません。つまりどんなにハワイが好きでも、一年間通して滞在する事は出来ません。 TVに登場する、「住んでいる」と仰るロングステイ御夫婦や、芸能人はいったいどんなビザをお持ちなのでしょうか?、一度お聞きしたいものです。

    daysleeeper
    daysleeeper 2015/03/01
    ハワイ ロングステイ ショートステイ リピートステイ
  • 就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

    海が当に綺麗。 太陽の光りが綺麗で、まぶしすぎて、気を失いそうになる。 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に(リンク切れ) 上記のリンクは先月のニュース。これを見て思うことがあって、少し書いてみる。 僕はいわゆる就活をしっかりやっている身ではないため、そういった心境を体験したわけじゃない。ただ、決して他人ごとではないと思った。現に僕の友人も、就活で悩み、ノイローゼになるくらいに苦しんでいた。多くの企業の試験で落ちていく中で、自分という人間が真っ向に否定されていく感覚や、回りからのプレッシャーで心が疲弊していく様は想像に難くない。 僕の一つ下の後輩も徐々に内定が決まったりと、色んな話を聞いてきた。そんな中で、企業の面接で落ちていって、留年という道を選んだり、悩み苦しんでいる人も少なからずいた。そこで僕がいつもアドバイスをするのは、1ヶ月でも海外でのんびりしてみたら?ということだ。特

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。
  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    Site is undergoing maintenance
  • Welcome to AIRSTREAM JAPAN

    ▼2008.10.6 過去のイベント情報を更新しました ┗10/4-5 「1st BIWAKO キャンピングカーフェア in ビワコマイアミランド」 ▼2008.9.29 過去のイベント情報を更新しました ┗9/20-21「東北キャンピングカーショー2008 Autumn」 ▼2008.9.29  Cクラブ会員の写真を入れ替えました ▼2008.9.19  車両価格表の改定をしました (価格に関してのお問い合わせはコチラへお願い致します)

  • ハイテク路上生活の勧め:キャンピングカーをオフィスに | WIRED VISION

    前の記事 ケーブルを故意に切断、シリコンバレーで通信不通 賞金150万円、「新しい楽器」コンテスト:動画ギャラリー 次の記事 ハイテク路上生活の勧め:キャンピングカーをオフィスに 2009年4月10日 Wired How to wiki Illustration: Harry Campbell 不景気のこのご時世、9時から5時までの退屈な仕事など、探すのはやめよう。労働市場が行き詰っていることを言い訳に、仕事なんかさっさとやめて――米Airstream社か、米Winnebago社、もしくは米Fleetwood社のキャンピングカーに乗り込もう。 キャンピングカーと、ちょっとしたハイテク・ツールがいくつかあれば、フレキシブルな自営のライフスタイルを路上で作り出すことができる。 かつてはフリーローダー[ただ飯喰い]のヒッピー、現代はワイヤレス世界の旅行者だ。われわれは、放浪生活を送る数人のマニア

  • 1