タグ

読み物に関するdaysleeeperのブックマーク (308)

  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

    daysleeeper
    daysleeeper 2009/06/09
    梅田望夫 ウェブ進化論
  • 「自慰中の死亡」について

    (6/6 21:05追記) 要望がありましたので、補足記事を書きました。jojoと鹿。 「自慰中の死亡」について (補遺) http://anond.hatelabo.jp/20090606210553 『キル・ビル』のキャラダインさん、自慰中の事故死か http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2608961/4231903 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2608961/4231903(はてぶ) えーっみたいな反応が多いが(当然か)、自慰中の首吊り死亡って実はかなりありふれているらしい。 自分が医学部の学生だったとき、法医学の教授の専門が「異常性行為中の急死例

    「自慰中の死亡」について
  • 勃起が止まらない

    さっきから勃起が止まらない。こう書くと私の股間でロマンティックな何かが毎度お騒がせしますしているように思われるかもしれないが、私の股間はロマンティックと言うより、黒人演歌歌手ジェロであり、その先端からはしばしば海雪が出ると専らの評判である。それはそれとして問題は私の勃起である。もし私が国民的アイドルグループの一員であれば「勃起して何が悪い!」と啖呵を切るところだが、私は国民的アイドルグループでも国民的美少女でもなく、ザイール国民から熱狂的な支持を受けていた唯一の日人男性に過ぎず、しかもそのザイールはもう無い。今あるのは儚くも切ない私の勃起だけである。だがここで嘆いても始まらない。かつてわらしべ長者(佳彦)は、1のワラから1軒の家を手に入れたと言う。ならば私もわらしべ長者(佳彦)のひそみにならい、1の勃起から1軒の家を手に入れてみせようではないか。思い立ったが吉日とばかりに、私はグンゼ

    勃起が止まらない
  • 彼氏以外とデートするメリットとは?彼氏以外の男性が女性を輝かせる [恋愛] All About

    「その男はもうキミに興味がないと思うよ」 ある夜、ぐだぐだの恋愛に疲れ果てていた私の未練を断ち切る言葉とともにシャンパンをおごってくれたのも、その後すぐに、デートに誘ってくれたのも、ここ数年来、仲良くしている年下の男友だちMくんだった。 私に恋人がいようといまいと、ある一定の距離から変わらずに、人としても女としても、私のことを見守って好きでいてくれる人。年月が経つにつれて、彼との関係は発酵して心地よくて美味しいものになっていく。 彼氏以外の男性の存在……その魅力とは? 5年も彼氏がいない、腐れ縁の男と別れられない、彼氏ができてもすぐ別れてしまう……etcさまざまな恋の悩みを解決する確実な方法がひとつある。それは、“彼氏以外のオトコ”と程よい距離感で付き合うこと。 仕事仲間、飲み仲間、社会人サークルのメンバーなどなど、単なる友達とも恋愛とも違う微妙な関係性のオトコたちと楽しく付き合うことによ

    彼氏以外とデートするメリットとは?彼氏以外の男性が女性を輝かせる [恋愛] All About
  • 梅田望夫の生き方が可哀想すぎる

    ヨーロッパの香りを漂わす裕福な家庭に生まれ、父は劇作家であり博報堂の取締役、母は映画女優という、生まれながらにして「ハイソ」な環境が周りにあった。 幼稚舎から大学まで慶応という純粋培養。 当然、御学友たちも文化的香り満載の物のセレブが多かったに違いない。 小さい頃から物を見続けてきた望夫は、それらに比べて自分の力がいかに劣っているのかを思い知らされてきただろう。 おそらく、例えば自分で文学的な文章を書いてみたこともあるだろう。 しかし、出来上がってみたものは今まで見てきた物と比べていかにちっぽけなものだろうか。 下手にそう判断できるだけの客観性と教養があったがために、しだいにどんどん身動きがとれなくなっていった。 文学者の息子が理系に進むのは、偉大な父と同じフィールドに進むことから逃げるためだろう。 違う場所なら自分も人並みになれるのではないかと期待を持って。 当然ながら、その世界に

    梅田望夫の生き方が可哀想すぎる
  • 煩悩即涅槃

    2013年1月17日更新 10年ぶりに更新しました。「比較的安全なメニュー」の中の「ミルフィーユ」です。 私の中にあふれている煩悩。 しかし、煩悩と涅槃(悟り)は背中合わせです。何も違いはありません。 おいしいものはおいしい。おかしいことはおかしい。暑いときは暑い、寒いときは寒い。 花は誰かのために咲いているのではありません。ただ「ある」のです。 理屈をこねてもこねなくても、たどり着くのは同じところです。 矛盾も混沌も、全部ひっくるめて私です。いえ、実際は矛盾も混沌もないのでしょう。すべては、ある秩序の中に存在しています。 目の前においしそうなものがあれば、それを味わいましょう。いつも三昧の心境で楽しみましょう。 ここではホームページの「メニュー」にするほど大げさではないけれど、「日替わりランチ」程度のメニューが必要なものを集めました。もし味見してみたいと思うものがありましたら、一度、試し

    daysleeeper
    daysleeeper 2009/06/02
    時間のできたときに 100年カレンダー ふくろうの獲り方 コールドリーディング
  • 娘通信♪外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。

    11月2日、オランダで イスラム系社会を批判する映画を作った、 映画監督テオ・ファン・ゴッホ氏が、 モロッコ人に殺害された。 ゴッホ氏は、あの19世紀の画家ゴッホの遠縁。 *イスラム社会批判のゴッホ遠縁の映画監督、殺害される *ゴッホ遠縁の映画監督殺害で新たに容疑者逮捕 私の愛読メルマガ、 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」の11月18日号に、 読者からの投稿でオランダ社会の現状が載っていた。 非常に興味深かったので転載します。 なお、宮崎氏のメルマガは 「転載フリー」となっているので、 該当箇所は長いけどほぼ全文掲載します。 ◇       ◇ (読者の声1) オランダのTheo van Gough (かのゴッホの兄弟の孫で、芸術家) の暗殺事件は、かなり根の深い問題で、 欧米ではこの暗殺事件がかなり注目されています。 英語、フランス新聞の記事をあつめるうちに、 「FrontPage」と

    娘通信♪外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。
    daysleeeper
    daysleeeper 2009/05/13
    オランダ イスラム 暗殺
  • 新人諸君、半年は黙って仕事せよ。山田ズーニーのフレッシュマンのためのコミュニケーション講座:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 新入社員のみなさん、いよいよ社会人だ!と胸膨らませていることでしょう。そこでひと言。 意見を述べること=「仕事ができる」というイメージがありますが、新入社員は、とりあえず、半年、黙って仕事をしてみよう。先輩や上司仕事を見て、自分のいる会社のことや仕事の流れをしっかりと身につけてから、発言しても遅くはない。むしろその方がいいくらい。まず会社員としてのコミュニケーション技術を身につけることが社会人としての第一歩だ!! この講座で立派な社会人になるための大事な技術を学んでいこう。 記事一覧 記事一覧 2010年6月17日 新人が「分からない」顔をしたら、話のレベルを上げなさい! 『新人諸君、半年黙って仕事せよ』の山田ズーニーさんインタビュー フレッシュマンのためのコミュニケーション講座として大好評を得た「新人諸君、半年は黙って仕事せよ。」が、この度単行として筑摩書房さんか

    新人諸君、半年は黙って仕事せよ。山田ズーニーのフレッシュマンのためのコミュニケーション講座:日経ビジネスオンライン
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン
    daysleeeper
    daysleeeper 2009/05/11
    テレビ 小田嶋隆 コラム
  • Amazon.co.jp: 人生2割がちょうどいい: 岡康道, 小田嶋隆: 本

    Amazon.co.jp: 人生2割がちょうどいい: 岡康道, 小田嶋隆: 本
  • 「億万長者」

    アメリカ田舎町。趣味プログラマーがシェアウェアを作っていた。 そのソフトは素晴らしい発想を持っていた。休日に彼の家を訪れた同僚は、 「すばらしいプログラミングの腕と発想力だね。どれくらいの時間、プログラミングをしているの」 と尋ねた。 すると彼は「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。 同僚が 「もっと開発に時間をかけたら、もっとよいソフトが作れて大ヒットだろうね。おしいなあ」 と言うと、 彼は、公開しているWEBページのサーバー代にはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と同僚が聞くと、彼は、 「RSSリーダーを見て、それから二時間だけプログラミングする。終わったらブログを書いたりtwitterしたり、 夜になったら友達とチャットして、Skypeして、tumblrして…ああ、これでもう一日終わりだね」 すると同僚はまじめな顔で主人に向かってこう言っ

    「億万長者」
  • PC

    アップル最新OSガイド アップル「AirPods」のファームウエア更新で新機能、煩わしい操作を減らせる 2024.03.12

    PC
  • AVをダメにした侍たち アーカイブ | 風俗ミシュランBlog

    ペヤングマキさん(31)の仕事現場は、オトコだらけである。しかも裸のオトコ。意外なことに、AVのオトコというのはダメ男ばかりではない。ボンボンやイケメンがすさまじいほどの欲望を持って職を求めにきたりもする。AV業界歴8年になるマキさんは、これまでの仕事の中でそんな数々のオトコたちと接してきた。彼女は魅力あるオトコ像についてこう語る。 「AV現場でも普通の社会と同じように、輝いている男性というのがいます。これは、周囲の期待に応えながらも、自分なりの『欲望』をしっかりもって、それを仕事にぶつけている人です。『力のある仕事』というのは、どこまで欲望をぶつけているかということなんです。それがその男性の魅力であり、力強さでもあるのです。私がAV男優で一番すごいと思ったのが花岡じったさんですね」 仕事で求められていることにきちんと応えるのは最低条件だ。それに+アルファして、欲望を力に変えることができる

    daysleeeper
    daysleeeper 2009/05/06
    ブログ 観念絵夢 AV
  • 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記

    「全体最適」という概念があります。 個々の構成員にとってではなく「組織や社会全体にとって最も価値が高くなる方法」を選ぶ考え方です。 最近よく聞くようになった「トリアージ」 大災害や大事故が起こり、治療を要する人が大量に発生して医療キャパシティがたりない時、専門の医師が治療の優先順位を考える手法のことです。 優先して治療を受けるべしとされるのは「より重症の人」ではなく、「治療する意味のある人」なので、その時点で「手を尽くしても既に治療の甲斐がない」と判断されると優先順位が低くなります。 こうすることにより、救える命の数が「全体として最大化」できるわけですね。 もうひとつの例は、倒産しそうになった企業を国が税金で支援すべきかどうかという議論です。 銀行や日航空には国の支援が入りましたが、普通の民間企業が倒産しそうになっても税金での支援などありえません。 ここでも「特定の企業に関しては、税金で

    全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記
  • 無題のドキュメント うちの母ちゃん凄いぞ2 〜ニート風雲篇〜

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←4/13更新!! うちの母ちゃん凄いぞ うちの母ちゃん凄いぞ2 〜ニート風雲篇〜 うちの母ちゃん凄いぞ3 〜マグロ女激闘篇〜 うちの母ちゃん凄いぞ4 〜飛翔篇〜 うちの母ちゃん凄いぞ 完結 〜社員か否か迷走篇〜 この流れなら・・・姉ちゃんの下着うpできる・・・! 堂剛と草なぎ剛の違い 誰かこの画像を面白くして 当は怖い学校の昼休み 水銀燈が麻雀を覚えるようです みんなで泣きながらウンコおうぜwwwwwwwwwwwwww かっこいいオッサン、老人の画像ください 戸愚呂「どうした浦飯・・・早く俺の息子を1

  • useWill.com

    (最近書き込みの多い記事) ●選挙には行きません #2021衆議院総選挙(社会・政治・日):063point ●4月からの子供の教育方針。Z会の「スマイルゼミ」とかどうだろう?(子供に課金するよ!):038point ●20畳の部屋では小型エアコン2台にした方が電気代は安いらしい(未分類データ):035point 全て見る ここは旧サーバーです。→ 新サーバー 2024.04.30(火) ●04月30日(火)日のイベント:商船三井(9104)の決算発表。楽天Koboが初のカラー電子書籍リーダー2機種発売。。昨日の注目ニュース100+α 2024.04.29(月) ●帰省のため激混みの羽田空港、JGCカウンターから「家族も一緒に良いですかね?」とチメE・・ ●カレー味のカップラーメンにお湯の代わりに温めた牛乳を入れると美味いらしい4 comment ●chocoZAP、数カ月ぶりに直った

  • 僕の知り合いに天才がいます

    自分のブログに書いても誰もたどり着かないので、ここにも書く。 僕の知り合いに天才がいます。今日、ばったりとその人に会ったので、その人の話しをします。 頭がいいな、賢いな、と思う人はたくさん知っていますし、とても性格が良い人は少し数が減りますが知りあいに何人かいます。ですが「この人は天才なんだ」と思わせる人はその人だけです。彼だけは他の誰とも違うのです。 彼は大学の先輩で、3年生の春休みに出会いました。そのとき彼は5メートルくらい離れたところに立って、とても難しそうな話しをしていました。連続体仮説がどうの、とか、そういう話し。話しの内容はよく聞きとれませんでしたが、ぎょろっとした大きな目と、視線がまっすぐ前を向いたまま微動だにしなかったことがやけに印象に残っています。 僕は4年生から研究室の後輩として彼の指導を受けました。彼が天才であることと、教育者に全く向いていないことは指導を受けるように

    僕の知り合いに天才がいます
    daysleeeper
    daysleeeper 2009/03/15
    村上春樹 マネ
  • 桑田真澄氏が野球指導者に苦言「そろそろ“気が付いて”もらいたい」。

    昨年3月に「野球の神様のお告げ」を受けたとして、22年間にわたる現役生活の幕を下ろした桑田真澄氏。引退後は野球解説者を務め、サントリーの缶コーヒー「ボス 贅沢微糖−いいとこドリップ−」のテレビCMでソフトボール日本代表の上野由岐子投手と共演したことも話題になっているが、現在の目標は指導者になることだ。引退を表明したTBS系「筑紫哲也 NEWS23」のインタビューでは、「野球が好きだというのが、自分の誇り」としたうえで「野球界の後輩たちを1人でも多く育てていければいいと思う」と語っていた。 桑田氏ほどの実績がある人物ならば、指導者としては引く手あまたなはず。実際、現役最後の所属球団となった米大リーグのパイレーツからコーチ就任の要請があったほか、古巣・巨人の監督就任も噂されていた。しかし、理論を重んじる桑田氏はスポーツ科学を修めることを選択。その第一歩として、早稲田大大学院に入学した。現在は指

  • ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)

    8日、アップル直営店の「Apple Store Ginza」にて、著名人を講師に招く学生向けのトークイベント「Dream Classroom」がスタートした(関連記事)。第1回のゲストとして招かれたのは、日を代表するアーティスト坂龍一氏だ。 無料ということもあってか、会場となった3階のシアターには、設置された84席というイスの数を大きく上回る150人以上の観客が押し寄せた。入場は学生優先で、残念ながら会場に入れなかった人も出たほど人気だった。Apple Storeによれば、開店以前の9時からすでに店舗前に人が並んでいたという。 1時間を超えるトークにおいて、坂氏は「アジ演説」をしていた学生時代のこと、モーリス・ラベルやアンドレ・ブルトン、マルセル・デュシャン、ジャン=リュック・ゴダール、ナムジュン・パイクといった影響を受けた人物、特に取り組んでいる環境問題への活動、学生へのメッセージ

    ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)
  • イノベーションの経済学 講義録 - 池田信夫 blog

    Next Global Jungleで、YouTubeにアップロードされた私のSBI大学院大学の講義を、ほぼ逐語的に書き起こしてくれた(YouTubeの画像つき)。全部で7時間だから、原稿用紙で約400枚。1冊分だ。これを私の学生でも何でもない人が、ボランティアで(1ヶ月以上かけて)やってくれるのだから、ウェブってすごい。ありがとう。 第1章 イノベーションとは何か 第2章 イノベーションの思想史 第3章 経済成長と生産性 第4章 起業家精神 第5章 技術革新 第6章 ファイナンス 第7章 ...