タグ

2009年11月19日のブックマーク (8件)

  • テレビ局のコネ入社 - まさりんの部屋 - 楽天ブログ(Blog)

    daysleeeper
    daysleeeper 2009/11/19
    マスコミ 就職 コネ テレビ
  • 留学生と面談 - たけみたの脱社会学日記

    16時半から、M2のモンゴル人留学生と、修論について面談(別に指導しているとか副査だとかいうわけではないが)。一言でいうと、駄目な論文を先行研究として、その真似をしようとして無理が祟ったという感じの状態。帰無仮説とか有意水準といった言葉を聞いたことがないにもかかわらず、カイ2乗検定を使いたい!と無謀なことに挑戦して当然のように停滞していた。なので、まず身の丈にあったことをしろ(自分の良く知らないことを論文に書くな)、と言いつつ、すでに作業済みのところから、「○○分析」なんかしなくても面白い発見になりそうなところを見つけ出してあげた。 テーマは、テレビCMの日蒙比較。ある1日を決めて、日とモンゴルそれぞれのCMを全部録画してカウントするという方法。クロス表なんかつくらなくても、少なくとも日人にとっての発見はたくさんある。まず、日の場合延べ300にのぼるのに対して、モンゴルは100

    留学生と面談 - たけみたの脱社会学日記
    daysleeeper
    daysleeeper 2009/11/19
    卒論 論文 書き方 方法論は解決の手段にすぎない。それを分かってない学生が多い。
  • 面白い論文の書き方(その一) - 社会学者の研究メモ

    今回も教科書ネタ。 学生の論文には、読んでいて面白いものと、苦痛なもの指導しがいのあるものがあります。後者のような論文を書く学生は、論文についてこう考えていることが多いです。 興味のあることを見つけて、それについて文献を読み、それをまとめて、最後に自分の意見を書く。 こういう指導をされている先生方は意外に多いのではないかと思います(自分も昔はそうでした)。指導がラクだし。しかしこれは論文を書くときの方針にはなりませんし、してはダメです。 論文とは「研究成果」のアウトプットの1つです。少なくとも社会学における研究とは、解かれていない謎や決着のついていない問いを自分で見つけ出し、データ等の証拠を使ってそれに答えることです。(それ以外の論文もありますが、まず基を抑えないとダメです。)上記のダメ方針は、研究と単なる勉強を取り違えているのです。 研究の手順は標準的に教えられているもので十分です。

    面白い論文の書き方(その一) - 社会学者の研究メモ
    daysleeeper
    daysleeeper 2009/11/19
    卒論 論文 書き方
  • “片付けられない”あなたに!年末までにチェックしたい「お部屋の掃除術」 - はてなニュース

    おしゃれな部屋には憧れるものの、「まず部屋を片付けるのが先だなあ」という人も多いのではないでしょうか。「一旦きれいにしたのに、いつのまにか元通りに…」なんてこともよくありますよね。そこで今回は、普段から心がけたい、散らかさないためのポイントや、足の踏み場もなくなってしまった部屋を掃除する際のコツをご紹介します。 「散らかさない」ための心得 まずは散らかさないために、普段から心得ておきたいポイントを確認しましょう。 片付け・部屋片付け・不用品の心得とポイント 部屋の片付けについてのまとめサイトがこちら。「リモコンなど、物の定位置を必ず決める。」「3年以上着ていない服など、当に必要な物か考える。」といったチェック項目や、収納のコツなどを紹介しています。 脱”汚部屋”への第一歩になる18のコツ : ライフハッカー[日版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア ホコ

    “片付けられない”あなたに!年末までにチェックしたい「お部屋の掃除術」 - はてなニュース
  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

  • Webコンサル屋始末帳: IT土方から脱出し良質の案件を持ってくる収益モデル

    さて、しばらく地方零細IT向けの業務体制の話題から離れていたみたいですね。 個人的に地方ITの負け犬根性も気に入らないが、業務体制が古臭い部分がボトルネックだろうからそこのヒントを少し。 オープンソース化が進んで案件レベルから、特に東京中心に変わってきていることは過去エントリで書きました。 じゃあ、その案件にいついていくにはどうしたらいいか。 漠然とモダンテクノロジを研究・勉強させている余裕もないだろうし、そんな余裕があるなら、孫請けや人投げでしのいではいないだろうから。 ヒントの列挙になるけれど、収益モデルの転換を図りたい意志があれば手を出せるとおもう。 ※ここにあがっている単語で判らなければ、経営者や現役でなくても、IT企業としてヤバイっす。勉強してください。 ◆プロトタイプ作成業 Ruby on Railsの到来で去年の半ばくらいから生まれた業務。 大規模開発に入る前に、さっとプロ

    daysleeeper
    daysleeeper 2009/11/19
    IT土方 地方の中小IT(Web系)が、IT土方からオープン系Web2.0企業に生まれ変わろうと四苦八苦する様をつらつらと書きまする。
  • 美術と文芸の専門学校|文化学院

    トピックス 2018/02/09 卒業公演・卒業制作展・卒業式のご案内 2017/10/16 美術コース2年風間あすかさん第47回「全陶展」に入選 2017/10/16 特別講義で茶道体験 2017/10/2 文化学院文化祭「秋の集い」来てね!来てね!来てね! 2017/09/25 文化学院と小野寺玄先生の陶芸 2017/09/25 文芸コース 軽井沢るばん旅 朗読劇合宿 2017/08/30 軽井沢で自由な合宿 2017/08/11 アウトドア同好会デイキャンプレポート 2017/08/2 熊野芸術文化セミナーへ 2017/07/28 パワースポットめぐり 2017/07/28 秋の集い実行委員会立ち上げました 2017/07/18 美術コース校外授業(6)ムーミン谷 2017/07/18 美術コース校外授業(5)江戸東京博物館 文化な人々の活動 2018/1/19 森田高正先生 第7回

    美術と文芸の専門学校|文化学院
  • 横浜国際映像祭出品を辞退します。(英語編集中に元のページを、、)

    すみません、もとのページを、英語ページの編集中に消去してしまいました。 とりあえず、元のテキストがあったので、元に戻しました、、、が、、、。アクセスカウンターとみなさんのリンクが飛びました。(指摘があったので、簡単に文字校正しました。) 横浜国際映像祭のプレス発表でした。十分に見応えのある作品が並んでいるので、是非皆さん見に行ってください。十分にたのしめると思いますが、その背後に多くの作家の報われない徒労があったことなど、映像祭の実行委員のメンバーとして関係された作家にお詫びしたいと思います。 以下のようなことで、僕自身の作品展示は11月3日までとして辞退させてもらうことにしました。 以下に、14時からのプレス発表で配布した資料を以下に掲載します。(10月30日15時記) 作品展示辞退のお知らせ 「Simultaneous Eches」(響き合う音/風景)2009 横浜国際