2017年1月31日のブックマーク (10件)

  • 【社内資料公開】40歳中堅サポートエンジニアが文章作成時に気をつけている5つのキーワードを紹介します | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹@上越妙高オフィスです。クラスメソッドではAWSを始め、弊社で取り扱っている製品・サービスに関するサポート業務を行っています。 サポートでは日々様々なお問い合わせを受け付けるわけですが、ご質問に対する回答内容は正しくても、言葉が足りないためにお客様が不満に感じてしまうことがあったりします。「正しいことを伝えたのに、どうして不満と感じたんだろう?なにが足りなかったんだろう?」と対応を振り返る際に、私はキーワード/パターン/フレームワークに当てはめてみて考えるようにしています。 今回はサポートメンバーがよりよいサービスが提供できるよう、自分のアンチョコから5つのキーワードをご紹介したいと思います。 1.安心してもらう 自分で書いた回答内容を見返してみましょう。文章の内容がお客様に安心を与えているでしょうか? 最後に「安心です」がつくように意識しましょう。また「文章の

    【社内資料公開】40歳中堅サポートエンジニアが文章作成時に気をつけている5つのキーワードを紹介します | DevelopersIO
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    その前に、顧客からのメールには、「メールを拝見致しました。確認の上回答致します」と返信すること。これをやるだけで心象が全然違う。というか、そのメールだけ返しておけば、一週間放置しても、大丈夫!
  • 増田に無言ブクマしてる人はどういうあれなの?

    面白かったから? いいね!って意味? あとで読むってこと? 追記 >お前はブックマークにコメントつけるのか いや分かるよ 有用な技術サイトに無言ブクマするのは 増田に無言ブクマするのはちょっと違うだろ?w (特にすこぶるどうでもいいやつ) ageとかkskってことか?

    増田に無言ブクマしてる人はどういうあれなの?
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    (コメント書こう。あ!ウンコ漏れそう……ぷりッ) ポチッ。
  • 梅原大吾「勝ち続けるプロゲーマー」が誓う掟

    ――数々の格闘ゲーム世界大会を制しています。 一昨日、『Red Bull Battle Grounds 2016』でシアトルから帰ってきました。今年は海外の大会だけで16回。国内も含めると年中どこかで戦っている感じですね。一度きりの勝ちなら運や要領で実現できますが、勝ち続ける「強さ」を手に入れるには、それなりのやり方が必要になってきます。昨日より今日、今日より明日と、その時々で、次の大会に繋がるような発見を、と考えながら試合に臨んでいます。「一日ひとつだけ強くなる」ことで、勝ち続けていくことへのプレッシャーに飲み込まれることなく、案外力まずに楽しんでやっています。 勝って世界一になることは、プロとして当然大事なことなんですが、それと同時に、いかに観客が「楽しんで」くれるかが、ぼくにとっては重要で……。たとえば、飲みの席で、いくら酒が好きでも、自分の話ばっかりする人とは飲んでも楽しくないです

    梅原大吾「勝ち続けるプロゲーマー」が誓う掟
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    最近のウメハラはなんか現役のプロゲーマーというより、引退した人みたいになっているので、どこかでガツッと実績を残して欲しい。
  • 錦織圭を育てたコーチが見た「天才という病」

    巨人の野球賭博問題、清原和博・元プロ野球選手の覚せい剤取締法違反。バドミントンの違法カジノにスノーボードの大麻問題と、アスリートの不祥事が続いている印象は否めない。自国開催の東京五輪・パラリンピックを4年後に控えた大事な年に、日のスポーツ界が濃い霧に包まれている。 忘れられない、かつての清原の評判 道を踏み外す選手と、そうならない選手。何が違うのだろうか。そこを考えたとき、思い出すことがある。新米スポーツ記者だった1990年前後だったか。清原の西武時代。怪物の片りんは見せていたものの、タイトルが獲れず「無冠の帝王」と言われ始めたころだ。西武球場での取材帰りの車で、先輩記者たちの話を聴いていた。 「キヨはとりまきが悪い」「ホントになあ」 そこで新米は「トリマキって何ですか?」と尋ねたら「大人のことだよ。周りの、オ・ト・ナ」と先輩らは声を揃えた。 ぽかんとしていた20代の小娘も、20数年経ち

    錦織圭を育てたコーチが見た「天才という病」
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    タレント=才能は、神様が与えてくれたモノ。という思想が海外では一般的。それに反して、日本では才能は自分で獲得したモノという考えが根底にあるから、という話をどこかで読んだ記憶がある。
  • 野尻抱介氏の「ラノベは読むな、消えてなくなれ」発言について。 - 思考拡張日記。

    SF作家の野尻氏がツイッターにて、ラノベばっかり読んでちゃダメだ、との話しをしていた。 私は「中学になったらラノベなんか読むな、大人のを読め。大人の物の教養やセックスや暴力や愛や人生を学べ」と思ってるので、中高生に迎合したラノベなど消えてなくなれと思ってるんだけど――— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2017年1月28日 ライトノベルとは何か。 ラノベとはライトノベルの略称である。 ライトノベルとは、半分漫画みたいな小説のものである。 電撃文庫や富士見ファンタジア文庫などが該当する。 表紙には美少女イラストが描いてあり、多数挿絵が入っている。 また、中身としては、ほとんど会話文で文章が構成されている。間接的な心理描写が薄く、直接的な表現で感情を表していることが多い。 僕は、中学生2年生から高校1年生に掛けてラノベにハマった。 中学生になったら読むな、と野尻氏は述べている

    野尻抱介氏の「ラノベは読むな、消えてなくなれ」発言について。 - 思考拡張日記。
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    賢くなりたいなら、勉強しろ。読書では頭は良くならん。読書は映画鑑賞や音楽鑑賞と同じで趣味の一つに過ぎない。
  • 色覚障碍(色覚多様性)と言ってもいろいろな見え方がある。タイプ別にみる物の見え方 : カラパイア

    色覚が一般とは異なる色覚障碍(色覚多様性)にはいくつかの種類が存在する。色の識別は、網膜で色の波長をとらえて知覚する錐体細胞と密接な関係にある。 ヒトには3種類の錐体があるが、感知できる色系統はそれぞれの錐体の状態による。その一方で、これらの錐体細胞を一つも持たないタイプは非常にまれであり、多くの人々が何らかの色を知覚しているという。 では一部の色の見分けが困難な人たちはどのように色が見えているのか?その違いを3つのタイプごとに再現したという画像が公開されていた。

    色覚障碍(色覚多様性)と言ってもいろいろな見え方がある。タイプ別にみる物の見え方 : カラパイア
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    これも個人差が大きいから、必ずそう見えるというわけではないのが厄介
  • 東芝「債務超過」へのカウントダウン~残された時間はたった1ヵ月(町田 徹) @moneygendai

    最低最悪の記者会見 「さらなる成長、ひいては東芝グループの企業価値の最大化を実現するため、3月31日をめどにメモリー事業の分社化を実現することを、日の取締役会で決定いたしました」――。 東芝の綱川智社長は先週末(1月27日)の緊急記者会見で、こう述べて、投資家や取引先の金融機関を唖然とさせた。というのは、東芝の経営のどこにも成長を語る余裕など無かったからである。 同社にあったのは、またしてもメディア主導で明らかになった経営破たんの「危機」だけだった。そもそも緊急記者会見も、これ以上信用が毀損するのを放置できなくなって、公の場で釈明する必要に迫られて、遅まきながら渋々開いたものに過ぎなかった。 それにもかかわらず、綱川社長が説明した打開策は、机上のプランとしても生煮えの段階にあり、当事者能力の欠如が歴然としていた。 来ならば、この緊急記者会見は、メディアに巨額の損失発生をすっぱ抜かれる1

    東芝「債務超過」へのカウントダウン~残された時間はたった1ヵ月(町田 徹) @moneygendai
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    医療や半導体を切り離すのではなく、原発部門こそ切り離すべきだと思うのだけど、それができない理由が知りたい(陰謀論みたいな記事があったけど
  • コンビニ店 バイト病欠で罰金 | 2017/1/31(火) 7:29 - Yahoo!ニュース

    <セブン加盟店>バイト病欠で罰金 女子高生から9350円 コンビニエンスストア最大手、セブン-イレブンの東京都武蔵野市内の加盟店が、風邪で欠勤したアルバイトの女子高校生(16)から9350円の「罰金」を取っていたことが分かった。セブン-イレブン・ジャパンは「労働基準法違反に当たる」として、加盟店に返金を指導した。(毎日新聞) [続きを読む]

    コンビニ店 バイト病欠で罰金 | 2017/1/31(火) 7:29 - Yahoo!ニュース
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    この件の他、レジの売上金の不一致をアルバイトに負担させるのは違法。ということを広めるべき。
  • ヤマト 宅配便急増で人件費増加 業績下方修正 | NHKニュース

    宅配最大手のヤマトホールディングスは、人手不足が続く中で宅配便の量が急増した結果、人件費が想定を超えて増える見込みになったとして、今年度1年間を通じた業績の見通しを10%以上、下方修正しました。 これは、ネット通販の拡大で宅配便の扱いが急増したためで、会社では人手不足が続く中、人件費が想定を超えて増える見込みになったとしました。その結果、業のもうけを示す営業利益をこれまでの650億円の見通しから580億円に10.8%下方修正し、最終利益も390億円から340億円に12.8%下方修正しました。 このため、会社では、今後、宅配便について、価格の引き上げや宅配ロッカーを利用するなどした配送の効率化を検討するとしています。 会見したヤマトホールディングスの芝崎健一専務は「発送の量に応じて割引を求める通販事業者の荷物が増えて、全体として単価が下落傾向にあるうえ、人手不足で人件費が増え、利益率が落ち

    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31
    デフォルメじゃなく、デフォルトね。確かに似ているけど、物凄く違和感があって、どうしても指摘せずにいられない…
  • ハイスペックで、礼儀正しい若者がデマサイトを作る 就活の失敗からそれは始まった

    取材場所に指定されたカフェは、チェーン店ではなかった。50年代のジャズが流れ、夜には酒も出す。調度品は、木製のものばかりで、温かみのある雰囲気だ。 「お待たせしました。今日は、東京から来られたんですか? ご足労いただき、ありがとうございます」 挨拶を済ませた男性は、大きな黒の鞄からノートパソコンと、タブレットを取り出した。サイトをどのように作ったか、どれだけ読まれていたか、詳細に説明をするためだ。 長身。細身。メガネ。清潔感のあるインテリ青年。自分が作ったニュースサイトについて、丁寧に論理的に説明する姿は、関心すらしてしまう。だが、サイトの中身は人々の憎悪感を刺激するデマなのだ。その落差に恐ろしさを感じた。 高い学習能力とマーケット分析リンクで紹介した記事で書いたように、男性の動機はカネだった。 アメリカ大統領選で、マケドニアの少年たちが小遣い稼ぎのためにトランプ氏やクリント氏に関する偽ニ

    ハイスペックで、礼儀正しい若者がデマサイトを作る 就活の失敗からそれは始まった
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/01/31