2020年10月1日のブックマーク (5件)

  • 日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/10/01
    早速、馬脚を露すという感想しかない。
  • 大半の省庁で脱「はんこ」できる見通し 河野太郎・行政改革担当相がTwitterで明かす

    河野太郎・行政改革担当相は9月30日、行政手続き上の「はんこ」について、大半は廃止できるとの見通しを自身のTwitterアカウントで明らかにした。 河野大臣は「銀行印が必要なものや法律で押印が定められているものなど、検討対象は若干あるが、大半は廃止できる」との見方を示した。 河野大臣は9月24日に行政手続きでの押印を原則廃止するように各省庁に要請。はんこが必要な場合は、その理由を9月末までに回答するよう求めていた。 7月に閣議決定した規制改革実施計画では、押印の廃止を含む手続きの見直しを年内をめどに求めており、今回3カ月ほど前倒しした形となる。 関連記事 「デジタル庁、国や地方をまとめる“司令塔”の組織に」 経団連が提言 政府が設立を検討している「デジタル庁」についての提言を経団連がまとめた。 菅新総裁、「デジタル庁」創設に意欲 各省庁に散らばるデータを統合、法改正も視野 自民党の新総裁に

    大半の省庁で脱「はんこ」できる見通し 河野太郎・行政改革担当相がTwitterで明かす
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/10/01
    大臣が変わっただけで、そんなに簡単にできるものなの?前任者の現武田総務大臣が無能だったことになるな
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/10/01
    創造通りのブコメが並んでいた。
  • ふるさと納税で63億円流出 川崎市が「逆襲」の返礼品:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ふるさと納税で63億円流出 川崎市が「逆襲」の返礼品:朝日新聞デジタル
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/10/01
    税は、簡潔で分かりやすい仕組みが、もっとも公平性が保たれるという大原則をないがしろにする施策だよなぁ
  • いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した

    ちょっと大げさかもしれないし、あくまでうちら夫婦に限った話かもしれないけど、割と目からウロコな話だったので聞いてくれ。 結論を先に書くと、「してもいい?」という言葉を「したい」に変えたということ。 同じと思うかもしれないけど、結婚して10年、前者はいつも使っていたけど、後者を使うことは多分一度もなかった。 その歪みが積もり積もって夫婦の関係を冷ややかなものにしてしまっていた。 なぜ「してもいい?」という言葉を使っていたのかと言われれば、夫婦とは二人いて初めて意味のあるもので、何かしらの決定は常にお互いの承諾が必要だと考えていたからだ。 おそらく、その考え自体は間違ってないと思う。 しかし、その承諾を得る方法として、自分が選んだのは「してもいい?」という問いかけだった。 この言葉は、一見自分の要望を丁寧に伝えているだけの言葉とも取れる。少なくとも自分はそのつもりで使い続けていた。 ところが、

    いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/10/01
    夫婦関係って、もっと前からこうすれば良かったと思うことはたくさんあるけど、現時点でどうしたら良いか、それをどう実行に移せば良いのかという心理的ハードルが滅茶苦茶高いんだよなぁ