ブックマーク / www.gizmodo.jp (24)

  • 「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波

    テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波2023.07.17 18:0019,501 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( satomi ) AI仕事が奪われる、奪われると言われる今。 AIを生み出した人たちも警鐘を鳴らしていて、この先のことを思うと不安でいっぱいになりますが、過去を振り返ると、新技術の台頭とともに消えた仕事は山のようにあります。 これを1930年の論評のなかで「technological unemployment(テクノロジーによる失業)」と呼んだのは、かの経済学者ケインズ。16世紀から続く科学技術のイノベーションが結実して19世紀初頭から大量生産の時代が訪れ、路頭に迷う人も出ているが、未来はきっとよくなる、100年後の孫の時代になれば技術がさらに進んで週15時間も働けば暮らせていけるようになるだろう、と励ますように書いていま

    「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/18
    変化があるのは別に良いだけど、そのスピードが早さすぎるのが問題。
  • Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減2023.04.12 22:30150,037 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ティム・クックCEOが言うようにサービス部門の利益は伸びているのだけど、PC部門には陰りが… Image: Laura Hutton / Shutterstock.com 調査会社IDCから日曜、具体的な販売台数の減り具合を記した業界レポートが公開されました。 なんと出荷台数4割減それによると、今年第1四半期は大手パソコンメーカーはどこも軒並み低迷しましたが、なかでも減産が顕著だったのがMacBookを含めたMacファミリー。その法人・個人向けを含めた出荷台数は、昨年同期の690万台から40%以上減って410万台止まりとなりました。 パソコン市場に占めるMacのシェアも、8.6%から7.2%に落ち込んだ模様です。この数

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/13
    日本のMacの購買数って世界的に見てもそこそこの数だと思うけど、それが急激な円安で買い控えしたのも大きい気がする。2020年1月で110円だったのがM2が出た時、140円を超えていたからなぁ。
  • ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了

    ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了2023.03.22 07:0031,158 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) まだあったんですね…。 は紙で読みたいという要望は根強いものです。 でも、いまやKindleとかiPad読書するという人が圧倒的に増えてきました。いつからこういう時代になったのでしょう? 実はその先駆けは、ソニーだったって思い入れがある方に、サヨナラのニュースですよ。 電子書籍向けソフトも完全終了世界で最初にE Inkの電子ペーパーを採用した、コンパクトなタブレット型の電子書籍リーダーを発売したのは、ソニーなんです。 2004年に「Librie」を発売して以来、次々とPortable Reader System(PRS)シリーズのモデルを投入。 ですが、後発のAmazonKindleシリーズには、通信機

    ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/03/23
    懐かしいなぁ…
  • 完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー2022.12.02 11:00Sponsored by 株式会社リコー 小暮ひさのり モニター1枚で足ります? 僕は足りません! Webサイトを開きながらの資料作り、その資料を見ながらメールを作ったり、ビデオ会議をしながらメモをとったり…と、仕事PCを使っていると、複数ウインドウを並べての作業って当たり前。 こういうときに欲しいのが…セカンドモニター! 2画面あれば、ウインドウを行き来しなくてOK。作業効率がグンと上がりますし、確認ミスも減らせるので当におすすめです。 最近は出社と在宅のハイブリッドな働き方にシフトしてきているので、オフィスでも自宅でも外出先でも、どの環境でも2画面使えるのがベスト。でも、モニター背負って歩くのは現実的ではありませ

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/12/03
    iPadで良くね?と思ってしまうが、iPadはMac以外との親和性が低いのが難点か…
  • 未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦

    未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦2022.06.27 21:009,479 ヤマダユウス型 今はピンとこなくても、数年後には当たり前になってる。テクノロジーってそういうもの。 「バーチャルライブ」という言葉、今ではそう珍しいものでもなくなってきましたね。その視聴方式も、VRで見たり、YouTubeなどの配信で見たり、あるいはライブ会場現地のスクリーンを直接眺めたりと様々。ゆえに新しいことが模索されまくってる、アツい分野でもあります。 今年3月に、バーチャルアーティストプロダクション「RIOT MUSIC(ライオットミュージック)」が、リアルとオンライン中継の同時ライブ「Re:Volt 2022」を開催しました。そのライブでは昨今話題のNFTが配布されたんですが、その配布方法が「音響透かし技術」なるものを利用し

    未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/06/28
    NFT、NFTって言っている人って、ユーザや視聴者にどんなメリットや楽しさがあるか具体的には語らず、ただ未来の技術で凄いんですというばかりで、NFTで単に金儲けしただけというか下心が露骨に表れているようなぁ…
  • 落ちたサイト360万件。欧州最大のデータセンター炎上、データが空のクラウドに...

    落ちたサイト360万件。欧州最大のデータセンター炎上、データが空のクラウドに...2021.03.15 11:0058,675 satomi 銀行も政府も報道機関もダウン。 その数350万サイト。FR.ドメインの2%ですってよ! 3月10日未明、フランス東部ストラスブールにある欧州最大のデータセンターで火災が発生し、OVHクラウド(OVHcloud)が運用するデータセンター4棟のうちSBG-2と呼ばれるビル(動画下)が全焼し、SBG-1も一部焼失。ここにデータを保管していたオンライン人気サバイバルゲームRust』などの非常に広い範囲でサイトが落ちたり、サービスが使えなくなるなどの障害が起きています。 幸いけが人はなしIPO報道の直後を襲った悲劇OVHは1999年にOctave Klaba会長が創業したフランス随一のユニコーン。EUでは米国企業のAmazonGoogle、Microsof

    落ちたサイト360万件。欧州最大のデータセンター炎上、データが空のクラウドに...
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/03/16
    DCなんてケーブルの塊だからねぇ。初期消火に失敗して燃え広がってしまったら、手が付けられない。なので、火災検知とか消防設備は充実しているはずなんだけど。
  • 「Clubhouse」がなんか怖いんです、直感的に

    Clubhouse」がなんか怖いんです、直感的に2021.02.16 22:3046,349 ヤマダユウス型 どうということはないことの積み重ねが、引っかかってくるのです。 最近話題の「Clubhouse(クラブハウス)」。SNSで話題になってきたかなと思いきや、地上波ニュースでも何度か取り上げられているようで、ちょっとその浸透スピードに驚いているこの頃。 サービスの内容についてはこちらの記事にゆずるとして、このサービスについて僕はちぃと思うところがあります。まず、僕は「Clubhouse」をやっていません。そして、やりたくありません。なぜなら、なんかこう、空気的に怖いからです。 TwitterもLinkdinもPinterestMastodonTikTokも、とりあえず登場した新しいサービスには片っ端から手を出してきた僕ですが、どうして「Clubhouse」にはトキめかないのか。少

    「Clubhouse」がなんか怖いんです、直感的に
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/02/17
    同意
  • ばいばいアップル税。史上最大の金づる『フォートナイト』のエピックバトルが今はじまる

    ばいばいアップル税。史上最大の金づる『フォートナイト』のエピックバトルが今はじまる2020.08.17 13:3090,631 satomi SONYが267億円の戦略出資をした翌月、384億円の山がゴゴゴ…。 モバイル版リリースからわずか2年で10億ドル(約1066億円)を売り上げた『フォートナイト』(登録利用者3億5000万人)が、直接決済の規約違反をやらかして各モバイルアプリストアから削除され、開発元のEpic Gamesが待ってましたとばかりにストア運営会社のAppleGoogleを独禁法違反で訴える大胆な行動に出て、伝説のApple CM『1984』のIBMをりんごに置き換えたパロディをじゃんじゃん流して胸熱と胸糞の賛否を呼んでいます。 「規約違反するほうが悪い」という一般の反応とは裏腹に反トラスト法をよく知る法曹界からは「Epicが仕掛けたトロイの木馬(術中)にまんまとはまっ

    ばいばいアップル税。史上最大の金づる『フォートナイト』のエピックバトルが今はじまる
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/08/17
    Epicは、カネではないと言いつつ、結局カネカネだからなぁ。ユーザーの為とか言いつつ、最終的には自社だけ特別な割安な手数料にすることを狙っているのが、透けて見える。
  • なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました

    なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました2020.04.16 07:00638,193 塚直樹 まとめたけど、ダメージ少なくない? 最新のプロセッサ「A13 Bionic」を搭載してるのに4万4800円。日0時に登場した「iPhone SE(第2世代)」には反射的に買ってしまいそうになる魅力がありますよね! でも、もちろんこの価格ですから全部入りというわけではありません。ハイエンドiPhoneとくらべると「あ、これがない…」がちらほら見受けられます。なくて当たり前のモノから、マニアックなものまで、iPhone SEに「ないもの」をまとめました。せっかくなら、iPhone SEのことをよーく知った上で気持ちよーく買いましょうよ! 背面カメラはひとつだけImage: Apple一番わかりやすい、ハイエンドスマホとの差は背面カメラ。 iPhone 11

    なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/04/16
    安い?まだまだ高いだろう…/止む得ずに買い換えるけど、一番安いタイプでも税込5万。正直言って、満足感や納得感は皆無。
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/09/21
    メーカーを伏せて、純粋に比較したら、ほとんどの人がこっちを買うだろうなぁ。/まぁ、高すぎて、自分は買えないけど…
  • iPhone 11の画面を傷つけた原因がわかった。凶器は…iPhoneだ!

    iPhone 11の画面を傷つけた原因がわかった。凶器は…iPhoneだ!2019.09.20 15:40306,222 小暮ひさのり この時やってた行動って、iPhoneを比べるために並べたり、重ねたりしていただけなので、まさかの傷に当にびっくりしたのですが、この理由がわかりました。原因はおそらく…ですが、iPhone 11カメラのガラスです。 トップ画像のように、iPhone 11のカメラに画面をスリスリしたところ…。 Photo: 小暮ひさのりうっすら付きました、傷。 この時はかなりのソフトタッチで、力は入れていなかったのですが、虚しくもiPhoneの画面は傷だらけのローラ。 Photo: 小暮ひさのりなんでこうなるの? カメラ部分を拡大してみたら、なんとなく理由がわかりました。カメラレンズ部がレンズ周囲の出っ張りより、さらに1段階出っ張ってるんです。 僕の記憶があってれば、iPh

    iPhone 11の画面を傷つけた原因がわかった。凶器は…iPhoneだ!
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/09/21
    会社支給のiPhoneと、個人持ちのiPhoneで、iPhone2個持ちの人は多いけど、まぁ、今のiPhoneは基本的に裸で使うモノじゃないよなぁ。ケース前提となっている時点で、iPhoneのデザインが敗北しているということなんだろうけど…
  • これが、欲しかったのだ。PS VitaをNintendo SwitchのようにTV出力できるドック

    これが、欲しかったのだ。PS VitaをNintendo SwitchのようにTV出力できるドック2019.04.11 08:0084,826 ヤマダユウス型 ドックの手軽さを知ってしまったがゆえ。 Nintendo Switchの何がデカルチャーって、携帯機と据え置き機の垣根を取っ払ったことです。ドックに挿すだけですぐTV出力ができる。これだけのスイッチングギミックが、ゲームをもっと身近にしてくれました。 Indiegogoでキャンペーン中の「PSVITA DOCK」は、簡易ではあるもののPS Vitaでそのスイッチングをできるようにしたものです。PS Vita TVとか寄り道せず、こういうのが公式から出ていたらば…! Video: x Cora/YouTubeもともとPS VitaにはTV出力機能がありません。よって、PSVITA DOCKを使うにはPS VitaをUVC(USB Vi

    これが、欲しかったのだ。PS VitaをNintendo SwitchのようにTV出力できるドック
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/04/11
    PS4ゲームををベッドに寝っ転がって、リモートでプレイしたいけど、vitaだと、R2ボタンが物理ボタンでないのがなぁ。vitaがもう少し厚みが増してもいいので、リモート専用のvitaが欲しかった。
  • ありがとApple。西日本豪雨で壊れたApple製品は無償で修理してもらえる

    ありがとApple。西日豪雨で壊れたApple製品は無償で修理してもらえる2018.07.27 16:0021,202 金太郎 フリーのデザイナーさん、エンジニアさんはとくに助かるかも。 日、Apple(アップル)は平成30年7月豪雨(西日豪雨)の被災者を対象とした、特別修理サービスを発表しました。豪雨による被災で壊れてしまったApple製品は、無償で配送修理サービスを受けることができます。 対象製品はiPhoneApple Watch、iPadMacApple 製ディスプレイの5カテゴリ。なお、販売店や業者はサポート対象外です。あくまで個人のためのサービスですね。 iPhoneMacは家財道具というだけでなく、自分がネットにアクセスしたり、なにかを作ったりするときにずっと接している自分の一部、相棒みたいな存在です。破損したローカルデータはあきらめるしかないでしょうが、端末

    ありがとApple。西日本豪雨で壊れたApple製品は無償で修理してもらえる
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/07/28
    素晴らしい
  • 斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車

    斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車2018.07.18 08:0568,157 岡玄介 世界一効率の良い駆動系なのだそうな。 チェーンでもベルトでもない、一の棒による回転で動力を伝えるシャフト・ドライブ。それ自体は珍しい技術ではありませんが、ドイツで開催されていた展示会「EUROBIKE」にて、斬新なギアが決め手のシャフト・ドライブ自転車「DRIVEN」が登場しました。 これはまだコンセプト・デザインであるものの、開発したceramicspeed社は366エントリーの中から見事EUROBIKE大賞2018を獲得したとのこと。 「DRIVEN」のギアは、まず後輪のギア(スプロケット)が持つ外向きのギザギザが、自転車の進行方向からみて右方向にすべて隆起しているのが最大の特徴です。そしてこれが、大小13枚あります。一方シャフトには、歯車の代わりにベアリ

    斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/07/19
    競技用として需要があるのでは?
  • ロシア、宇宙デブリ問題に「巨大レーザー砲」を持ち出す

    ロシア、宇宙デブリ問題に「巨大レーザー砲」を持ち出す2018.06.20 10:0031,153 たもり 宇宙に対してもおそロシア。 地球を周回しているスペースデブリ(宇宙ゴミ)は、宇宙開発における大きな障害となっています。 NASAによれば、ビー玉以上の大きさの宇宙ゴミの数は50万個以上、さらにソフトボール以上の大きさのものは2万個以上も存在するとか。地球のまわりを時速およそ2万8000kmで回っているため、比較的小さなサイズであっても宇宙船や衛星を損傷させる可能性があるのです。 現在、この宇宙ゴミの除去に世界各国が取り組んでいます。日でも2015年に理研が高強度レーザーによる除去技術についての研究を発表、昨年には失敗したもののJAXAが回収実験を行なっています。 そんななか、ロシアの報道機関RTは、ロシアの国営宇宙開発企業Roscosmos(ロスコスモス)が宇宙ゴミをレーザー砲で撃ち

    ロシア、宇宙デブリ問題に「巨大レーザー砲」を持ち出す
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/06/23
    静止軌道のような高高度は無理でも低軌道上のデブリなら、十分可能ではないかなぁ
  • ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ | ギズモード・ジャパン

    ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ2018.03.19 12:45130,311 塚 紺 我々はプラスチックも飲んでいると...! 非営利ジャーナリズム団体であるOrb Mediaが新しく発表した研究結果によると、9つの国からサンプルされた259個のペットボトル飲料水をテストしたところ、242個のペットボトル飲料水から微小なプラスチック粒子、マイクロプラスチックの粒が発見されたそうです。9割以上のペットボトル飲料水にマイクロプラスチックが含まれていることになります。この結果を受けて、世界保健機構(WHO)がこの問題を検証することになりました。 海や魚などの生態系に含まれるマイクロプラスティックは年々その注目度を高めています。今回のテストではEvian、Aquafina、Dasani、San Pellegrinoといった大手ブランドのペット

    ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ | ギズモード・ジャパン
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/03/20
    別に排泄されるから問題ないのでは?こんなのを気にしていたら、スイカの種を飲んでしまったらどうするの?
  • インターネットがいよいよヤバイ…。鶏肉のテティベアが5,000円で売ってる

    インターネットがいよいよヤバイ…。鶏肉のテティベアが5,000円で売ってる2018.02.19 18:30 完全にホラー。あふれだすサイコ感。 鶏肉で作ったテティベアが売られています。お値段は47ドル(約5,000円)。「バレンタインにぴったり」「鳥って同じパーツが2つあるところ多いから、1羽でテディベアが2つ作れるよね」と、出品コメントもサイコさん。 なお、現在Facebookではこちらのページにはアクセスできない模様。「今日もインターネットは元気です!」なんて笑ってられないです。 Image: Facebook via Gizmodo US Bryan Menegus - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    インターネットがいよいよヤバイ…。鶏肉のテティベアが5,000円で売ってる
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/02/20
    うむ、軽くトラウマになりかけたので、はてなの皆様に、おそそわけしたい
  • 検挙すればするほど休暇とボーナス支給…米警察の悪習是正に指紋認証タイムカード導入へ

    検挙すればするほど休暇とボーナス支給…米警察の悪習是正に指紋認証タイムカード導入へ2018.02.06 18:455,367 湯木進悟 こんなこと、日ではまかり通ってないよね? いまアメリカでは、警察組織の不正をめぐるスキャンダルが相次いでいます。渦中のメリーランド州のボルチモア警察署では、警官の不正対策に指紋認証方式で勤務実態を把握する新制度の運用が始まることになりました。「誰よりも正直で頼れるのが警察官」というイメージが崩れつつあるアメリカにおいて、警察の信頼回復に不可欠な管理システムと考えられているようです。 事の発端は、ボルチモア警察署で異様に多く申告された警察官たちの残業手当。昨年の予算では、勤務時間外も任務にあたる警察官たちに、1600万ドルの残業代を支払うように取りわけられていました。ところが、実際は予算を大幅に上回る4490万ドルもの大金が警察官の残業手当の支給だけに使わ

    検挙すればするほど休暇とボーナス支給…米警察の悪習是正に指紋認証タイムカード導入へ
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/02/07
    これは警察官の給与が低すぎるのでは?薄給で高い倫理観、モチベーションを維持しろとか言われてもね
  • 宇宙人はすでにデジタル世界で休眠中? フェルミのパラドックスを解く新説

    宇宙人はすでにデジタル世界で休眠中? フェルミのパラドックスを解く新説2017.06.09 21:0916,486 Shun 数百億年の眠りについているデジタル宇宙人。そりゃ会えないよね。 有名なフェルミのパラドックスってご存知でしょうか。これだけ広大な宇宙には人類の他にも知的生命体が存在するはずなのに、これまで宇宙人と遭遇することがなかったのは矛盾しているという指摘です。いるはずなのに出会えない。このパラドックスに対する仮説はこれまでたくさん存在してきました。そもそも宇宙人は存在しないという説から、存在したけれども時代が異なっていた、またはすでに地球にきているなどさまざまです。そしてまた新たな仮説が論文で発表されました。それは宇宙人休眠説。 Journal of the British Interplanetary Societyで発表された新たな研究によれば、宇宙人は進歩の末デジタル化

    宇宙人はすでにデジタル世界で休眠中? フェルミのパラドックスを解く新説
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/06/10
    宇宙人は複数いる筈で、進化途中の他の文明に遭遇できていない理由になっていない。
  • 映画『ライフ』の冒頭10分が公開。宇宙船と地球外生命体が美しい!

    映画『ライフ』の冒頭10分が公開。宇宙船と地球外生命体が美しい!2017.06.02 16:038,462 中川真知子 6人の宇宙飛行士たちが地球外生命体と遭遇するSF映画『ライフ』の冒頭10分間の映像が公開されました。 背景の美しさやエイリアンの愛らしさが楽しめる「嵐の前の静けさ」といった内容になっています。 筋のネタバレは基的にはありませんが、編の映像なので、気になる方はご注意ください。 Video: Sony Pictures Entertainment/YouTube あらすじ:火星から国際宇宙ステーションに持ち帰ったゾウリムシのような生命体を科学者たちは深い眠りから覚ます。しかし、恐るべき速さで成長した生命体はクルーたちに襲いかかり―― あらすじだけ読むとありきたりな印象を受けますが、「一瞬でも『エイリアン』の二番煎じなんじゃないか?と疑った自分を殴りたい」というのが、全編

    映画『ライフ』の冒頭10分が公開。宇宙船と地球外生命体が美しい!
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/06/05